goo blog サービス終了のお知らせ 

夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

めでたし日本、健康寿命、またまた延びた

2018年03月10日 07時19分27秒 | 健康
やっぱり気になるのは、どれだけ長くいきるかよりも、どれだけ長く健康でいられるか、ですよね。 ********** 健康寿命の最長は山梨と愛知、最短は秋田と広島 03月09日 16:41  健康上の問題がなく日常生活を送れる「健康寿命」について、厚生労働省は9日、2016年は男性が72・14歳、女性は74・79歳だったと発表した。  前回調査(13年)と比べ男性が0・95歳、女性は0・ . . . 本文を読む

ビタミンDが不足すると、がんリスク(特に、肝臓がん)が高まるのですと

2018年03月09日 04時48分40秒 | 健康
ビタミンDを不足させないようにしないといけません。 ********** 血中ビタミンD、がんリスク低下か=食事、日光浴で予防期待―国立がんセンター 11:30  血液中のビタミンD濃度が高い人は低濃度の人に比べ、がんになるリスクが19〜25%低いとの調査結果を国立がん研究センターなどのチームが8日、英医学誌に発表した。ビタミンDは魚などの摂取や日光浴で得られ、研究チームは「生活習慣の . . . 本文を読む

慢性大量飲酒で、認知症のリスク3倍に

2018年02月22日 06時31分55秒 | 健康
のん兵衛としては、由々しき問題です。 ********** 慢性的な大量飲酒、認知症との関連が明らかに 02月21日 13:20 【AFP=時事】慢性的な大量飲酒は、あらゆる種類の認知症、特に早期発症型の認知症の主要な危険因子であることが、公衆衛生に関する専門誌「ランセット・パブリック・ヘルス」に21日に発表された研究論文で明らかになった。  研究者らがフランスの早期発症型認知症の5 . . . 本文を読む

離婚歴のある中高年男性、2月は要注意

2018年02月13日 06時30分51秒 | 健康
いやはや、離婚されると、命も縮みます。 ********** 寒い2月に増える血管病 “離婚歴あり独身男”が危ない理由 02月09日 09:26  寒さを感じてから、頭痛や胸痛に襲われたという人は高血圧による血管病を警戒した方がいい。血管は寒さから身を守るために収縮し、血圧は想像以上に高くなる。その結果、血管が破れたり、血栓ができて梗塞して死ぬことがあるのだ。いまの時季は会社の健康診断 . . . 本文を読む

長生きしたければ、厚労省のいうことを聞かず、小太りで行こう

2018年02月11日 02時45分56秒 | 健康
受動喫煙被害のみならず、厚労省に任せると、ろくなことはありません。 ********** 「小太り」が一番長生き! メタボに隠された“金儲け”の図式 02月03日 07:00 「日本のウエスト測定位置はまちがっている。ヘソ位置で測ると女性は骨盤にかかってしまう」(大櫛氏) (AERA dot.)  生活習慣病を発症する諸悪の根源として、冷たい視線にさらされてきたメタボ。 . . . 本文を読む

大阪府、国保被保険者にメタボ検診受診で3000円付与へ

2018年02月05日 05時25分47秒 | 健康
国保被保険者なので、大いに関心ある制度です。 ********** メタボ健診、受けたら3千円もらえる? 大阪府が検討中 02月04日 07:46  「メタボ健診」(特定健診)を受けた人に3千円程度の電子マネーを付与する――。大阪府がそんな制度を2019年度から始める方針を固めた。医療費を抑えて国民健康保険の負担減をめざすため、健康に努める人に「キャッシュバック」する。  大阪府によ . . . 本文を読む

インフルエンザが、大流行ですと

2018年01月27日 04時04分41秒 | 健康
怖いです。用心しないといけません。 ********** インフルエンザが大流行 患者数283万人、過去最多 01月26日 10:09 インフルエンザの患者数の推移 (朝日新聞)  インフルエンザが大流行している。厚生労働省が26日発表した全国約5千カ所の定点医療機関から報告された最新の1週間(15〜21日)の患者数は、1医療機関あたり51・93人。前週から2倍近くに急 . . . 本文を読む

