今日のスゴウ店

タイヤとKeePerコーティングの専門店 
イマージン スゴウ店スタッフによるブログです。

5月もおわり

2006年05月31日 | 日記
あぢぃ~

今日も日に焼けた感がある


みなさんこんにちは 最近、会う人会う人に「日焼けしたね」っといわれる走り人です



5月。

今月は不安定な天気がつづく月でしたね

雨が降ってはやみ、晴れたと思ったら、また雨。


『すでに梅雨入り

って思っちゃいました。




『なかなか晴れないから、洗車はなぁ・・・。』


っと思っていた皆様


朗報です


スゴウ店では、6月・7月・8月の3ヶ月間限定で、

平日の午後6時から午後8時30分までの受付に限り


極上手洗い洗車を、なんと20%OFF


キーパーコーティングを、なんと10%OFF


で、ご提供しちゃいます




夜。

夜ですよ


お得な夜のはじまりはじまりッス



お出かけの帰りや、仕事帰りにでも寄ってやってくださぁ~い




タイヤ屋さんの極上洗車を、まだ試したこと無いっていう あなた


そう

      
               あ・な・たです


          今がチャ~ンス




物はためし


スゴウ店の洗車ショーを体感してみてくださ~い



ヤミツキになっちゃたりして



初心忘れるべからず

2006年05月29日 | 日記
気持ちいいお天気でしたね

今日から早々と、半袖ツナギを導入しちゃいました

すぅ~ずしぃ~


みなさんこんにちは 日焼けのせいで、すで腕の皮がめくれてきた走り人です


今日は、ふと思いつき、睡眠学習におみえになった

オヤジ様の愛車『レ○シーワゴン』

を練習台に、久々の『洗車タイムアタック』をしました


洗車タイムアタックとは、

水をかけ泡をかけモップでゴシゴシ撥水剤を

かけ水で洗い流し拭き上げ完成


っとまぁ、スゴウ店極上撥水洗車の全工程を一人で行い、仕上がりまでの時間を測

るという、新人スタッフが必ず通る試練なのです


ぼくも入りたての頃は、毎日のようにアタックしてました


なかなかうまくいかんのですよこれが。


綺麗さばかり気にしていると、時間がかかすぎ

時間ばかり気にしていると、仕上がりが『雑』


『すばやく綺麗にっ


これが最終目標ですねぇ



ステーションワゴンタイプの車の完成目標タイムは『25分』



早速、タイムアタック開始~

監督役は一号サン

ダメだししてもらわんといかんですからねっ




何ヶ月かぶりのタイムアタック。


結果は・・・。


『17分39秒』


うん よかったよかった



スタッフのみんなに報告すると

「出来てあたりまえやろ

っと一言。



はい。

おっしゃるとおりぃ~


いままで、たくさんの愛車たちをあらわせてもらってますからね


出来て当然でした



『初心忘れるべからず』


初めてタイムアタックしたときと、

半年たった今。


時間も仕上がりも疲れ方もぜんぜん違う


少しは成長できたカナ


でも、洗車中に目に入る汗の痛さだけは、一緒だった気がしました




練習な日々

2006年05月28日 | 日記
みなさん、こんにちは~ 走り人です。


今日は、赤色のクルマが『クリスタルコーティング』にきました


クリスタルコーティングってのは、クルマの塗装面を『ポリッシャー』っという研磨機で削って、小キズをおとし、
そのあとに、ボディをまもる特別な液剤を塗りこんでいくという、スゴウ店洗車の最上級グレードなのです



今日の赤色のクルマはやりがいがありました

なんてったって、もともと赤色のはずなのに、色がシュウ色(うすピンク)
ってくらいにくすんでいたんです



早速、作業開始

今回は、特に汚れ方がひどいっということで、大ベテランの多趣味人サンと波乗り人サンが、
ポリッシャーのお手本をみせてくれました


『ワザは見て盗む』

やはりこれですね はい。


ただいま、わたくしポリッシャーを練習中

大分、なれてはきたものの、比べてみるとよくわかる。

ポリッシャーの動かし方や力の入れ方。


う~ん 勉強になる




さて、ふたを開けてみれば、シュウ色だったクルマも真っ赤になり、ボンネットや

天井に青空が映るくらいの輝き


クルマのオーナーの方が

「すっげ~ こんなにきれいになるのっ 色がもどったぁ~

って言っちゃうくらいの出来ばえなんです


やっぱいいよきれいなクルマって



よろこんでもらえてよかったです




ぜんぜん関係ないけど、今日は左目だけかゆい

なんか今日は、綿毛みたいな花の種がタクサン飛んでいる。

そのせいだろうか・・・。


あ~ かゆい




あっそれともう一個。


今日交換した、あやしげなパンクタイヤ

ナニカにくいちぎられたかのような、

ぽっかり空いた 『丸い穴』(写真参照)


