今日のスゴウ店

タイヤとKeePerコーティングの専門店 
イマージン スゴウ店スタッフによるブログです。

やっぱカライよ・・・

2006年07月31日 | 日記
夏の強い日差しも、少し中休み

今日は涼しい一日です


みなさんこんにちは 走り人です



『今日は涼しいから、過ごしやすいなぁ

っと思いながら、朝の掃除を終わらせた走り人。


っと、そこへ、なにやら見慣れた物体を持って現れた1号クン



1号クン「走り人サン 洗ってから食べてくださいね

ニコニコしながら手にしていたのは・・・・・


そう


              『唐辛子』


しかも今回は赤い



「やっぱ初物は、一発目に食べてもらわないと」っと1号クン。



こんなイベントが、若干慣れっこになってしまったわたし


なんだかんだ言ってますが、スキですこ~ゆ~の




早速いただきます


『ぱくっ


走り人「なぁ~んだ緑の唐辛子に比べたらぜんぜん辛く・・・

    辛く・・・カラ・・・ク・・・・って・・・ヤッパリから~い





でも発見


緑の唐辛子よりも赤の唐辛子のほうが 『市販品っぽい』


なんかラーメンとかに入ってる唐辛子の味がしました


って、なんか当たり前のことを熱く語ってしまってます





涼しい陽気のなかでの、熱い一時でした


洗車日和

2006年07月30日 | 日記
昨日の花火。


きれいでしたねぇ

みなさんはご覧になられましたか


こんにちは 走り人です


やっと梅雨明けしたような今日この頃。

長梅雨でしたが、それがあってこその夏到来っといった感じです


さて、みなさんご存知の通り、スゴウ店ではタイヤの他に

手洗い洗車も行っています


最近では、洗車リピーターのお客様も増えてきて、ありがたく

うれしいかぎりです



スゴウ店道路わきには、色とりどりの『のぼり(旗)』がずらりと並び、

タイヤメーカーさんのほかに、洗車関連ののぼりもあります



「洗車のぼりも、だいぶオツカレになってきたなぁ」


っということで

直射日光や雨風などで色あせてしまったのぼりクンを

久々にリニューアルすることになりました


のぼりクン おつかれさまでした ありがとう



多趣味人サン

1号クン

2号クン

走り人


っと、各自が自分の気に入った旗を1枚ずつ選ぶことになりました




おもしろいもんです


十人十色とはよくいったもので、

全員まったくちがうのをえらんでんですよねぇ




アップした画像は新しく来たのぼりくんです


ぼくと1号クンが選んだのぼりなんですが、


          さてっ


どっちが1号クンチョイスで、どっちが走り人チョイスでしょぉ~か



正解者には『スゴウ農園 無農薬唐辛子』

をプレゼントぉ




さてさて

旗も新しくなったことだし、気分一新


洗車ガンバリマスよぉ



海も川も行ってないのに、洗車だ・け・で・結構日焼けしちゃってる

走り人で~した


助っ人参上

2006年07月29日 | 日記
みなさんこんにちは 今日二回目の走り人です


今日のスゴウ店はいつもと違うのです


今日は1号クンと2号クンがお休みで、お店は多趣味人サンと走り人の

二人だけ


『二人だけではたいへ~ん

っということで、今日は本店からTクンがお手伝いに来てくれてます



ありがとうございますTクン



Tクンは以前、スゴウ店でお仕事してらっしゃいましたが、

今は本店勤務


だから、Tクンがスゴウでお仕事するのは1年ぶりくらいなんです



ひさしぶりのスゴウ店

ひさしぶりの洗車


『え~っと、何処に何があるんだっけ』

っと考えながら作業しているTクンが、なんだか初々しかったです


ぼくが、本店さんにお手伝いに行ってたころもこんな感じだったなぁ

っと、思い出してしまいました



いつもと違うメンバー(チーム)