長期的ストレスを抱えた男性は、肝臓・前立腺がんになりやすい

2018年01月21日 07時15分19秒 | 健康
やっぱり、男はストレスに弱いのです。 ********** ストレスで2割増か=男性のがんリスク―国立がんセンター 01月20日 00:17  長期にわたり高いストレスを感じている男性は、感じていない男性に比べてがんになるリスクが2割高くなる―。国立がん研究センターなどのチームが19日までに論文にまとめた。  チームは40〜69歳の男女7万9301人を1990〜2012年に平均17. . . . 本文を読む

年末年始は、泣きまくろう

2017年12月30日 05時11分36秒 | 健康
「笑い」もいいけど、「泣く」のもね。 ********** 笑うより効果的? 「泣いて元気」になる脳のメカニズム 12月28日 09:26 「泣ける本」に浸って思い切り泣くのも手(C)日刊ゲンダイ (日刊ゲンダイDIGITAL) 「泣いたら負け」「涙を流すのはみっともない」――。そう信じ、どんなにつらく苦しくても人前で表情を変えずにこの一年間耐え忍んできた人も多いのでは . . . 本文を読む

都民の48.8%が、花粉症なんですと

2017年12月21日 07時45分34秒 | 健康
いやはや、花粉症に悩む人が、こんなに多いとは……。 ********** 都民の48%、スギ花粉症患者 若年層で増加、都が推定 12月19日 08:37  都は18日、2016年度の花粉症実態調査の結果をまとめ、都民のスギ花粉症患者の割合が48・8%に上るという推定結果を公表した。調査方法は違うが、前回の06年度から約20ポイント増えており、都は若年層の患者の増加などを要因とみている。 . . . 本文を読む

部屋の温度が低いと、心筋梗塞・脳梗塞になりやすいのですと

2017年12月17日 06時11分21秒 | 健康
暖房をつけましょう。 ********** 寒い部屋、血管つまり心筋梗塞リスク 高齢者対象に調査 12月16日 17:26  冬は部屋の温度が低いと血がかたまりやすくなり、心筋梗塞(こうそく)などを起こす危険性が増す。高齢者を対象としたそんな調査結果を奈良県立医科大の研究チームがまとめた。室温が低い部屋で長い時間をすごしている人は血液をかためる血小板が多くなっていた。  奈良県明日香 . . . 本文を読む

酒も、タバコと同様、縁を切るのがいちばんなのかも

2017年12月15日 06時29分37秒 | 健康
タバコも怖いですが、酒はもっと怖い。前者はきっぱりと縁を切り、後者は絶対に依存症にならないようにしないといけません。 ********** 飲酒翌日「2軒目どこへ?」 それって依存症予備軍かも朝日新聞 2017年12月14日07時53分 チェックリストは、「アルコール使用障害スクリーニング」(AUDIT)と呼ばれ、世界的に飲酒関連問題の評価によく用いられている。  忘年会、クリスマス、新年 . . . 本文を読む

コーヒーを1日3・4杯飲むと、病気が遠ざかる

2017年12月08日 00時34分28秒 | 健康
コーヒー大好き人間には、朗報です。 ********** コーヒーは1日3〜4杯がベター 英医学誌に最新調査結果が 12月07日 09:26 コラム【ニューヨークからお届けします】「コーヒーは体にいい? 悪い?」「1日何杯までOK?」というような論争は、永遠に続いている印象があります。 ところがこのたび発表された研究結果は、それを終わらせるかもしれません。少なくとも、しばらくの間は―― . . . 本文を読む

インフルエンザの流行が、今年も始まった

2017年12月02日 06時49分10秒 | 健康
とうとう流行期ですか。用心、用心です。 ********** インフルエンザ流行入り=例年よりやや早く―厚労省 12月01日 12:33  厚生労働省は1日、インフルエンザが流行期に入ったと発表した。全国の医療機関約5000カ所で受診者数を定点観測しており、11月20〜26日で1カ所当たり1.47人が受診。例年よりやや早く、流行期入りの目安となる1.00人を上回った。  厚労省による . . . 本文を読む

われら中高年、納豆を食べて大腿骨骨折を防ごう

2017年10月14日 04時12分39秒 | 健康
納豆を食べないといけない、ということなんですね。 ********** 中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か朝日新聞 2017年10月13日10時33分  骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で起こりやすくなる中高年の大腿(だいたい)骨骨折の人口あたりの割合は西日本で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。食生活の違いなど . . . 本文を読む