犯人は、最近、ク○ラップのCMにでてる

「なんにでも、丸い穴を空けちゃう姉妹」

まちがいないっ



タイヤの本

2006年05月24日 | 日記
今日はいい天気

それにしても、今月はコロコロと天気が変わりやすいナリコロ助ナリ

みなさんこんにちは  走り人です


今日は『タイヤの本』の話。


普段、あまり本を読むという習慣が無い私。

でもたま~に、突然『本読みたいなぁ』っという衝動にかられることがあります


今回もそんな感じ。

タイトルは『自動車用タイヤの基礎と実際(株)B社編』

これは興味深い。

いろいろと知識をつけ、引き出しを増やしておけば、自分のためにもなり
お客さんに、なんか聞かれたときでも、自信を持って答えることができる。

タイヤの構造がわかっていれば、組みつけの際、タイヤを傷つけたり、切ってしまうというトラブルを
未然に防ぐことができる。

なんてったって『タイヤの基礎』ですから

勉強になるか・・・と。



早速、いつもお世話になっている本屋さん、ブッ○マークさんに注文


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


次の日。


やってきました


例の本


『んっ

なんか思ってたのとぢ・が・う


とりあえず、読み始めてみる・・・。

『なになに・・・』

『フムフム・・・』

『なるへそ・・・』


タイヤの歴史・起源から始まり、タイヤの機能・構造・材料・規格などなど

なかなかためになるお話です


『ん んんっ


恐れていた事態は、早々と

           『第3章 タイヤ力学の基礎』

で、やってきました。

『一方向繊維強化材の複合則』


走り人「・・・・・・・・・


力学。

つまり、タイヤの構造や強度なんかの計算式。


『わけわからん


っとそこへ

多趣味人サン「この本って、主にタイヤの設計したり、造ったりする人が読むんじゃない なんか試験に出てきそう


確かに。

高校時分、こんなのやったことあったなぁ




専門書のような、超むずかしいことも書いてあるけど、読んでいると

タイヤっていうモノの重要さと奥深さ、タイヤを作っているメーカーさんや

それに携わる技術者のみなさんの大変さが感じられました


んでここで思ったのが『各メーカーの技術力の差』


『ここのメーカーは良くて、ここのメーカーは悪い』って言うのは無いと思うし

こんなことはぶっちゃけいいたくない。 みんな一生懸命つくってるんだし

だが、人気・不人気があるのは確か。

お客さんの声は、貴重な情報源ですから

正直、ボクだってありますもん  スキ・キライ


でも、売り子さんとしては自分の好みばっかりを、お客さんに押し付けちゃいけないですけどね



いろんなメーカーかずあれど、最終的にはお客さんが喜んで満足してくれれば

それでいいんじゃないかなぁ



満足っといえば、このたび走り人

新しいタイヤを買っちゃいました

いままではY社のハイグリップタイヤを使ってたんですが、

今回はB社のハイグリップタイヤにしちゃいました


でも、ぶっちゃけ衝動買い

B社営業マンのSさんの熱意いかられて・・・。

やっぱ、ヤル気のある人っていいなぁ。

応援したくなる



でも・・・。

諸事情で、まだ青い子に装着はしてないんですけどねぇ

楽しみに待ってますよ 熱血営業マンSさん



プチ輸入車ショウ

