goo blog サービス終了のお知らせ 

いのりむし日記

いのりむしの備忘録です。

Nakajima Hisae

ナンテン(南天)の実と花

2013-12-11 | 

ナンテン(南天)の実が赤くなってきました。
Mi20p1410638_2
赤い実が目立ち、花の印象が薄いのですが、白く愛らしい花です。
(花は、6月撮影)
20p1470900_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミセバヤの花

2013-11-16 | 

数日前、知人宅で、玄関前の目立つところに置いてあった花の名はミセバヤでした。
「この美しい花をいったい誰に見せようか」という名の意味する通りでした。
群れて咲いている様も見事ですが、そのひとつひとつが美しいミセバヤの花です。
20p1500883

20p1500879


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼の花 サクラタデ

2013-11-04 | 

蓼の花は、近づいてよく見ると美しいものです。
先日、目立つ白い花を見つけました。
蓼も種類が多くて同定が難しく、サクラタデとヤナギタデでかなり迷いました。
ですが、大きくはっきり開いた白い花、おしべが8つ見えることから、サクラタデではないかと思います。
20p1500642_2

そして、別の場所で咲いていたこちらは、ヤナギタデでしょうか。
並べてみると、かなり違いますね。
20p1500759


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチイヌノフグリ

2013-05-06 | 

20p1450633
とても小さい花なので、毎年見逃していたが、4月下旬からあちこちで、タチイヌノフグリが咲いている。
同じオオバコ科クワガタソウ属のオオイヌノフグリが、春先から青い花を咲かせて目立つのに対して、タチイヌノフグリは、とても小さい。
花の形はとてもよく似ているのに、大きさが全然違うのは、ムラサキ科のキュウリグサとワスレナグサもそう。今、道端で盛んに咲いているキュウリグサもタチイヌノフグリと負けないくらい小さい。
でも、一度咲いているところを見つけて名前を知ると、小さくても、ああ咲いてるなあと気づくようになった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花 ジンチョウゲ

2013-03-02 | 

数日前から咲き始めていた沈丁花。
今日は雪が舞う寒さで、開花も一休み。
街中に匂いが満ちるのは、まだ少し先。
匂いで気付く前に、花を見つけて少し嬉しい。
20p1420654


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする