夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

中村吉右衛門丈、28年間演じた「鬼平」に別れを告げる

2016年07月19日 05時51分50秒 | TVドラマ・CM

中村吉右衛門丈に、とうとう鬼平と別れる時が来ました。

**********

鬼平犯科帳「FINAL」の撮影が終了!吉右衛門「あっという間」

鬼平犯科帳「FINAL」の撮影が終了!吉右衛門「あっという間」

28年演じたドラマ「鬼平犯科帳」もついにラスト。鬼平こと長谷川平蔵について語る中村吉右衛門 【報知新聞社】

(スポーツ報知)

 今冬放送が最後となるフジテレビ系時代劇シリーズ「鬼平犯科帳 THE FINAL」の撮影が17日、京都・太秦の松竹撮影所で終了した。父、8代目松本幸四郎の当たり役、鬼平こと長谷川平蔵を受け継ぎ、28年間演じてきた歌舞伎俳優の中村吉右衛門(72)が、役への思いを語った。

 「お受けしたのが45歳。平成とともにあっという間のようで。長くもあり、短くもあり」。表情、話し口調が、鬼平とダブって見える。40歳時に「まだ若い」と一度、固辞して始まったが、引き際は自分で決めた。

 「鬼平は不言実行。密偵を使いながらもまず自分で動く。行動力、体力。今回がギリギリ動けるところではないかと」。作品を、役を、傷付けてはならない思いもあった。

行動力体力「ギリギリ」 愛されて四半世紀余り。密偵の彦十を演じた3代目江戸家猫八さん、粂八役だった蟹江敬三さんら、たくさんの難事件を解決してきた“仲間”は鬼籍に。忘れられないエピソードを聞かれると平成元年(1989年)の記者会見の話に。それも自分でなく、猫八さんが披露したうぐいすの鳴き声の記憶だった。「あまりの声量の大きさに圧倒されて。すごい芸だな、と。いまだに耳に残っています」。至高の芸が結集して生まれたチームワークだった。

 もとは8代目の父をイメージして書かれた小説。

 「父をマネてきたつもりだが、貫禄は及ばない。でも私の鬼平が成長したように見えたのなら、28年間の人生経験が役にも厚みを与えてくれたのかもしれませんね」。役を全うし、充実した表情をのぞかせた。

 ◆鬼平犯科帳 池波正太郎の人気時代小説が原作で、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公に、役人や密偵が事件を解決する捕物帳。テレビ版は1969年スタート。

 平蔵を8代目松本幸四郎、丹波哲郎、萬屋錦之介が演じ、吉右衛門が4人目。計149本に出演し、平均視聴率は15・7%。ストーリーや詳しい出演者は今後発表される。

 ドラマの制作にあたっては、池波氏の「原作にないものはやってくれるな」という遺言が守られており、原作にあるエピソードの映像化がほぼ終了したことで区切りをつける。

 終了が発表された直後の昨年12月18日放送「鬼平犯科帳スペシャル 浅草・御厩河岸」の平均視聴率は7・7%(ビデオリサーチ調べ)。

中村吉右衛門、28年間演じた“鬼平”に別れ「体の自由きかなく」

 今冬放送シリーズで完結するフジテレビ系時代劇「鬼平犯科帳 THE FINAL」が17日、京都・松竹撮影所でクランクアップし、主演の歌舞伎俳優で人間国宝、中村吉右衛門(72)が1989年から演じた“鬼平”に別れを告げた。

 鬼の平蔵こと江戸時代の火付盗賊改方長官、長谷川平蔵の活躍を描いた池波正太郎氏の同名小説が原作。吉右衛門は「あっという間の28年間、長くもあり短くもありました」と充実感を漂わせた。

 池波氏が実父の故松本白鸚さんをイメージして書き、白鸚さんが初代、丹波哲郎さんが2代目、萬屋錦之介さんが3代目、自身が4代目を演じた鬼平について「父の貫禄があり、世の中のすべてを知り尽くした男の鬼平をマネしておりました」と長年の役作りを告白。

 続けて「鬼平は不言実行の方。まず自分で動いて、相手と対決して、倒していくのが鬼平像だと思ってきたので、年を経るごとに体の自由がきかなくなってきまして、動けるギリギリのところで…」と最後になる経緯を明かした。計150本を演じきった引き際の潔さは鬼平そのものだった。

**********
 
吉右衛門丈の鬼平は、鬼平そのもの。ゆえに、寂しさが募ります。年末の放送を何とかして観ないといけません。
 
吉右衛門上、28年間、ご苦労様でした。
 
9月の歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」の舞台を楽しみにしております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謝依旻六段、5つの女流囲碁棋... | トップ | 南極のCO2濃度が、初めて400p... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TVドラマ・CM」カテゴリの最新記事