2006年05月22日 | 日記
みなさんこんにちは 走り人です

いゃ~ 昨日は大興奮な一日でした

日曜日ながらにお休みをいただいた私は、ひさしぶりの晴天にさそわれて

連れ達と高山まで、ドライブがてら遊びにいってきました


運転大好きな走り人は、ひさしぶりのドライブでルンルン気分

青い子をちょいちょいぶっとばし

さてさて、も~すぐで高山市内ってとこで、ふと、左に目をやると・・・

『さ~い~たぁ~さ~い~たぁフェ~ラ~リ~の花がぁ
 
 な~らんだぁ~な~らんだぁ~あかぁ~あぉ~きいろぉ~

って、おいぃぃぃぃぃ

『なんじゃこりゃぁ~(太陽にほえろより、バミューダ刑事風)』

ですよ。 はい。



輸入車ショウを思わせるかのごとく、

フェラーリ

カウンタック

ディアブロ

ポルシェ

っと、その数30~40台

よそよそしく、ちょっとはなれたとこにクルマを停め、見学会の

始まり始まり


こんなスーパーカー達、なかなか近くでお見受けできませんからね

もぉ~大興奮




その中に見慣れたシルエット・・・

『あっ 34GT-R

やっぱりホンモノのRは、ヴォリューミーなかんじで貫禄ありました。

やっぱ、クルマバカはいいですねぇ


「あの青いのお兄ちゃんのでしょ

っと、ボクのクルマを指差し一言。



早速そのGTーRのオーナーさんと仲良くなって
クルマ談義のはじまりはじまりぃ~


楽しかったですよぉ

名刺交換までしちゃいました




帰り際に

GTRさん「また会おうなっ

っと、右手をさしのべてくれたお兄さん。

走り人「はい是非、会いましょう

っと、がっちり握手


人って、ホントふしぎ。

ついさっきまで、ぜんぜん知らない人だったのに、ちょっとたっただけで

『共通の趣味を持った知人』

に変わっちゃうんですからねっ


ほんと。

いい出会いができました



っと、いかんいかん

当初の目的だった

『しょうゆだんごが食べたくなったから高山行くぞツアー

を忘れてました


ちゃんといただいてきましたよ

飛騨牛にダンゴにコロッケやらいろいろ

おいしかったで~す


PS.スゴウ店のみなさま

   みんなお仕事なのに、いい思いしまくっちゃいました

   ありがと~ございまぁ~す

   お土産話と大激辛せんべいでゆるしてねっ






お休みの日

2006年05月18日 | 日記
今日はスゴウ店定休日

みなさんこんにちは 走り人です

今日は『お休み』って感じの一日でした。

って、スゴウ店のブログなのに個人的なこと書いてていいのかなぁ

まっいっか


んでんで、今日は行きつけの喫茶店の話

コーヒーが美味しいのは当たり前なんですが、ボクはコーヒーよりも

マスターの作るゴハンがとってもおいしくって大好きなんです


かれこれ、2年くらい通ってるかなぁ

メニューがたくさんあって、飽きないんですよこれが


でも、最近なにかとこぜわしくって、行けてなかったんですよねぇ



久しぶりの来店。

マスターとママさんがおみえになるんですが、いつもながらの優しい笑顔で
お出迎えしてくれました

マスター 「お~ひさしぶり 最近顔見てなかったから
      さみしかったよ。」


ママさん 「ビックリさっきちょうど、走り人くんのこと話
      してたんですよ。
      『最近見ないから、ケガでもしちゃったんじゃないか
      って。 でも、元気そうでよかったわ





