goo blog サービス終了のお知らせ 

IMPULSE 日記

単車 プラモ好き

メカトロウィーゴ2016夏

2016-07-24 | ギャラリー
メカトロウィーゴ(組立式) 1/35
2016年7月完成


ワンフェスで行われる「みんなのメカトロウィーゴ5」に参加しました

現地画像を見ますと、snsで交流を頂いてる雪丸さんの作品のお隣でほっこりしています

他にも愛溢れる作品がたくさんございますので、是非ともチェックを(^^)





今回は千値練さんの組立式トイを塗装しました
アルミ製で手に持つと程よい重さが心地いいです
外装の下地にはプライマー
サフ吹いてから1000番でササッと

フレームはアイアン
ウォームホワイトはがさついたのでそのまま(汗)
ブルーはフィニのコバルトブルー、コンパウンドでかるーく磨きました

南の島っぽいシールは100均のネイル用
40過ぎのおっさんが1人でコスメコーナーで目を細めて吟味していたという。。

キャップとランドセル、他小さいパーツはトイDXのパーツそのまんま(あ。。)
ブーツは一部リペイントしました




ベース(!?)は、300円ショップで見つけた木製のミニチュアサーフボード
ウィーゴとは金属線で固定です
ボード下のメカはガンプラジャンクより
ポン付けですがさて、何のパーツでしょう

みんなのメカトロウィーゴは、1,3,5と参加
次回は1/20スケールキットで参加したいが、まずはネタからです


LIGHTNING Z GUNDAM

2016-07-16 | ギャラリー
ライトニングZガンダム
2016年7月完成

BFT仕様のガンダム
NAOKIさんデザインですね
今や、オリジン版やサンボル版などとユーザー側には嬉しいリリース
この勢いで近藤版とか。。


元は模型誌作例だったと思います
腹部のスカチューン的な部分と高い踵、広がりあるバックパックがカッコよく痺れてました



後にガレージキット化されましたが、細かいパーツが沢山ありそうで距離を置いちゃいました。。
や、氏のメッサーは持っていますが、パーツがモリモリあって未だ手付かずです
もっとスキルが上がったらにしよう


で、今回のプラモ化は嬉しかったですね
いつもですと色変えで遊ぶのですが、やっぱトリコロールが一番ではと、サフ吹いて同じような色を重ねました(^^;
腕の一部分は青を白に変えてみました。印象が少し変わったかな



デカールは以前頂いたTOKKOさんお手製
大分経ってますが割れずに貼れた
市販品より丈夫だと思います あざっす!



グラデもなくですが、備忘録として使用塗料メモ
白:ガイアウォームホワイト
青:フィニコバルトブルー→クリアーブルー
赤:クレオスシャインレッド→クリアーピンク
黄:黄橙色+ウォームホワイト(くすんだ色合いに・・)
灰:メカサフライト

百万式と並べる
いいね~


Ver.NAOKIで並べてみました
いいね~^^

 


百万式

2016-05-05 | ギャラリー
HGBF 百万式
2016年5月完成



流用バックパックをポン付け&色変えのみ

や、以前より百式プラモリニューアルしないかなと思っていた所、アレンジ版がかっこ良く、金色しかないと決めうち
ライフル以外の合わせ目消しもせずに完成です




腰のくびれがたまりません



流用パーツは部品注文で
助かります


塗装備忘録
金はフィニの赤金を吹きっぱ
赤はクレオスのイタリアンレッド→ガイアのクリアーピンク
グレーはメカサフ
バーニアはメタルアイアン
金とバーニア以外はつや消し

スミ入れ
金:クリアーオレンジ+クリアーレッド
赤:クリアーレッド+クリアーブルー
クリアーカラーでスミ入れはmatさんの「オススメHow to」より
テクニックを公開して頂けるのは凄く嬉しいです

デカールは、大事に取ってた百式用があったのですが、劣化していてボロボロに。。
台紙上でつや出しニスを塗ってみましたが、貼り付けがうまくいきません(あぁ不器用)
で、もっと前に頂いていたTOKKOさんデカールをチョイス
こちらはピチッと貼れました^^
助かりました!あざっす



さ、次はライトニングゼータです

Ez-SR

2016-04-29 | ギャラリー
HGBF ガンダムEz-SR
2016年4月完成


いつもの色変えで楽しんでます

パーツが豊富で遊びがいのあるキット
最早何番煎じかわかりませんが、ジム頭で青とブルーディスティニー風です

あ、頭部のシルバーが消えてない(汗






塗料は青マンロディと同じですね
自分はすぐ色が乗るのが好みなので2倍希釈なのですが、まだ余ってます
次は何に使おうかな






Ver.NAOKIさんであるキット
組むだけでカッコいいです

百万式とZも控えているのですが、同じように色変えで遊ぶつもりです
Hi-νも買おっかな


KV-2

2016-04-24 | ギャラリー
KV-2
タミヤ製 1/48
2016年4月完成



初の戦車となりました

お店で1/35KV-5や2cを見ましたが、でかすぎて腰が引けました。。
んで、まずはヨンパチで~となり、迷った結果ロシア戦車に




買ってから知りましたが、シャーシがアルミ製なんですね
サフ前にプライマーも吹きました


ワイヤーは付けてません(汗)

サフはオキサイドレッド
緑はファレホ70823
明度を上げてハイライトを軽く吹いて基本塗装終了です

接着済みの離帯はグレー筆塗りにアイアンちょっと



足回りへの塗装には色々試してみました
まずはアクリルフラットフレッシュをアルコール落としで砂埃っぽく
(北の大地っぽくないと思いますが)
100均油彩の茶とこげ茶でピンウォッシュ
最後はクレオスラストオレンジをちょいと入れました


