今日は節分、昨日と同じく午前中は良い天気に恵まれ自転車での行先はいつもの様に近場の見晴らし台へ。
帰りには必ず岡本梅林公園を経由して日々香りが濃くなってくるのを楽しみます。
公園の見取り図

南の出入り口。

(マル秘)電話ボックスの梅が開花したら公園の梅は終わりに近づきます。




ちなみに1月9日の1ヶ月前はこんな感じでした。桜と違い鑑賞期間が長い。

東にある出入り口。



中段からの景色。




更に上へ。

四阿(東屋)。






テラスから。


ちなみに先ほどヘルマンから見た展望。高さの違いが分かります。









昭和の阪神大水害や神戸大空襲でほとんど失われてしまった摂津の岡本梅林。

植樹されてから歳月がたちやっと開花の見応えが増してきました。


下から見たテラス。

雨が降っても梅まつりがあるそうですよ。(早いもの勝ち)

![シェア・ザ・ロード[share the road]](http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/share/velo_share_link/img/velo_share_bnr_468_60.gif)
にほんブログ村
自転車 ブログランキングへ
帰りには必ず岡本梅林公園を経由して日々香りが濃くなってくるのを楽しみます。
公園の見取り図

南の出入り口。

(マル秘)電話ボックスの梅が開花したら公園の梅は終わりに近づきます。




ちなみに1月9日の1ヶ月前はこんな感じでした。桜と違い鑑賞期間が長い。

東にある出入り口。



中段からの景色。




更に上へ。

四阿(東屋)。






テラスから。


ちなみに先ほどヘルマンから見た展望。高さの違いが分かります。









昭和の阪神大水害や神戸大空襲でほとんど失われてしまった摂津の岡本梅林。

植樹されてから歳月がたちやっと開花の見応えが増してきました。


下から見たテラス。

雨が降っても梅まつりがあるそうですよ。(早いもの勝ち)

![シェア・ザ・ロード[share the road]](http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/share/velo_share_link/img/velo_share_bnr_468_60.gif)


早く暖かくなって欲しいですね。
しかし暖かくなればいゃ~な花粉が飛散し悩みの種が増えます。
梅林は此れから3月上旬にかけてピークになりますが、Superfly8さんの近くには中山寺の梅林が有名ですね。
まだまだ寒い日が多いですが、これから暖かい日も増えてくれば、梅も満開になりそうですね。春が待ち遠しい今日この頃ですが、少しでも季節の移り変わりを感じれる場所へと、私も走りに出掛けたいものですね♪