優しいお二人です。

ボクはこの人柄にひかれてこのお店に通ってます。



そんなお気に入りの喫茶店

なにやら、この度、新メニューが加わったとの情報をキャッチ

早速、新メニューのひとつ、
『むきエビとブロッコリーのタラコクリームパスタ』を注文

ワクワク ワクワク

待つこと数十分・・・・・・。


やってきましたうまそ~なパスタ


パクパクパクパク・・・・・・・・・・・・・




『うんっうまいっ

さすがマスター

う~んシアワセ




ぼくの隠れ家的お店。

気になる方は、スゴウ店までどぞっ



一言に感謝。

2006年05月17日 | 日記
雨、やまないなぁまぁ、雨が全然降らなくなっちゃっても
困るんですけどねぇ

みなさんこんにちは すっごくうちの子達を洗車してあげたいのに、
なかなか洗うタイミングがつかめないでいる走り人です

今日の話題は『お客さんの一言』

以前にも、いくつか取り上げてる話題ですが、このような出来事はうれしい気持ちになるので、なんどもお話したくなります



先日、タイヤを注文していただいたお客さんが、朝一にタイヤ交換にみえました。

ところが朝一ということで、まだタイヤが届いていない

お昼過ぎには入荷すると伝え、
お客さんには二度手間を取らせてしまうかたちになっちゃいました。

すんません



お昼過ぎ。

そのお客さんはやって来ました。

走り人「あっお世話になります。先ほどはありがとうございました
    お手間をとらせちゃってすいません すぐに作業にかかりますんで、おねがいします


女性のお客さん
「い~えい~えこちらこそ。早く来過ぎちゃってねぇ~。
 そうそう。お店にかかってる看板
 書き換えたほうがいいわよ


スゴウ店の玄関上には
『タイヤが交換が安い速い上手

っという看板がへっついています


走り人「えっ書き換えど~してですか


女性のお客さん
「こっちのほうがいいよ
 
『タイヤが・交換が・安い・速い・上手・とっても親切
 
これを付け加えなきゃねっ


走り人「あっありがとうございます
    ホントにありがとうございます
    ではっバッチリとりつけてきます



その後もお客さんは、タイヤの組み換え・バランス・脱着風景を、ずっと御覧に
なってました

普段は、見ない光景だったからかな


お客さんに作業内容を説明しながら、作業はいつものナイスチームワークで
ソッコー終了



帰り際に
「ありがとうございましたまた、よろしくたのみますね

っとお客さん笑顔の一言。


やっぱり、こっちまで気持ちよくなるね



お客さんに言われた『親切丁寧』っという言葉。

ぼくらの接客を、そう感じ取っていただいてウレシク思った


『接客業をやっててよかったな』と感じました。

お客さんの一言って励みになりますよ


がんばろっと



ちょっとした誤算

2006年05月16日 | 日記
パッとしない天気ですね

みなさんこんにちは 走り人です

先日、お客さんに買っていただいたタイヤのお話。

それは日曜日のこと。

お客さんが注文してくれたのは、ちょっとおっきなサイズのタイヤでした。

さすがにそのサイズは店頭在庫になく、
日曜日ということでメーカー在庫確認も出来ない状況

その旨を説明

それでもお客さんは
「まぁええよ明日調べといてぇ~。先にゼニだけ払っとくわ~。
 これ以上は、もうださんでナァ
っと、お支払いを先にして、笑顔で帰っていかれました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

次の日。


誤算でした。


ホリ○モン的に言うと『想定外


ない・・・。

タイヤがない・・・。

どこにもない・・・。

メーカーにもない・・・。

全国の工場を探してもない・・・。


注文もらったタイヤがない

お金もらってるのにタイヤがない


オレの頭ん中は、シブガキ隊の『ナイナイブギ』(だったっけかな
が、かかりっぱなし

『ナイナイナイタイヤがない
 ナイナイナイどっこにもない
 お金だけさきぃ~にもぉ~らってるのにぃ

我ながら、いい替え歌
っておいっ んなことやってるバヤイではナイ

探しました

いろんなメーカーに電話しまくり

困って、悩んでるボクをみて、他のスタッフはからかって、いぢってきたけど、
みんな他のタイヤプランを考えてくれたり、メーカー在庫を問い合わせて
くれたりと、スゴク助けてくれました

ありがとう

そして、みんなの協力のおかげで、何とかブツを確保

すかさずお客さんに、謝りと変更したタイヤについての説明電話。

緊張した。怒られるかな・・・っておもって。


ところが  返ってきたのは・・・。
 
「そ~かぁありがとなぁいろいろ手間かけさせてまって悪かったなほんならそれでたのむわ~。よろくな。」

っというお言葉。


うれしかったね マジで。

お客さんに感謝
スタッフに感謝
メーカーに感謝


「オレは大丈夫やってわかっとったよ。こんだけ一生懸命さがして、こんだけ努力したんだよ。お客さん怒らんて。お客さんに気持ちは伝わっとると思うよ。」
っと、多趣味人サンからのお言葉。

