============================================================
IEEE名古屋大学学生ブランチ リーダーシップ読書会 第1回 報告
============================================================

<■ 目次 ■>
・概要
・背景
・参考資料
・参加申込み
<■ 概要 ■>
日 時: 毎週火曜日1300-1430
場 所: 名古屋大学中央図書館共同研究室
参加者: 滝本・曽・畠山・遠山
書 籍: プロジェクトマネジメントのトリセツ 西村克己著 日本実業出版
範 囲: 導入~第一章
言 語: 英語
<■ 背景 ■>
新規技術・ビジネスのサイクルが1ヶ月の単位になった現在、組織・個人がもつ資金と時間を適切に配分しなければならなくなった。この時代が要求するのは、技術動向とビジネススキルをともに有し、プロジェクトをまとめ上げることが可能な人材である。
<■ 参考資料 ■>
以下に読書会で使用した資料の一部をUploadしています。
7/29 第1回リーダーシップ読書会資料
・ハンドアウト
・組織概要
<■申込方法■>
以下の申込フォームに必要事項を記入し、担当の曽までメールでご連絡ください。
宛先メールアドレス: h_so@nuem.nagoya-u.ac.jp
---------------------------------------------------
【氏名】
【学校】
【IEEE会員番号】
【電話番号 (任意)】
【e-mail】
---------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@English Version@@@@@@@@@@@
============================================================
IEEE NUSB Leadership Reading Seminar Report First Report
============================================================
<■ Contents ■>
・Outline
・Background
・Reference Data
・Application
<■ Outline ■>
Date: Tuesday every week 1300-1430
Place: Nagoya University central library joint research room
Participant:Takimoto, So, Hatakeyama, and Toyama
<■ Background ■>(Reading seminar in 2005)
The cycle of a new technology and the business became the unit of one month now. And, it came to have to distribute the capital and the time that the organization and the individual owned appropriately. It is talent that this age demands who can both have technology trends and the business skill, and bring the project together.
<■ Reference Data ■>
The material used in the LRS is putted as follows.
7/29 LRS 1
・Handout
・Organization
<■ Application■>
Please contact So with mail after filling in a matter on the following forms. h_so@nuem@nuem.nagoya-u.ac.jp
---------------------------------------------------
【Name】
【School】
【IEEE ID】
【Phone Number (arbitrariness)】
【E-mail】
---------------------------------------------------