goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

映画 『PARIS』

2009-03-02 18:27:02 | イベント
先日、映画『PARIS』を観てきた

この映画のことを知ったのは昨年の12月
映画特集の雑誌で。

紹介文の横に
私たちが旅した時に入ったカフェの隣のカフェが写っていて
これ観たいって思っていた

それが年末年始にいろいろあり
他に観たい映画もあって
すっかり頭の隅に追いやられていた

そして、2月の始めにパリの写真整理を少しずつしていたら
またその映画のことを思い出し
11日に出かけたら・・・

梅田ガーデンシネマでは上映が終わっていて
今は京都烏丸のCOCONシネマ

時間もあるしと、阪急電車終点の河原町まで行き
四条通りをぷらぷらウィンドーショッピングしながら
烏丸に向かって歩いていたら
誘惑に負けてお買い物してしまい
映画館に着いたのは上映35分前
チケットを買おうとしたら
立ち見チケットしかないと言われ・・・・

立ち見で2時間ちょいはきついよなぁ

あきらめて帰りました

その後、なかなかあいた日がなく
上映終了日が近づいた先週
たまたま知り合った人が映画に詳しく
PARISのような、大きな映画館で上映していないものは
レンタルになるのも遅いのよって言われたから
リベンジ

そして今回やっと観ることができた






始まってからしばらくは私たち観光客が見るPARIS

その後はPARISに住む人たちの目線や暮らし
ヒューマンドラマが綴られていて
2つのPARISを大学教授がつないでいる



PARISのポストって黄色かったっけ

市場で働く女性の
「私が 私でよかった」っていうセリフがすごく印象的
彼女はとても恵まれているわけでも
Happyなわけでもない
でも、他人をうらやんだりせず
自分が好きで自分の人生を愛している
私も映画を観ているときはうなずいていたけれど
ホントに?100%?と自分に問いただすとすこしずつ・・・


全体のストーリーが
映画ってこういうもんよね?っていう気がしたし

ん・・・、まぁまぁかな





ひと雨ごとに

2009-02-27 18:46:28 | イベント
今週の大阪のお天気予報はずっと

昨日は晴れて暖かかったけれど
(駅前の天神さん、暖かい年ってめずらしい)

