夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

高校ラグビーは、これでよいのか

2007年12月26日 13時28分21秒 | 時事放談: 国内編
ゴウ先生、ラグビー・ファンというわけではありませんが、気になりました。

**********

ラグビーは「3Kスポーツ」? 協会、普及に躍起 (朝日新聞)
2007年12月26日11時31分

 きつい、汚い、けがが多いの「3Kスポーツ」と呼ばれるラグビー。第87回全国高校大会が27日に大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場で開幕するが、予選への出場校数は全盛期の約6割にまで減少している。今年は事実上予選なしで全国大会に出場するチームもある。生徒たちが「3K」を嫌って敬遠することに加え、けがを恐れ親が入部にストップをかけるケースもあるという。ラグビー協会は人気低迷を防ごうと、必死に普及活動に取り組んでいる。

 ●全国高校ラグビー、島根・佐賀は事実上の予選なし 

 11月4日にあった島根の「代表決定戦」。江の川が99―0で出雲・松江高専連合を破って17年連続の花園出場を決めた。しかし、実は試合前から県代表は江の川に決まっていた。

 島根は90年代前半までラグビー部が4校あったが、現在活動しているのは江の川と出雲の2校だけ。しかも出雲は今年の部員数が15人に足りず、試合ができない状態だった。出場資格のない松江高専に助っ人を頼み、何とか出場にこぎつけた。ただし、合同チームの全国大会出場は基本的に認められておらず、代表決定戦は実際は「壮行試合」だった。出雲の持田徹監督は「勧誘活動もしたが、なかなか入部にはつながらない」と嘆く。

 佐賀は参加が4校。ここも予選は有名無実化しており、佐賀工が準決勝で300―0、決勝も217―0で圧勝し、26年連続の出場を決めた。

 県教委が89年に「県立高校運動部推進指定校制度」を設け、推薦入試で優秀な選手が一極集中した。佐賀工の小城博顧問は「全国で勝つためには必要な制度だと思う」。

 ただ、他校にとっては死活問題。準決勝で300点を奪われた龍谷の西島幸成監督は「ラグビーの魅力をもっと伝えたいが、部員を15人そろえるのも大変。勝ち負けは大切だが……」。同校は部員不足のため来春の新人大会の辞退を決めた。

 ●低迷の背景に少子化も

 ラグビーの予選参加校数が最多だったのは第71回大会(91年度)の1490校。84~85年に高校ラグビーを題材としたテレビドラマ「スクール・ウォーズ」が放映され、人気が高まった。しかし、今は900校台で増減を繰り返している。

 背景には少子化の影響がある。高体連に加盟する全スポーツ部員数はこの10年間で25万人近く減り、07年度は約120万人。ラグビーは他の主要チーム競技と比べて苦戦している。登録部員数は91年度の約半分。選手が集まる強豪校以外は、地盤沈下が進む。

 日本ラグビー協会の前田嘉昭理事は「競技が、今の子どもたちが求めるものと合わなくなってきた」と話す。かつては体育の授業にも採用されていたが、けがなどを理由に敬遠されがちという。「けがをしたら学校の責任問題になる。保護者も危ないからやらせたがらない」。指導者不足も深刻になっている。

 ●小学生対象にタグラグビー

 人気低迷に危機感を持つ協会は、主に小学生を対象にコンタクトのない「タグラグビー」を広め、競技に親しむ土壌を醸成している。タグの全国大会も開催され、底辺は拡大している。

 しかし、中学校でのクラブが少なく「継続性」という点で課題が残る。高校卒業後も、トップリーグでプロ化が進んでいるとはいえ、野球やサッカーと比べると受け皿は小さい。神戸製鋼の大畑大介選手は「ラグビーを続ける中高生が、将来の目標を明確に持てるような環境をつくらないと」と語る。

**********

いやはや300-0ですか・・・。これじゃ、だれもやらないですよね、面白くないから。

ゴウ先生も佐賀県の出身でしたが、30年前にもラグビー部は母校にありませんでした。もう少し工夫してもらわないと。

佐賀県の高校ラグビーのくわしいゲーム進行については、次のサイトをご覧ください。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/saga-rfu/koukou-hanazono-yosen2007.htm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国製玩具の買い控えの政治... | トップ | 飲めない人は、飲んじゃダメ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事