夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』は、ぜひ観たい

2019年08月30日 06時03分15秒 | 音楽

一時期、本当にのめりこんだものです、ブルーノートには。

**********

ブルーノートの80年、映画に 歴史への敬意を礎に、続く進化
朝日新聞 2019年8月29日16時30分

 ジャズの代表的レーベル、ブルーノートが80周年を迎えた。その歴史を描くドキュメンタリー映画「ブルーノート・レコード ジャズを超えて」が9月6日、東京から順次公開される。ブルーノートとは何なのか。米音楽界の名プロデューサーで自身も出演するドン・ウォズ社長に聞いた。

 ブルーノートはドイツ系移民のアルフレッド・ライオンが1939年にニューヨークで創業。ブギウギピアノに始まり、ディキシー、スイング、モダンとジャズの変遷を記録し続けてきた。

 50~60年代はバド・パウエル、ジョン・コルトレーン、マイルス・デイビスらによる名盤を次々に世に送った。当時の大胆なデザインのレコードジャケットもあいまって、ジャズ黄金期のレーベルという印象が強い。

 「ブルーノートを一言で表すなら、変革の音楽。それは今も続いている」と、2012年からレーベルを率いるウォズは言う。

 「過去の音楽を身につけつつ、ジャンルの境界線を超えて先へ進んでいく。それがブルーノートのアーティストの共通点なんだ」

 映画にはサックスのルー・ドナルドソン、ウェイン・ショーター、ピアノのハービー・ハンコックが証言者として登場。若手との交流の様子を交え、ヒップホップとの関係から歴史を捉え直しているのが特徴的だ。

 ブルーノートには80~85年に新録音のない休眠の時期もあった。再生への起爆剤の一つとなったのがヒップホップだった。

 過去の曲の断片を使うサンプリングの過程で、かつての名盤が再発見された。93年、ブルーノートに所属する英国のグループUS3(アススリー)が30年前のハンコックの曲を取り入れ、爆発的なヒットに。「ほぼ10年ごとに、ブルーノートのアーティストが音楽の世界を変えてきているんだ」

 70年代にはトランペットのドナルド・バードがフュージョンの風を吹き込み、2000年代にはノラ・ジョーンズが鮮烈な歌声を世界に届け、今はピアニストのロバート・グラスパーがブラックミュージックの先端を走る。歴史への敬意を礎に、進化を続ける。それが、ブルーノートの核心なのだ。

 「アーティストを信頼し、ビジョンの実現に向け自由にやってもらう。創業者の考えと同じだよ」

 日本は特別な存在だという。失速していた時期も、日本のレコード会社が再発を手がけたり、フェスティバルを開いたりして、歴史とファンをつないだからだ。「その支えがなければ、ブルーノートは存続できていなかったかもしれないね」(西正之)

 ■日本発の記念アルバムも

 ブルーノート80周年を記念した日本発のアルバム「ブルーノート・ボヤージ」が10月23日に出る。トランペットの黒田卓也、テナーサックスの西口明宏、ピアノの桑原あいらがブルーノートの歴史に残る名曲を演奏する。

 11月11日には、東京・南青山のブルーノート東京で録音メンバーによるライブ「BLUE NOTE plays BLUE NOTE」もある。ドン・ウォズ社長が「一押し」というビブラフォンの新鋭、ジョエル・ロスが出演する。

**********

ブルーノートの1500番台のレコード・CDを集めるのに躍起になっていました。そして、その音楽に心が癒されたものです。いまでもたまに聴いてはしびれます。

この映画も観てみたいものです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホテル・オークラ、再開業迫る | トップ | サンマが、大不漁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事