
やっと近畿地方も梅雨が明けました。
今朝はいつもより湿度が低く自転車日和になりそうです。
垂水区名谷町の転法輪寺で蓮祭りがあるので、久々に明石方面へ走りました。
いつものHAT神戸から四突堤交差点。
4Qiバースには飛鳥2が停泊中です。
1突堤には日本丸帆船が停泊中でした。
港町神戸はいつ来てもいいですね。
ハーバーから和田岬経由で須磨へ。
垂水手前の福田川交差点を総合運動公園へ向かって北上します。
やっと坂らしい道になりました。
名谷小学校の横道を北へ走ると転法輪寺にたどり着きます。自宅から32km位でした。
境内の駐車場脇に自転車を止めて蓮池へ歩きます。
去年に続き2回目だそうです。
丁度10時から始まった所でした。
蓮池にある弁財天に向かってお経があり、引き続き皆さんがお参りされます。
ちょうどいい見頃でした。
弁財天の他には勿論本殿があります。
右に護摩堂。
左に大師堂。
阿弥陀堂。
無縁塔
重要文化財の収蔵庫。
今日は開放されています。
阿弥陀如来様はいつもお金くれ~のしぐさです。
さてさて目的の蓮酒。
蓮池の弁財天の横にある鐘楼からお接待を受けられます。
飲みたかったのですが自転車なので見学のみ。
ハス先はこんな感じになってます。
人もまばらになってきたので、弁財天にお参りします。
ハス池道を渡ります。
大勢の方にうどん等のお接待がありますが、私たちはこれから明石までもう一走りしました。にほんブログ村
ロードバイク ブログランキングへ
お寺で蓮酒やうどんの接待ですか。
初めて知りましたが、このようなイベントを目的に遠出するのは楽しいですよね。
私一人では行けそうにありませんが、海へは久しぶりに行ってみたくなりました。
実は私も前の晩に蓮酒のお接待があるとWebで知りました。
元々中国古来のものですが、数少ない伝統文化は続けて欲しいものです。
夏休みになり、子供達には我々世代が日本の伝統文化を伝承して行かなければなりませんね。
最近更新がありませんでしたが、安心?しました。長い間継承されてきた伝統行事、大事ですね。
長いこと更新しないと私もブロ友を心配します(笑)。
ブログも長いことやってると、ネタになる物が見つかりませんし、暑くてお酒が優先です(^.^)
基本的に週2回は乗っていますが、短いポタポタばかりです。
ここまで暑くなると、流石に自転車に乗る
気分も滅入ってしまいそうです。
蓮酒なんていう飲み方があることは初めて
知りました。蓮の風味?が加味されるもの
なのでしょうか。
地元の三田でも知らず知らずのうちに
色々なイベントをやっているみたいなので
ネタのために出掛けてみたいのですが、
ついつい逃してしまいますね。
どんな味なんでしょうね♪
蓮酒の風味はしませんでした。
あぁお酒呑んでないので気がしたまで(笑)。
fumitaroさん今は無理しない程度に頑張ってくださいね。
蓮酒なんておもろい飲み方でした。
お酒の銘柄は菊正宗でした(笑)。
希望に合わせてドッサリ呑めますが、如何せん自転車なもんで控えさせてもらいました(笑)。
暑い日がまだまだ続きますがお互いに頑張りましょう。