夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

狡猾な中国の対外援助

2007年10月05日 09時00分14秒 | 時事放談: 中国編
こんな中国に日本はもはや経済援助をする必要はありません!

**********

年間20億ドル 中国の対外援助 日本ODAの3分の1(産経新聞) - goo ニュース

2007年10月4日(木)03:55

 【ワシントン=古森義久】米国の対外経済援助研究機関の「グローバル開発センター」が、日本のODA(政府開発援助)にも大きな意味を有する中国の対外援助システムについての調査報告書をこのほど発表した。

 同報告書は中国の対外援助が年間約20億ドルと、日本のODA総額の3分の1にも達し、ODAのように一般的な条件をつけず、台湾との外交的きずなを断つことや日本の国連安保理常任理事国入りに反対することなど、自国の外交・戦略目的をあらわにすることが特徴だと述べている。

 同報告書は「中国の援助システム」と題され、まず中国政府が近年、アジア、中南米、アフリカなどの諸国への経済援助を増大し始めたことを指摘している。同報告書は中国側の資料のほか官僚、学者その他の専門家からの聞き取り結果を基に、中国の対外経済援助の年間総額が、15億ドルから20億ドルだと推算している。

 20億ドル(約2300億円)は日本の平成19年度のODA総額の約3分の1に相当する。日本はいまも中国に年間1000億円程度の援助を供与しており、中国はその倍以上の額を他国に供与するという奇妙な現象が続いているわけだ。

 中国の援助の目的について同報告書は「信じ難いほどの経済高度成長を支えるのに必要な石油、鉱山資源、木材などを得ることのほか、自国の外交的、戦略的な利益を追求する手段にすること」だとして、その自国の利益の実例として、援助受け取り国が台湾との外交的きずなを断つこと、あるいは日本の国連安保理常任理事国入りに反対することをあげている。

 同報告書はさらに中国の援助が欧米諸国や日本のODAのように、受け入れ国に政治的透明性、人権尊重、腐敗防止、環境保護、経済管理の円滑さなどの条件をつけていないことが特徴だとして、その分、自国側の政治、戦略の狙いをあらわにして追求できる、と述べている。

 同報告書は対外経済援助が中国の対外戦略の道具として近年ますます重要となり、2007年秋の中国共産党第17回全国代表大会に今の援助システムをより有効に改革する案が提出される、と指摘する一方、現在の状況では援助システムの実態が国家秘密とされ、実態の把握が難しいことを強調している。

 同報告書は中国の援助が「秘密」とされる理由として(1)中国は開発途上国として貧困を理由に外国からの援助を受け入れてきたため、対外援助の供与を自国民に知らせたくない(2)先進諸国からなお援助を受け取っているため自国が援助を供与している事実をあまり宣伝したくない(3)多数の省庁が複雑に錯綜(さくそう)してかかわるため、中国政府の関係官僚自身も全体像をつかんでいない-などを指摘している。

 同報告書は中国の援助システムのその他の特徴として(1)援助の政策立案は国務院常務会議が主体となり、実施は商務省が主体だが、外務省、財政省、主要国有企業なども参加する(2)援助受け入れ国からの要請を基礎とする要請主義や自国企業を利用する「ひもつき」など、日本の従来の方式を模倣する部分も多い(3)援助の効果を測定する評価制度がまだ存在しない-などの諸点をあげている。

**********

ひどい話です。日本から引き出した援助金を、他の国に反日要項を押し付けて与えるとは・・・。言語道断。ただちに資金を引揚げるべきです。すべてもとは日本国民の血税から出たものなのですから。

ともかく、中国の暴走を許さない、確固たる戦略をもった日本の政治家の登場を願って止みません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山のタクシーも、ほぼ全面禁煙 | トップ | コーヒーで、膵臓がん防止? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 中国編」カテゴリの最新記事