でも、いつも通り作業はスムーズに進む


だれと組んでも、しごとが楽にできるってのは

結構スゴイことだと思う




たまに、それぞれのお店(本店・スゴウ店)に行ってみるのも

そのお店の色 

いいとこ わるいとこ

が発見できたりして、いいんじゃないかなぁ

って思ったりもしました。



今。

Tクンは自分のクルマを洗車しています。

いろいろ思い出しながら








花火な日

2006年07月29日 | 日記
今日は長良川の花火大会

午前中は、夕立みたいな雨が降っちゃって、『今日は花火だいじょうぶかなぁ』

って思いましたケド、晴れ間がみえてきてよかったです



みなさんこんにちは 

線香花火のまわりで、バチバチいっている火の粉にさわるのが

好きな走り人です



花火大会

夏って感じになってきました


スゴウ店の前も、浴衣の女の子や家族連れのみなさまが、

長良川堤防を目指して歩いていかれてます


遠いから大変


でも、そんなことはカンケイないですよねぇ


みんな楽しそう




花火



スゴウ店の二階から、ちょこっとだけみれたらいいぁ

って思っている走り人でした




---------------------------------------------------------------------

ビックリ


たった今 浴衣の女の子たちが、

スゴウ店の極上お手洗いをかりに来ました



夏だな・・・



道具の声

2006年07月25日 | 日記
梅雨明けな感じの今日このごろ


みなさんこんにちは 走り人です



さて、昨日のことなんですが、普段お世話になっている工具サン達を

掃除&メンテナンスしました



クルマを持ち上げてくれる『ジャッキさん

ホイルのネジを簡単に取ってくれる『インパクトレンチさん

ホイルのネジをラクラクねじ込んでくれる『クロスレンチさん

ネジの締め付けを均等に調節してくれる『トルクレンチさん



みなさん方(工具)が私たちの手とナリ足となり

活躍していただいているおかげで、毎日の作業が


      『素早く 正確に 安全に


行われているのです



っとそこへオヤジさまが、いつものハイテンションで登場

(注オヤジさまとはタイヤ屋の社長様です


オヤジさま「お~ キレイにしとるなぁ

       道具が喜んどるぞぉ

       道具の声がきこえるかぁ




             『道具の声』


モノはモノだという人もいらっしゃるかもしれないけれど、

やっぱりモノには心がありますよ



私事で、『変わってるな。この人は』っとお思いになるかも知れませんが、

わたしは毎日、自分の相棒(クルマ)に話しかけてます

(実際わたしは変わり者ですが


出かけるときは「今日もたのむよ


帰ってきたら「オツカレサン今日もありがとなっ


ってな感じでお話してます



不思議なもんですが、長年付き添ってくれてるもんですから、

返事をしてくれてる気がするんです



そんな子達ですから、これからも大切にしていきます




今回は、工具の声をちょっとだけ聞けた気がした走り人でした




カビはえちゃった・・・

2006年07月24日 | 日記
はやく梅雨明けしないかなぁ


みなさんコンニチハ 走り人です



今日はちょっと残念なことが起こりました


先日より行っている『枝豆の種』作り


水気を切って放置しておいたんですが、それを見て多趣味人サンが一言・・・


「走り人クン 枝豆カビはえてるよ


走り人「なっなんとぉ~



恐る恐る種をみてみると・・・


          『カビるんるん


タクサン発生してらっしゃいました



話を聞くと、種にする工程段階でミスっていた走り人


房から種を取り出して乾燥作業に持ち込んでしまったのが

失敗の原因とオモワレ


なかなか難しいですわぁ



今回は失敗


さぁ次ですよっ次にいきましょ~


さて、今度はなににしよ~かなぁ



ニンジンなんて・・・


いただきもの

2006年07月19日 | 日記
今日は、もう一つ

またまたみなさんこんにちは 走り人です



走り人農園(ブログ 枝豆栽培参照)の枝豆も、なんとか無事に成長して

いっている今日この頃


そんな矢先、スゴウ店隣の畑のお父さんに、大量の枝豆を頂いてしまいました


ありがたいことです



早速仕分け


それは、食べれるのと、ちょっと虫食い跡があって

食べられないのがあるからです。


仕分けが終わり、捨ててしまうことになった枝豆クン達



『もったいない



っと思い、ちょっときれいな、ゲンキそうな豆を取り出し、


           『枝豆の種』

を作ることにしました



種を取り出し、水で洗い、そして乾燥



ちゃんとできるか分からないケド、

また楽しみが増えた一日でした



________________________________


最近、農業ネタが多いですが、

本業もちゃ~んとやってますよ


『自然を愛するタイヤ屋さん』

ってことで・・・。


よろしくおねがいします



突然のお日サマ

2006年07月19日 | 日記
