
神戸大学は大学祭を超えた地域のイベント六甲祭が有名で何回かお伺いしていますが、七夕祭はなぜか予定が合わず今回が初めてとなります。
gooブログ終了後もどこかでブログは続けるつもりですが、とりあえず間に合ってよかったです。

大階段は六甲祭と同じ構図になります。

受付でプログラム・うちわ・ビンゴゲームの三点セットをいただきました。
主催は神戸大学ベンガルです。2006年「多くの人に神戸大学の魅力を伝えたい」という考えのもと発足した学生団体で、毎年約20のイベントを企
画しており七夕祭は最大のものとなります。

縁日や屋台、アトラクション、ワークショップとメニューも充実しています。神戸大学の魅力を伝えて、神戸大学を目出してほしい。それは親の願いで
もあります。たくさんの子供たちが集まりました。

仙台の七夕のような大きま七夕飾りです。おそらく暗くなってからの帰りの混雑を考えて大階段は使用禁止です。

まずは、階段をのぼって、


少しでも天の川に近いところで、(これは天の川?)

短冊を書きます。

電球が灯ると縁日らしくなります。


ようよう釣りや巨大スマートボール、輪投げやコイン落としと色々あります。


ワークショップのステンドグラス七夕はがきです。窓のステンドグラスは夜点灯されます。


お化け屋敷です。もしかして営業の終わったお化けさん?


こちらは休憩室です。六甲山麓、緑いっぱい海抜180mのキャンパスですが冷房の効いた休憩室は必要です。大阪万博は計画からずさんすぎます。
シールを張って神戸大学の夜景を完成させます。

六甲祭同様、バスが着くたびにお客様がドンドン来られます。

七夕らしく浴衣姿のお客様もたくさんおられます。

七夕ステージ RAVENSチア の皆様です。

七夕ステージ JETTR(ダンス)の皆様です。


7時25分、神戸大学本館のステンドグラスに点灯します。
神戸大学本館は、大正12年神戸大学の前身の一つである旧神戸商業大学の本館として建設され国の登録有形文化財に指定されています。

たぶん主催者の皆様の踊りだったと思います。

YUKATA FES 2025 コンテストではなくて、ゲームとクイズです。

プログラムにはありませんでしたが花火です。なかなか見ごたえがありました。

力作をご覧ください。東側。

力作をご覧ください。西側。

何度も紹介しましたが、神戸大学の西隣がグリーンヒルズ六甲(六甲団地)になります。夜景は初めてになります。
UR賃貸10の団地と10話の物語
「団地小説短編集」550円(10%税込)
明石市松が丘2丁目3ー7 明舞センタービル2階
ザ・ダイソー明舞団地 西隣
明舞書店で好評発売中。

「団地小説短編集」が電子書籍になりました。
22世紀アート版 KINDLE版 アマゾンで発売中。
アマゾンの画面から紙の本が購入できます。電子書籍の画面から入って下さい。
22世紀アートの販売となります。送料が必要です。商品は新品です。

「団地小説短編集」がTシャツになりました。
元気になる小説の元気になるTシャツ!