車体は、まず緑をペーパーなどで部分的に剥がしました
事前にエッジへシリコンバリアを筆で塗布しています
油彩やラストオレンジは離帯と同じように入れていきます



デカール斜めった。。


艶消し吹いて一旦完成としましたが、なんかメリハリないなーと
なので、みちもでの後にもう一手間
明灰緑色でドライブラシと、ファーベルで買ったニューラストを少々入れました




以前完成したヨンパチコマツブルもそうでしたが、パーツ数が少なく組みやすくって楽しいまま終われました(^^)
でも魅力的なのってサンゴーに多いんですよね
あ、沼の予感w

PX-00531

2016-04-23 | ギャラリー
PX-00531
1/220 ガレージキット
原型 mx666さん
2016年3月完成



キャラホビマーケットで購入できたガレージキットです
「熱」を感じる密度感たっぷりでたまりません






今回最も苦労したのは、塗装後の組み上げ
小スケールってのもあり、軸無しで接着しましたが、ポロッと落とした衝撃で取れちゃいました(汗)
瞬間接着剤って一旦はがれると、再接着しにくいんですよね
100均で買った接着剤はがしを使って何とか接着できました

塗装面に瞬着つかないように気を付けましたが、指先に瞬着ついてビビりまくりw
左腕など、ちょっとやっちゃいました




頭部アンテナは金属線です
肩フックも付けたかったが、どう作るかわからず断念
誰か教えて。。(;つД`)




汚しは100均の油彩
エナメル溶剤で薄くしてフィルタリングっぽく
これで大分落ち着いた感じになってお気に入りです



やっぱ隣には陸戦サザビーを並べたいですね
グリーンかサンドカラーかで迷ってます

マンロディ ズゴック風

2016-04-17 | ギャラリー
HGマンロディ
2016年3月完成


ボブさんのに続き、またもやSNSで拝見したkeitaさんのがカッコよくってパクりですm(__)m
手元にどーしても欲しい!って思うと止まりませんでした

ミキシングって悩んで時間がかかるのですが(そこが楽しかったり)、今回は完成形が明確なので手は早かったです



脚部はハイモック
脛と手(!?)はビルダーパーツです

バックパックはハイゴックより流用
もう覚えていないでしょうが、ハイデックーに使っていたのを強奪しましたw
磁石でポン付けなので気が向いたら他にも流用可能です(^^;



グレーはメカサフ
青はガイアのアイスコバルトブルー
バーニアは定番のアイアン→磨きあげ
アイアンってポリパーツにプライマーとして使えるらしいので、次やってみようかな










マンロディ ザク風

2016-04-16 | ギャラリー
HGマンロディ&グシオン
2016年3月完成



SNSで拝見したボブさんって方のが格好よくて。。
オマージュといいますか、真似っこです、すみません。
モリモリさんより、お見舞いで頂いたグシオンが更に後押しとなりました






頭部と胸部はマンロディ、腕部と腰から下はグシオン
シールドはMGザク
胴と脚部にパイプ追加
円形状マガジンはガレキF2ザクより流用

基本色はMSカラーグリーン1・2ですが、まんま整形色のような(汗




グシオンのボディが余ってますが、しっかり活用しますよ(^o^)v



ダンバイン

2016-04-15 | ギャラリー
HGダンバイン
2016年3月完成


無事といいますか、何とか完成しました(^^;

食わず嫌いだったのねが第一印象
組んでみるとカッコいいではないですか!オーラバトラー!

「みちもで」のお題という事で、昨年あった再販をのんびり待ってたら、NETでは予約困難になってた
で、発売日にタムタムさんへ行くと、ゼンガーさんの買いっぷりと最早少なくなってた在庫にびびった(汗
結果旧キット、HGと想定外に買ってしまった

最初に組んだのが、HGビアレス
ちゃちゃっとできるかなと思ったら、関節割れる割れるw
一旦お蔵入り

これは。。と反省し、旧キットゲド流用HGダンバイン逆算ゲドはどーかとやってみる
旧キット小さすぎませんか(また汗
何とか流用できんかと切り刻みましたが、自分には無理と知る(泣

で、ダンバインだけでも何とかと手を進めました(遠い目



懲りずに股関節を割ったので、近くにあったバルバトスの関節を突っ込んで、強引にパテで固定
ついでに腹部を延長、スカスカしたのでパテで埋めました
肘関節は見た目ショボイのでパテで埋めて固定化
パテはダイソーで買ったもので、工作しない自分には丁度良いサイズです

手はコトブキヤさんのパーツ
シャープでイイ感じです



溶きパテで全体を荒らしてから塗装しました
基本色は手元にあった青と紫と白を混ぜてみた
ちょっとくすんだ感じですね

エナメルや油彩で陰影つけて完成
キャノピーはスモークグレーで透明度を減らしてみました



ベースはホームセンターで買った亀さん用の浮島
既にドライブラシがかかってます
ピンバイスで開口できるので、キットと金属線で固定しました

1/48ドラムロも仮組していますが、完成させたいところです

VGMM-Gb03 ジャイオーン

2015-10-26 | ギャラリー
VGMM-Gb03 G-AEON
2015年10月完成

Gレコ後夜祭やってます
カットシーをジェガンっぽく塗ったのは、こちらをνっぽくしたかったからです^^



脚部と腕部の合わせ目消して、色変えです
νっぽく見えますでしょうか??



マスキングは甘いし、スミ入れもビシッと入ってないですね(汗)






顔はEz-SRより流用
そちらコンパチキットなので、問題なし


金星側はなんでもあり的な感じでしたが、この2機種は同勢力でも良かったのではと思ったり