goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

なぜ仙谷氏が官房副長官になれるのか

2011年03月18日 07時52分44秒 | 時事放談: 国内編

自衛隊を「暴力装置」と罵り、その無能さゆえに辞任した人間が政府中枢に返り咲くことができるのでしょう。筋が通りません。非常事態とはいえ、民主党のやり方は不愉快きわまります。

**********

仙谷氏手腕に期待=「ふざけた人事」と批判も―自公幹部(時事通信) - goo ニュース

2011年3月17日(木)22:03

 自民党の石破茂政調会長は17日夜、仙谷由人民主党代表代行の官房副長官起用について「持てる力が最大限に発揮され、一人でも多くの人が救われる結果となることを期待している」と述べ、震災対応で仙谷氏の手腕に期待を示した。党本部で記者団に語った。

 公明党幹部も取材に対し、「行政の縦割り組織や民主党内を掌握できる、腕力のある人物でないと務まらない。この緊急事態の中では仙谷氏しかいない。大いに期待している」と語った。

 一方、自民党参院幹部は「問責(決議の可決)で辞めた人がすぐ枢要なポストで復活するなんてふざけた人事だ」と批判。同党の閣僚経験者の一人は「また尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のように混乱を生じさせるのではないか」と指摘した。 

菅首相、官房副長官に仙谷氏起用 再び政権中枢に(朝日新聞) - goo ニュース

2011年3月18日(金)00:06

 菅直人首相は17日、民主党の仙谷由人代表代行を官房副長官に起用する人事を決めた。各省庁に人脈があり政策にも通じた仙谷氏を再び政権中枢に据え、東日本大震災や東京電力福島第一原子力発電所の対応を強化するねらいがある。

 藤井裕久副長官は首相補佐官に回り、加藤公一首相補佐官は退任する。

 仙谷氏を起用することで、被災者対策と原発対応の指揮系統を事実上、分離。原発事故や計画停電の問題などを枝野氏が統括し、仙谷氏は被災者の生活支援を担当する。枝野幸男官房長官は17日夜の記者会見で「仙谷副長官において、強力な官房態勢で被災者生活支援を進めたい」と表明した。

 仙谷氏は菅内閣が発足した昨年6月から官房長官を務め、内政・外交の全般にわたり屋台骨として内閣を支えた。だが、国会での発言などを問われ、昨秋の臨時国会で参院問責決議案が可決され、今年1月中旬の内閣改造で官房長官を退いていた。

 仙谷氏起用には野党からの反発も予想されるが、枝野氏は「被災者の生活支援は強力な政治力を要する仕事。関係省庁とも様々な調整をしなければならない。これはあらゆる事項に優先する」と述べた。

 枝野氏は78歳の藤井氏については「震災発生以来、高齢のなか公務にあたってもらったが、そろそろ限界との申し出があった」と語り、辞任の意向が寄せられていたことを明らかにした。

 皇居・宮殿で17日夜に行われた仙谷副長官の認証式は、平服で行われた。モーニング着用が決まりだが、震災の対応に忙殺されている菅内閣側が「平服でできないか」と打診し、宮内庁が了承。天皇陛下をはじめ、仙谷氏、菅首相、侍従長ら出席者全員がスーツ姿で出席した。

 宮内庁式部職によると、平服の式は長い歴史で初めてだという。

 宮殿は震災発生後、天皇陛下の強い意向で、節電のため閉鎖している。今回は、国事関連行為である式の最中だけ「松の間」などで最小限の照明を点灯した。

**********

石破自民党政調会長や公明党幹部の「期待する」とはどういう意味なのか。期待できないから、問責決議を出しだのではないか。理解に苦しみます。

さらに、象徴的なのが、この仙谷によって認証式にはモーニング着用という決まりが破られたこと。こうしてすべての日本の大切な伝統や儀式が、この左翼政治屋にぶち壊されていくのではないかと危惧します。

自衛隊員諸君は懸命に働いているのに、その神経を逆なでするような菅内閣人事。日本の終わりの始まりでないことを切望します。

とにかく、菅内閣を総辞職させなければ、日本の復興はありえません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。