goo blog サービス終了のお知らせ 

IMPULSE 日記

単車 プラモ好き

カプリコタイプ

2017-06-25 | ギャラリー
1/100 カプリコタイプ
2017年6月完成

小山展示会帰りにファーベルさんで買ったウォーカーマシンやっと完成です


ブラッカリィへの繋がる試験型機体と勝手に妄想
背中にヨンパチのホバギーをポン付けしただけですが、自分が手にしたい模型を実現できた喜びは大きいですね




ヒャクイチのザブングルがあれば、頭部や手も取り替えたかもです
頭はティンプの帽子のような形状だと面白いでしょうか




塗装もブラッカリィ風を目指しました
クレオスの空自洋上迷彩色、オーシャンブルーを使用
ハンブラビでも使いましたが、お気に入りの一色です







合わせ目消しもしていないお気楽仕上げですが、この位が心地いい落とし所

今回使用した塗料

クレオスメタルカラー、ファレホ、タミヤエナメルは筆

バストール

2017-05-28 | ギャラリー
1/72 バストール
2017年5月完成

リブギゴが凄く楽しかったのもあり、調子にのってオーラバトラー

俯瞰がお気に入り


合わせ目は半田ごてでぐりぐりしてそのまま
各部位はエポパテで繋ぎました
力強い感じになったでしょうか?






ちょっと仰け反り過ぎたかな

塗装ですが。。
下地は缶のオキサイドレッド
基本色は手持ちのガンダムカラーをブラシ吹き

部分塗装はファレホ筆塗り
クレオスフィルターリキッドで重ね塗り
仕上げはプレミアムトップコート

基本色時点では明度が高くて大丈夫かと不安でしたが、フィルターとトップコートでなんとかなったかな

今回の使用塗料

今回も追加購入なし

仕上がりはアレなんでしょうけど、自己満足で酒が旨くて進む(笑)

リブギゴ

2017-05-12 | ギャラリー
リブギゴ
2017年5月完成



4/29~5/7、Twitterにて行われた ハマさん主催の #旧キット無改造コンペ に参加しました。
合わせ目消し無し、筆塗り、デカール禁止といった規定
300位集まったそうです
大海原を進むグラブロがサイコーによかった

うまくできっかなーと不安もありましたが、まず手を動かせ





ちゃちゃっと接着して、プラ成型色の上からベタベタっと塗っていきます
使った塗料

ファレホは希釈されたAirを使いましたが、筆でもいける
明度が高い色は難しいね
目の蛍光ピンクが怖いですかそうですか



羽はうまく塗れたような



旧キットをそのまま組んで塗るって楽しいぞと再確認
また次回もあれば参加したいですね

メタルスラッグ

2017-03-12 | ギャラリー
1/24 メタルスラッグ
2017年3月完成

UFOに続いてウェーブさんです
いつも通りさらっとですが満足




ゲームセンターCXのたまゲーコーナーでもお馴染み
コミカルな動きに高い難易度
続編もたくさんある人気作品ですね
1面クリアがやっとでした




基本色はシナイグレー1を下地
ハイライトにシナイグレー2
クレオスのフィルタリキッド緑や錆色をささっと
タミヤのウェザリングマスターをペタペタっと
プレミアムトップコートで完成です




今はこの位のボリュームで丁度いい感じ


さぁ、次いきましょ

空飛ぶ円盤 アダムスキータイプ

2017-02-26 | ギャラリー
アダムスキータイプ
ウェーブ 1/48
2017年2月完成


ノスタルジー感たっぷりある形状ですねー
展示会参加の帰りにファーベルさんで買った円盤完成です

以前完成していた、1/35牛さんとコラボ


円盤さん、パーツは少なくササッと組み上がり
銀は漢の8番です
下地をちゃんとやればもっと綺麗になったでしょうが(汗)

インテリアもあったり


LEDはplumさんのスポットライト

結果
ピンボケですが。。
これがやりたかったのです


明るさ不足です(^^;
さ、次いこー

牛さん

2017-02-01 | ギャラリー
Domestic animals
マスターボックス 1/35
2017年1月完成

ファーベル佐野店さんで買った異色のプラモ
無事完成


なんで牛なのかと問われると、、なぜでしょうねw



このシリーズって面白いのがたくさんあります
お店で買おうかと迷ったのが、1/35ひまわりw


乳首を接着し。。


接着挟み込み

ラッカーのピンク、ホワイトを吹いてから、アクリルブラックを筆塗り
エナメルでフィルタリングを行って、艶消しブシャ~






おっとw

同時に買ったアレもやらなきゃです
現在ガンプラ熱は上がらんなぁ



H2R(簡単フィニッシュ)

2017-01-09 | ギャラリー
Kawasaki Ninja H2R
タミヤ製 1/12
2017年1月完成

くどいですが、初めてのバイクキットに挑戦
タミヤさん最新鋭でございます
年末年始、実質5日ほどでサクッと完成です

エンジンやカウルは成型色のまま
一部分塗装のみで仕上げました

カウルを組み上げる前に一旦撮影しました








ブレーキローターはピンバイスで開口
ブレーキ痕を表現したく400番ペーパーを手回しでヤスリましたが良くわからない。。
タイヤはコンパウンドで軽く磨き上げ
パーティングラインは消すべきでしたか
他はゲート処理すら半端です(^^;




