ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

雲龍院の悟りの窓「円相」に向かい

2020-04-26 17:08:09 | 文化想造塾「神社仏閣」

雲龍院の書院には「悟りの間」という部屋がある。そこには、四角い「迷いの窓」と、丸い「悟りの窓」がある。入口近くの「迷いの窓」は人生における苦しみを象徴し、「生老病死四苦八苦」を表しているといわれている。そして奥にはある「悟りの窓」は真円で、禅における悟りの境地を表し、宇宙が表現されているといわれている。そして窓越しに、四季折々の景色が楽しめるようになっている。
さらに床の間には、仏画と般若心経のお軸が掛けてあり、坐禅を組む設坐の部屋のようにも思える。瞑想し般若心経を唱える部屋として存在したのだろう。

禅宗系の寺院でよく一筆で書いた円や、円い障子窓をよく見かける。この雲龍院の悟りの窓もそうであるが、これを円相(えんそう)という。禅における書画のひとつで、図形の丸を一筆で描いたもの。「一円相(いちえんそう)」「円相図(えんそうず)」などとも呼ばれる。 悟りや真理、仏性、宇宙全体などを円形で象徴的に表現したものとされるが、その解釈は見る人に任されている。また、円窓と書いて「己の心をうつす窓」という意味で用いられることもある。 また始まりも終わりもなくスムーズに流れ続ける動きは、仏教のとらわれない心、執着から解放された心を表わしている、ということである。

一筆の円相は、今朝書いたもので、心が治まらない心境が見えている。もう一枚は、昨年、円相の中に仏画を描いたときの一枚である。
写経同様に、たまに筆をもち、心を治めるためにと思って書いてみるが、なかなか思うように書けない。しかしながら、楽しいものである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泉涌寺塔頭「雲龍院」の美しさ。 | トップ | 本堂での「写経」、心も体も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「神社仏閣」」カテゴリの最新記事