goo blog サービス終了のお知らせ 

IEEE Nagoya University Student Branch

IEEE名古屋大学学生支部の活動紹介と報告のためのブログです

IEEE Tokyo Young Researchers Workshop

2007年12月10日 | Activity 2007
The 4th IEEE Tokyo Young Researchers Workshopに参加してきました.

会場 : 東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館
日程 : 2007年12月07日(金)
参加者 : 多賀谷, 正村, 大辻
目的 : 日本人だけでなく,留学生も東京に集い,若手研究者同士,あるいは企業の著名人との間で活発な議論が交わし,学生・企業の著名人との間で情報交換・親睦を深めるため

内容 : ポスターセッション(14:00~)および懇親会(17:00~)

80名以上のポスター発表者などが集まり,研究発表や議論を行いました.
活気のある雰囲気の中で「n年後,あなたの研究は世界をどう変えるか?」というテーマで活発な議論を行いました.各発表者は各々の研究を「オリジナリティ」と「ビジネス」に分け,その先進性・有用性・将来性などあつく発表していました.

様々な所属・分野の学生と議論をしたり,企業の方々に意見を伺うことができて,非常に有意義な集まりでした.主催していただいた実行委員の皆様をはじめ,参加した皆様にお礼を申し上げたいと思います.

報告 - 2007 IEEE-SB Leadership Training Workshop

2007年10月20日 | Activity 2007
10月20日(土)に京都大学で開催された
2007 IEEE-SB Leadership Training Workshop に参加してきました.




日時:2007年10月20日(土)
会場:京都大学 吉田キャンパス
参加者:小林,正村

内容:
・午前の部(10:30~)
 ・開会の挨拶
   田口先生 (武蔵工業大学)
 ・自己紹介+ブランチ活動報告
・午後の部(13:15~)
 ・IEEE-SB運営について
   尾上先生(大阪大学),西原先生(東京工業大学)
 ・学生企画
   テーマ:「プロジェクトを通した技術交流や意見交換」
  (今回,学生企画と並行してカウンセラ会議が行われました)
 ・閉会の挨拶
   森江先生 (九州工業大学)
・懇親会(18:15~)




学生企画について:
5,6人の6チームに分かれて五目並べアルゴリズムの実装を行うという内容でした.
プログラミングをやったことない方も多く,みんなで取り組むにはやや難ありでした.
サンプルコードがコンパイルできない,中身が難しすぎるなどで考えた戦法も結局実装できず;;

↓左上から埋まっていく不毛アルゴリズム


詳しいプログラムはこちら

報告 - IEEE Student Branch (関西セクション) 交流会

2007年02月07日 | Activity 2007
 IEEE Student Branch (関西セクション) の京都大・大阪大・立命館大・奈良先端大が参加して行われた交流会に参加してきました.

会場: 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
日にち:2007年1月13日 (土)
参加者:雨川
目的: IEEE Student Branch(関西セクション)間の親睦を深める
    研究交流を通じた各大学のIEEE SB役員及び学生会員の交流
    名古屋セクションでの交流会企画のための勉強
内容: 二部構成
第一部:13:00 ~ 研究交流会
第二部:18:30 ~ 懇親会

 20 名程の参加者が集まり,研究発表を行いました.和気あいあいとした雰囲気で活発な議論が交わされました.また,IEEE は電気・情報系分野の集まりですが,その研究内容は多岐に渡っており,興味深い最新の研究を知ることができました.産業界との結びつきが強い分野だけあって,多くの方が企業との共同研究をしていたのが印象的でした.
 様々な所属・分野の学生と議論をすることができて非常に有意義でした.主催して頂いた立命館大学 SB の皆様をはじめ,招待して頂き誠にありがとうございました.