なんかホッとした。



今日、そのお客さんがみえて、新品タイヤをつけました。

「お~いいタイヤやんありがとありがとまた、なんかあったらたのむわぁ

喜んでもらって、ホント良かったッス



見慣れたタイヤ。

でもそのタイヤは、なんかいつもと違ったようにみえたなぁ

これもまた、小さな物語やったな

ぺーぺーのボクにとっては、いい勉強になりましたぁ



今度は

2006年05月13日 | 日記
ツバメがきてます

みなさんこんにちは走り人です

『鳥が巣を作るお店は繁盛する』っという言葉を
耳にしたことがあるわけですが、ハトにつづきまして今度は・・・

             『ツバメ』です

巣を作るという雰囲気ではないんですが、いつも二人で
仲良く軒下に遊びに来ています

また、物語を創ってくれるといいなぁ

っとまぁ、いつもながらにシアワセな気分にひたっていた走り人なワケですが、


          事件です・・・

題して
『ナンパじゃないのにナンパしてるって決め付けられてますよぉ~ちょっとちょっとちょっと事件』
です

え~・・・ご説明します・・・

いつものよ~に、ピットで中古タイヤの掃除をしていました。

何気なく道路に目を向けると、信号待ちの車の中に、
あ・か・ら・さ・ま・にタイヤの空気が減った(それパンクじゃねぇのってくらいの)クルマを発見
しかもそれはスゴウ店のご近所さんのクルマ

『これはあぶないっ

仕事柄、見逃せない所存にございまする

隣にいた、スタッフ2号くんも
「これは危険ですよね」 の一言。

すかさず、駆け寄り、

走り人「こんにちはあの~、リヤタイヤの空気が全然なくって危ないんで、よろしかったら空気入れますよ

女の子「あっホントだっでも~、いまちょっといそいでるもので・・・。」

走り人「そうでしたかじゃあ気をつけて運転してくださいね。また、なんかあったら寄ってください

女の子「はいありがとうございました気をつけます。」

                              以上。

そう・・・そうなんです・・・ボクが声をかけに行ったのは・・・
         
               『女の子』
                                    
だったんです・・・。

一部始終を他のスタッフ(常連さんもいたなぁ)に見られているとは露知らず・・・。

はい。言われようですよ。皆の衆に・・・。

波乗り人サン「走り人いま、ナンパしとったやろ

多趣味人サン「仕事中にど~ゆ~こっちゃ

常連サン「そんな人やったんやぁ・・・。」

2号「いやっナンパとかじゃなくって・・・本当は・・・空気がなくてぇ・・・タイヤがぁ・・・走り人さんは・・・。」

証人は2号1人・・・。

2号よ・・・弁解してくれるなら、もっとハッキリ説明してくれ・・・

あてにならん

そんなこんなで、カクカクシカジカ状況説明したワケなんですが、
信じてもらえるはずもなく、かわいそうなボク

あ~こりゃ当分、ちょいちょい言われるなぁ



まぁ、こんなバカ話をできるタイヤ屋が楽しくってスキなんですけどね

私。



今日も笑顔(笑い)がたえないスゴウ店

『笑顔がある店は繁盛する

笑顔が笑顔を呼び、笑う門には福きたる

楽しいことはいいことだ












よく降るなぁ・・・。

2006年05月10日 | 日記
最近、雨ばっかですねぇ ヤダなぁ。

みなさんこんにちは走り人です

今日は嬉しくもあり、サミシクもある出来事です。

昨夜、突然のお別れとなった小鳩ちゃん

今日はお墓に手を合わせました。
食べてもらうはずだったレタスの葉っぱをお供えして。

スタッフ1号さんとの話のなかで、
『あの子を埋めたところに木を植えよう』っと。

いい案です

近々、やろ~っと



そうそう、嬉しくもカナシイ出来事。

それというのは、あの子の親鳥のコト。

朝。
いつも通りピット(作業場)の掃除をしてると、
何処からともなく、降りてきました。

あの子の親鳥が。 それも、すぐ近くに。

いままでは、そんなこと一度もなっかたのにな。


その姿は、僕達に『ありがとう』を言っているように感じました。


じ~んときた。ちょっとヤバかったな


そのあとも、何度か訪れてました。
わが子を探してるかのように・・・。

でも、親鳥もホントは分かってたんだと思う。

お別れをいいにきたのかなぁ。

でも大丈夫 ちゃ~んとお墓ありますから

また、お参りにきてくださいねっ親鳥さん



助けてから3日間。

短いようで、とっても長かった3日間。

ツラかったケド楽しかったです


ありがとう子鳩ちゃん