晴れの日っていいですね

長く続いていた雨も、ちょっと中休み

久々のお日さんを気持ちよく感じる今日このごろ


みなさんコンニチハ 走り人です


先日からの豪雨 各地で水の被害がでているようですが、

みんなさんのところは大丈夫でしたか




わたしの自宅は、隣に川が流れていまして、

昨夜

心配で川の様子を見に行くと、まぁ、予想通りえらいこっちゃ

になっていました・・・



でも、とりあえずは、雨上がってよかったです



久しぶりに晴れたので、ちょっと空をパチリ


太陽がまぶしすぎて、あんまり上手くとれなかったです



この方のパワーは、やはり驚愕です



言葉一つでかわるもの

2006年07月15日 | 日記
いつも天気話から入ってしまう今日この頃

今日も夏の陽気ですねぇ

なぁ~んて思ってたら、突然のどしゃ降り

何が起こるかわかりませんね



みなさんこんにちは 髪を切っても、あまり気づかれない走り人です



今日は朝の道のりで起こったことをお話しようかなっとおもいます。


クルマ通勤の走り人

いつも、お店の前に車を停めていたんですが、最近はお店から

ちょっと離れたところに借りている駐車場に停めています。


お店から駐車場までは、およそ1キロ


毎日のことなんで、別に苦にならないですし、ちょっとした

トレーニングになるかなぁなんて


雨の日は、ちょっとヤですケド



そんな毎日の道中 いろんな人にお会いしたりします


今朝。

駐車場にクルマを停め、さて行きますかっと歩き出すと、

駐車場の向かいにある畑に、農作業をされているおばぁサマがお1人。


「おはようございますっ今日も暑いですね」っと走り人。


「おはようねぇいつも停まってるクルマとちがうから、

 だれがみえんさったかと思ったわぁ」っとおばぁサマ。


走り人「最近はボクがこっちに停める事になったんですよぉ   

    熱中症には気をつけてくださいねぇ


おばぁサマ「ありがとねぇお兄ちゃんも歩いてかないかんで

      大変やねぇ。仕事がんばってねぇ


っと笑顔で挨拶を交わし、いざお店へ   
    


歩いていくと、今度は農作業中のおじぃサマ。

走り人「おはようございます」っと笑顔のあいさつ

   「おはよ~さん おはようさん」っとおじぃサマ。




またまた歩いていくと、今度はおねぇサン。

走り人「おはようございます

おねぇサン「・・・・・・


返答ナシ

まぁ、当たり前か こんなご時世だし。

知らん奴から、あいさつされても怪しいだけだわな




今度はスゴウ店隣の畑のおじぃサマ

先日、こちらのおじぃサマに枝豆を頂いたので、そのお礼を言っていると、

そこへ通りかかった、知らないおねぇサン。


「おはようございます」っとおねぇサン。

「おはようさん」っとおじぃサン。

「おはようございまぁ~す」っと走り人。




いつもの通勤路。 

でも今日は、『初めてお見かけする人』にタクサンお会いしました。



知らない人でも笑顔で挨拶


お世話になってるご近所さんですから


でも、昔に比べると、最近はこういったコミュニケーションが少なく

なりましたね


物騒な事件が多発している現状

こうなってしまうのも仕方の無いコトなのカナ。


サミシイもんです




「おはようございます」の言葉一つでかわるもの。


返ってくる言葉もあれば、返ってこない言葉もある。


まぁ十人十色ってことですね



でも、スゴウはあったかいひとが

タクサンいらっしゃるなぁって感じました


今日もいい1日でした


________________________________________________________________________


『言葉一つでかわるもの』 にちなんでくだらない話を一つ。


今日、いつものようにスタッフみんなでの談話中、サプリメントの

話になりました。


「夏バテかなぁなんだか食欲が・・・


っという2号クンに、多趣味人サンが『マルチミネラル』を渡し、

早速投与する2号クン。


「味した」っとみんなで聞くと・・・


「う~ん 味はしなくて、喉から沸き立つ正露丸のようなニオ

 イはありませんでした


「んっ 『喉から沸き立つ正露丸のようなニオイ』

 正露丸に沸き立つなんてコトバ使うかぁ」 っと一同合意


まったく おもしろいよ2号



枝豆栽培

2006年07月14日 | 日記
昨日の岐阜は34度

暑いはずです

みなさんこんにちは アホ丸出しな走り人です


最近、内輪でにぎわっている『スゴウ路上菜園

1号クンを筆頭に、スタッフみんなでお世話をしています


あまり植物を育てたことの無いわたしは、ほとんど無知

多趣味人サンや1号クンは栽培にとてもお詳しいので、

話を聞いてると、とてもためになります



なぜ、いろいろ聞くようになったかというと、

以前、わたしが適当に植えてみた『生の枝豆』から、

なんと芽がでたんです


ついに『走り人農園』の誕生です



1号クンに教えを仰ぎ、広い土地に移動させ、栄養剤をパラパラっとまいて、

水をあげて、作業完了



枝豆ワッサってできるといいなぁ



そしたらビールと・・・