そして、今日はまた

今日、出かけて帰ってくると
庭先になにやら赤いものが・・・



あらっ
もうチューリップが咲いてるよ

違う鉢を見たらここも




よく見たら蕾も

でも、寒いから茎が短い

黄色いのはたぶんクロッカス
お友達にもらったのを
どこに植えたか忘れてた


花壇のはまだまだかな


秋から植えたビオラと


『ロミオとジュリエット』っていうパンジーは
ずっと咲き続け
株がだんだん大きくなってきた

ひと雨ごとに暖かくなっていくんやね

マイチョコ

2009-02-14 18:24:55 | イベント
今日はバレンタインデー
ちまたでは、土曜日なので義理チョコがいらないとか
逆チョコなんて言われている

この時期
チョコ好きのわたしは
それこそ目をハートにしてマイチョコを選ぶ
だって、普段売っていないおいしいのが
たっくさん出まわるからねっ

今年は・・・
ここ数年、おつかいものにしたり
お取り寄せで利用している『ルタオ』でまとめ買い





今回の目玉 なんとかシェフの


これと


サンサシオン

もう1/3しか残っていない
5cm角くらい、長さは20数cm
生チョコの塊みたい

ずっしりヘビーで口の中でとろける、とろける

あと



左は家族が阪急百貨店で買ってきたもの


koyama・・・
小山ロールの

まさか・・・と買ってきた人
裏を見たら兵庫県三田市

やっぱり

KOYAMAさんもメジャーになっちゃったね

右は近所のちいさなスーパーで買ったもの
でも、スーパーでもあなどれない

こだわりはホワイトチョコはだめ
中にいろいろ入っているのもパス
洋酒が入っているのも

紅茶味はちょっとひかれます

友人にとってもおいしい
フォンダンショコラという
チョコケーキの作り方を教えてもらったけれど

これだけあれば・・・

当分、作らなくても大丈夫

多肉植物

2009-02-13 21:38:26 | イベント
名前は知らないけれど
実家にこんな多肉植物が植わった鉢がごろごろしてる




最近、多肉ちゃんにハマってる?友人にと
1つ持って帰ってきてひらめいた

そーだ

100円ショップで小さい鉢とハイドロカルチャーを買って来て
植えてみた



あら~
なかなかかわいいんじゃないの


この前リフォームした洗面所に置くのがよいわ

でも、北側で寒いから
しばらく南の窓側で待機してしてもらいましょ

・・・と、しっかり花まで咲かせる気でいるが
ハイドロカルチャーで育つかがちょっと不安・・・

北欧雑貨の本

2009-02-12 21:35:17 | イベント
駅前の銀行に行ったついでに
文房具を買いたかったので
百貨店に寄った

そしたらロフトのあるフロアの
エスカレーターを上がったところで
本のバーゲンをしていた

アルプラの本屋さんの前でも時々しているけれど
買いたいっていうのはあんまりない

ここも、ふ~んっていう感じ

それが、


おっ  



これ気になる


中をぺらぺら見ると



テーマごとにかわいい雑貨



作り方が載っている小物もあったり
旅行の参考になりそうな
ストックホルム、コペンハーゲン、ヘルシンキの街の様子や



日本で購入できるショップガイドも豊富

やんこれいいじゃん
と値段をみたら440円

定価は1200円
3年ほど前のものだけれど
古さは感じさせないし
定価で買ってもいいくらい

うふ、いいお買い物ができたわん

ヤフオクでほのぼの・・・

2009-02-11 21:28:19 | イベント
サイズが合わなくなって
押入れに眠っていたフィギュアスケート靴を出品した
1年ちょっと前にメンテに出して
そこそこキレイにはなっているけれど
古いものだし、キズもいっぱい

相場がわからず
いくらから開始したらいいのかもわからない
とりあえず5000円でスタートしたら・・・

1日ごとにアクセスが100づつ増える
出品は40回ほどになるけれど
こんなことは初めてだった

でも、入札は7件ほど
あれっ
まぁ、8000円弱で落札されたし
こんなものかと思っていた

連絡、入金、発送後にあった連絡に
「受け取ってびっくりしました
このブレード(スケート靴の刃の部分)はとてもいいものです
ブレードのメーカー名を出品時に書かれたら
この値段では落札できなかったと思います・・・」
お礼の言葉が連ねられていました

えっ そうなん

はぁー 知らないことととは言え、
もったいなかったかな
もし、転売されたら悔しいな~
なんて正直、ちょこっと思ったりもした
(めんどくさくて、箱いっぱいで○○円って出品したら
落札したのがあきらかに業者さんっていうのが2回ほどあったし)

でも、処分するつもりでいたから
まっ、いいやね

そしたら、何回か取引連絡をしていて
(送料を安く計算しちゃって、そのことも気遣ってくださって)
落札したご本人がそこそこ長い期間滑っておられること
今回の靴は息子さんが使用されること
5歳になる娘さんもスケートを始められたので
彼女も使えるので喜んでいると書いてあった

ブレードの値打ちに気付かなかったとか
もしや転売  なんて考えていたのがばかみたいです

こんなに大事にしようとしていだだいて
喜んでいただいて
すっごくうれしかった
必要としてくれているところへ行くのが
いちばんいいよね

いちばん喜んでいるのはスケート靴かな
未来の大ちゃん、真央ちゃんのために
活躍してきてね~

『天使と悪魔』inローマ その2

2009-02-06 21:01:58 | イベント
物語を基に私たちがたどった場所


ネタバレの所は1部伏せておきます



サンタンジェロ城 ラングドン、ピーンチ


観光名所パンティオンにもヒントが


『土』に関するところの内部は暗くて撮影できなかったし
壁に描かれたものもちゃんとチェックできなかった
これはその建物の横にある門


『水』はある広場の噴水
修復中でちゃんと見られない
ここもラングドン、ピーンチ 
ハラハラする場面が繰り広げられる


『風』に関する場所
このオベリスクの真下にヒントのメダイの彫刻があるのに
ここも修復中
クレーン車にバリケードではお手上げです


『火』に関する場所は地図ではよくわからなかった
でも、そこにあるベルニーニ作の像は
観光案内をみたりやネット検索をするとすぐ出てくる




ヴァチカン市国を警備するスイス人衛兵
古くから規律正しくまじめなスイス人しか採用されていない
物語でも反物質を探すため、枢機卿を保護するために
隊長をはじめ多くの衛兵が駆け回る


