
韓国は旨しもののパラダイス。
それが何よりも楽しみ~
上の写真は変身写真スタジオのカメラマンさんに教えてもらったマッコリとチヂミのお店で
100%韓国人のお客さんしかいない日本人の来ないお店。
人気店で地元では有名らしいよ。
確かに店内は満員、次々とお客さんがやってくるし、流行ってる~
店の名前は산너머남촌에는と書いてある。
サンノモ ナムチョネヌンって言うのかな?
マッコリとチヂミのお店なの。
http://jeju.daum.net/food/26/8380770
チヂミって言う呼び方は済州島の方言なんだって。
確かにソウルや釜山ではパジョンとかジョンって言いますね~
カメラマンさんお勧めの海鮮チヂミをいただきました。
めちゃってわけやないけど普通に美味しいしホカホカで現地のムード満喫できて
大満足でした。
こちらの店では無料で出てくるキムチとかと一緒にケランチム(茶碗蒸し)が出てくる。
海鮮ダシで作ってるケランチムは美味しい!

今回はツアーだったので上のお店以外は旅行社の決めたお食事処でした。
チェジュの1日目の昼食は「石焼ビビンバ」七億兆というお店

夕食は「プルコギ」新雨成會館というお店
想像以上に美味しかった。やっぱ韓国料理は味付けが素敵

2日目、朝食はチェジュといえば特産アマダイ!
済州グランドホテルの横にある郷味食堂というお店で「アマダイの定食」をいただきました。
一緒についてくるキムチやらの一品達に続いてグツグツ煮えたぎった石焼に入って登場した黄色いもの。
一見、ケランチムと思いきや、なんてことない普通の卵焼き(笑)

昼食は、今回一番楽しみにしてた「海鮮トッペギ」サトヤというお店で。
トッペギって知ってる?スープはお味噌ベースでテンジャンチゲのような感じなんやけど
具材にトコブシやらムール貝やら蟹やらシャコやらがふんだんに投入されてるの。
もうそれはそれは旨味成分が凝縮されたスープがたまりません。

夕食はこれまた名物の「黒豚味付けカルビ」ようは味がめいいっぱいしみ込んだテジカルビです。
済州ヌルボン(제주늘봄)で。
甘めのタレがしっかり浸透してて美味しい。
border="0">
いよいよ帰国日当日。
朝食は日本にいてたらあまり食べないけど「アワビのお粥」
済州グランドホテルのそばにある京都というお店で。
アワビのお粥はねったりとするぐらいの濃厚なアワビの味。
付け合わせにイカキムチが美味しかった。

いよいよラスト。
やはり、これは外したらダメ的なチェジュの代表料理のキジ料理。
「キジしゃぶしゃぶ」で済州島グルメのフィナーレを迎えます。
キジってボソボソしてる。ササミみたいでローカロリーなヘルシーフード。
キジを食べ終わったお出汁で雑炊を。


正直言うと、やっぱズバ抜けて旨いのはソウル。
店の数が多いだけあって感動も多い。
だけど釜山にしろチェジュにしろ郷土料理を楽しむという面ではソウルにない魅力もある。
感動する店がないにしろ不味いと思う店は1つもなかった。
やはり旨さのアベレージが高い。
韓国料理の面白さをまたもや思い知らされてしまいました。
やっぱ韓国最高!!
大好き!!!!!!
次は安東に行くぞ~
それが何よりも楽しみ~
上の写真は変身写真スタジオのカメラマンさんに教えてもらったマッコリとチヂミのお店で
100%韓国人のお客さんしかいない日本人の来ないお店。
人気店で地元では有名らしいよ。
確かに店内は満員、次々とお客さんがやってくるし、流行ってる~
店の名前は산너머남촌에는と書いてある。
サンノモ ナムチョネヌンって言うのかな?
マッコリとチヂミのお店なの。
http://jeju.daum.net/food/26/8380770
チヂミって言う呼び方は済州島の方言なんだって。
確かにソウルや釜山ではパジョンとかジョンって言いますね~
カメラマンさんお勧めの海鮮チヂミをいただきました。
めちゃってわけやないけど普通に美味しいしホカホカで現地のムード満喫できて
大満足でした。
こちらの店では無料で出てくるキムチとかと一緒にケランチム(茶碗蒸し)が出てくる。
海鮮ダシで作ってるケランチムは美味しい!

今回はツアーだったので上のお店以外は旅行社の決めたお食事処でした。
チェジュの1日目の昼食は「石焼ビビンバ」七億兆というお店

夕食は「プルコギ」新雨成會館というお店
想像以上に美味しかった。やっぱ韓国料理は味付けが素敵

2日目、朝食はチェジュといえば特産アマダイ!
済州グランドホテルの横にある郷味食堂というお店で「アマダイの定食」をいただきました。
一緒についてくるキムチやらの一品達に続いてグツグツ煮えたぎった石焼に入って登場した黄色いもの。
一見、ケランチムと思いきや、なんてことない普通の卵焼き(笑)

昼食は、今回一番楽しみにしてた「海鮮トッペギ」サトヤというお店で。
トッペギって知ってる?スープはお味噌ベースでテンジャンチゲのような感じなんやけど
具材にトコブシやらムール貝やら蟹やらシャコやらがふんだんに投入されてるの。
もうそれはそれは旨味成分が凝縮されたスープがたまりません。

夕食はこれまた名物の「黒豚味付けカルビ」ようは味がめいいっぱいしみ込んだテジカルビです。
済州ヌルボン(제주늘봄)で。
甘めのタレがしっかり浸透してて美味しい。

いよいよ帰国日当日。
朝食は日本にいてたらあまり食べないけど「アワビのお粥」
済州グランドホテルのそばにある京都というお店で。
アワビのお粥はねったりとするぐらいの濃厚なアワビの味。
付け合わせにイカキムチが美味しかった。

いよいよラスト。
やはり、これは外したらダメ的なチェジュの代表料理のキジ料理。
「キジしゃぶしゃぶ」で済州島グルメのフィナーレを迎えます。
キジってボソボソしてる。ササミみたいでローカロリーなヘルシーフード。
キジを食べ終わったお出汁で雑炊を。


正直言うと、やっぱズバ抜けて旨いのはソウル。
店の数が多いだけあって感動も多い。
だけど釜山にしろチェジュにしろ郷土料理を楽しむという面ではソウルにない魅力もある。
感動する店がないにしろ不味いと思う店は1つもなかった。
やはり旨さのアベレージが高い。
韓国料理の面白さをまたもや思い知らされてしまいました。
やっぱ韓国最高!!
大好き!!!!!!
次は安東に行くぞ~
韓国いいよね。京子もめちゃはまってしまって(+_+)まだ2回しかいってないけど。
美味し食べ物いっぱいあるし、買い物楽しい!っていってもミョンドンあたり位しかあんまいってないけどwww
そうそうやっとあっちゃんに逢えてCDいただきました(^^♪ありがと~~
さそっくききまくってます。あっちゃんの子もうめっちゃ歌いまくってるらしいで!イベント頑張ってね!
遅くなってごめんね。
CD届いたとのこと、良かった~
イベントにお姉ちゃん来てくれるかもって行ってたから楽しみだわ~
必死で毎日歌の自己練してるのよ~
韓国はお勧めの店いっぱいあるんで、もし行くことあれば聞いてね!!