テールランプはクリアーパーツの裏側にエナメル黒やクリアーレッドを流し込み
タービンはシャインレッド、フレームは林翠をブラシ吹き
テールやリムの緑デカールを忘れています(汗



金属色は、クレオスのアイアンやクロームシルバー、タミヤエナメルのゴールドリーフやチタンシルバーを使用しました



メッキ処理されたマフラーには、クリアーカラーを軽く吹きつけ




いやー、カッコいいわー
是非、白のトリックスター版もリリースして欲しいところ
買いますマジで♪


2016総括

2016-12-31 | ギャラリー
2016もあとわずか
模型的に振り返ってみます。

まず今年最初の完成品

再販されていたダンバイン。「みちもで」という展示会お題でした。
破損しやすいフレームに難儀をしました・・
はじめはビアレスを組んでいましたが、あちこち割れてお蔵入り(汗
胴を縦に伸ばした程度で組んで塗っただけですが、ガンダムと異なるモチーフでお気に入りとなっています
ベースはホームセンターで売っている亀用浮島です
T.L.で鳥山とりをさんがつぶやいていらっしゃったのを拝見し即導入^^

SNSで影響を受けたといいますと他にも。。

ボブさんの完成品を拝見し、自分も手元に置きたくなりました
マンロディとグシオンのニコイチです
新ガンダムメカをファースト寄りにするってのは今後も続けたいですね

もう一つ

keitaさんのを拝見し、またもやパクリです。すみません。
こちらは主にマンロディとハイモックのニコイチ
ミキシング楽しいです

ガレージキットも完成しました

mx666さんによる原型、PX-00531 近藤版νガンです
とにかくカッコいい^^
塗りわけや肩フックが無いなど反省点もありますが、こちらもお気に入りです
最近地震が多いので、箱内に寝かせて保管中

スケモもやりました

タミヤ1/48KV-2
初めての戦車完成品となりました
うん、ヨンパチで十分
やすぅさんやEijiさん、ハクさんと戦車スキーも身近にいらっしゃるので今後も見せ合いっこしたいですね

次はビルドファイターズ



NAOKIさんデザイン三連チャン
アレンジものも好き
しかも、モデラー視点の立体物が比較的安く入手できて、組んで手元に残せるなんていい時代だなぁと

今年はヒャクイチもやりましたよ

お手軽オーバーコート塗装仕上げ
アンテナ破損中w
最近距離置いているMGですが、完成した際の達成感は違いますね

トイのリペイントも

ワンフェスのイベントに参加しましたウィーゴです
千値練サンのトイを一部塗装して、夏っぽく仕上げ
海外のお店に展示して頂いたりと思い出深い完成品となりました

今年は最後はガレージキットです

鳥山とりをさん原型の1/144グフ
なっていいますか、おじさん体型というか、ラルとイメージがかぶるといいますか
エッジビンビンもいいけど、こちらもとにかくカッコいい
プラモを激しく弄ることのない自分にとっても宝物となりました

以上11個かな
展示会は、みちもで、小山、RRMさんと参加させて頂きました。
来年もみなさんより刺激を受けつつ、自分も完成品を増やしていこうと思います。

では、良いお年をお迎えくださいm(__)m

MS-07 グフ(ガレージキット)

2016-12-11 | ギャラリー
MS-07 グフ
2016年12月完成
原型製作:鳥山とりを氏
1/144イベント限定ガレージキット

指の状態も良くなってきたので、つや消しコートで完成しました

腕位置を間違って接着していますね。。

C3・2016で購入できたガレージキット
ご本人様より手渡し頂けた良き思い出です










カッケーと思ったVer.Kaを知り、30過ぎでガンプラをはじめましたが、
40半ばで「子供の頃欲しかったのってこれだよね」と原点回帰^^
千葉しぼりさんの旧キットコンペも大好きです

話がそれました・・
キットは、全31パーツ
脛や胴体の合わせ目消しは必要です
気泡は結構ありました
とはいえ、このどっしりした感じが好きで、完成まで楽しめました




ホントはドダイYSの上に乗せて飾りたいところですが、キットを入手できないまま
子供の頃、お店に沢山積み重ねてあった記憶が懐かしい




今年の完成品はこちらで終わりかな
さぁ、みちもでお題に向けて!ですね


MSN-100 MGver2.0

2016-08-06 | ギャラリー
MSN-100
2016年7月完成

MGなんて何年ぶりでしょう・・


お気づきでしょうか?
頭部アンテナが折れてしまった事を

撮影開始早々やっちゃいました(汗
さほどショックを受けていないのは、やっぱり冷め気味なのかなぁ



いつも通り組んで塗っただけです
外装の隙間や開口部分からフレームパーツがチラ見とか芸コマで感動もの



金部分はキットのままでも十分満足できる色でしたが、フィニの赤金があったのでシャドウかけつつオーバーコート気味に吹いてみた
しかもランナー塗り
スミ入れはクリアーオレンジ

他の部分は手持ち塗料を使用しました
赤は下地ピンク→ガイアブライトレッド→クリアーピンク
銀部分はメタルアイアンに変更



バーニアもキットのままで色分けできています



百式は手ぶらがいいかな


懐かしいハロカプと
出来が非常によい胸像シリーズでした
復活しないかな


そしたら、この組み合わせもしたくなります
ディジェはない


こちらも懐かしのネモコン参加完成品と並べてみました


最近はいっちょんちょんがお手軽・組み換え遊びなど主流な感じですが、ヒャクイチは満足度高いですね