クライマックス近くにはペテロ(パウロ)の墓が
サン・ピエトロ寺院の中
ベルニーニの天蓋の真下に
物語のとおり、ろうそくがいっぱい

物語は空中戦にもつれ込む


ここからのスケールがとても大きいので
映画では見ものですね

『20世紀少年』ともだちの塔

2009-02-01 18:02:51 | イベント
昨日から映画『20世紀少年』第2章が公開された
それに先立ち、前日にはテレビで『20世紀少年』特別版が放送されていた

どんな話なのか興味があったので
テレビで観ていて
終わった後の予告編を観て
あっ、これじゃ~ん
と納得したのがこれ



先日、友人から
撮ったどーっ
と送られてきた写メ

新聞にも映画のために8000万円かけて改修した『ともだちの塔』
と書いてあったから
知ってたけれど
イマイチ、ピンとこなかったのよ

なるほどね

ケンジが子供のころに書いた「よげんの書」に沿って
人類を破滅に向かわせる宗教団体のシンボルの『ともだちの塔』だったんだ

どういうもので何のために改修したのかがわかったのはいいけれど
たまたま遭遇して見たのか
知ってて見にいったのか
エキストラで出演しに行ったのか・・・
めっちゃ気になってきた

『天使と悪魔』inローマ その1

2009-01-31 19:50:03 | イベント
元旦に映画を観に行ったとき
『天使と悪魔』の予告編があった
あーっ、いよいよだわ
でも、5月なんてまだまだ先よね~

『天使と悪魔』はダン・ブラウン著
ベストセラーになった『ダヴィンチ・コード』の前作にあたる上下巻



あらすじは
スイスの科学研究所で科学者が殺害され
核の数十倍ものエネルギーを持つ反物質が盗まれた
ひそかに持ち込まれていたヴァチカンでは
ローマ法王が亡くなり
時期法王を選出する「コンクラーベ」のため
世界各地から枢機卿が集まるが
法王候補の4人の枢機卿が直前に行方不明になる
「土」「火」「水」「風」という手がかりを頼りに
主人公ラングドンがローマを駆け回るお話
『ダヴィンチ・コード』よりもこっちのほうがおもしろかったし
場所や遺跡や芸術作品はすべて実在のもの



それで、友人がニース・フェレンツェ・ローマ
8日間10万円ちょっとの格安のツァーを見つけ
(JTBだっけ?ちゃんとした旅行会社の)
おととしの12月に行って来たとき
「天使と悪魔の舞台を巡る旅」を思い立ち
自分たちで行って来た

同じ友人とは8年前にイタリアを訪れていたので
一昨年は前回見られなかったところを中心に回ろうということになり
それで、ローマではヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂
プラス『天使と悪魔』の舞台になった
イタリアが2回目で自分たちで初めて地下鉄に乗れたので
たっくさん回る


サン・ピエトロ大聖堂
写真右手の大型ヴィジョンと左のクレーン車は
クリスマスミサの準備のためのもの

股関節の手術から4ヶ月後
よく行けたなぁといまさらながら思う
たまたま入院中にこの物語を読み
(そのときは実際に行くなんていう思いは毛頭なく)
行く直前に思いついたから(いつも気の合う友人も話は知っていて)
私は本から友人はネットでいろいろ検索した
でも、二人とも仕事があり
しかも忙しい12月のことだから十分下調べができず
行きそびれたところや
その場所にいながら物語に出ていた芸術作品がわからなかったり
修復中で見られなかったところがあった


今回の映画ではそういうところも見られるし
実際に見て感動した遺跡もみられると思うと待ちどおしいわ

ローマに行ってから
この本には「ヴィジュアル版」というのがあるのを知った
値段がお高いので図書館のを確認程度に見たけれど
図や写真が載っているので
これから読む人にはこれもおすすめです