goo blog サービス終了のお知らせ 

いのりむし日記

いのりむしの備忘録です。

Nakajima Hisae

オオイヌノフグリ

2013-02-21 | 

平野部でも朝から雪が舞うなど、お天気は冬だが、路傍では青い花が咲き始めていた。
Ooinuhuguri


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノテガシワ(児の手柏)の実が割れた

2012-12-05 | 

一度見たら忘れ難いコノテガシワの実。遠くからでもよく目立つ。
昨日通りかかったら、4つに割れて種が見えた。

8月30日
20p1370361

12月4日
20p1410595 

20p1410589


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そそり立つ花の名は

2012-11-25 | 

20p1410212

20p1410248
11月になって咲き始めた皇帝ダリアとアツバキミガヨラン。
どちらも高く伸び、遠くからでも目立つ。
「アツバキミガヨラン」の名前を聞いた時、あ、椿?実が寄らん? いや、君が寄らん?いったいどういう名前なんだろうと思ったが、「厚葉君が代蘭」とのこと。北米原産で学名に「gloriosa」(栄光ある)とあるため「君が代は栄えるという意味でキミガヨランと名付けられた」と、牧野新日本植物図鑑にある。

寒さが増すこの季節に、そそり立つ二種の花は皇帝と君が代。
花の名前にも、人の世が投影されている。

皇帝ダリアの写真はこちら。昨年撮影したもの。
http://blog.goo.ne.jp/inorimusigin/d/20111124


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀(キンモクセイ)の花

2012-10-27 | 

10月20日から咲き始めた金木犀。
今週、自転車で街中を走ると、どこまで行っても金木犀が追いかけてくるようだった。

20p1400185


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクチリソバの花

2012-10-15 | 

あちこちの土手などで群生しているこの白い花は、何だろうかと気になっていました。
シャクチリソバというタデ科ソバ属の輸入植物のようです。

20p1390924


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする