奄美自然観察記

高のフィールドより

晴れた昼頃だけ花開く?  シマセンブリ

2019-05-18 18:25:20 | 植物




今日も朝から時折雨が降る天気でした。住用川沿いの農道を歩いていて、シマセンブリが結構たくさんあることの気づきました(写真1枚目)。もちろん朝早いから、ピンクの閉じた小さな花だけが数か所に付いています。最初はネバリミソハギかと思ったぐらいですが、柔らかそうな灰色っぽい緑色の葉なので、シマセンブリと思い直しました。シマセンブリと言えば、以前枝手久島(えだてくじま)の海岸近くにあったことを思い出します。そう言えば、その時も花は閉じたままでした。昼過ぎに寄ってみると、やっと少しだけ開きかけていました(写真2,3枚目)。シマセンンブリは、天気のいいお昼頃でないとなかなか花は充分には開かないようです。

5年前の今日  10年前の今日

【島口バージョン】(キシゆむた)
きゅうだかひかんまら、とぅきどぅきあむぃぬ降りゅん天気だりょうた。住用川ぶちぬ農道ばあっちゅてぃ、シマセンブリぬてーげいっぱいあんば、にっきりょうたっと(写真1枚目)。当たり前あんばひかんまふぇっさんかな、桃色ぬしまてぃいなさっくゎしゅん花だけぬあまくぅまなんてぃ、くっかとぅりょうたが。初むぃやネバリミソハギかち思たんぐらいありょうたんば、柔らかげかしゅん灰色べぇとぅしゅん葉あたんかな、シマセンブリち思い直しょうたっと。シマセンブリち言いば、前枝手久島(えだてくじま)浜近さじあたんくぅとぅば、おむぇじゃしゅりょっと。がし言いば、うんとぅきだか花やくぅうたんままさりょうたが。昼過ぎゆてぃにしゃっとぅ、やっとかしなありっくわだけ、あきぃくぇーとぅりょうたが(写真2,3枚目)。シマセンンブリや、天気いちゃんひんま頃あなんば、なかなか花やはっきりとぅあかんにししゅりょっか。

この記事についてブログを書く
« 花のような萼  オオジシバリ | トップ | 石原農道ウォーキング観察会... »

植物」カテゴリの最新記事