goo blog サービス終了のお知らせ 

IEEE Nagoya University Student Branch

IEEE名古屋大学学生支部の活動紹介と報告のためのブログです

2013年度IEEE-NUSB第一回グループワーク

2013年11月01日 | Activity 2013
みなさん、こんにちは

Chair の田中です.

11/1(Fri)にコミュニケーション能力向上のためのグループワークを
開催しましたのでご報告致します.

プログラムは以下の通りです.
・IEEE_LTW2013@東北大参加報告
・グループワーク
・全体発表&総括
・軽食会

今回は試験的にグループワークに挑戦しました。
題材として選んだのが「コンセンサスゲーム」です。
これはコミュニケーション能力向上とコンセスサス(合意)を得ることの
重要さを理解するためのグループワークです。社会人研修でも活用されているようで、
グループ内の多様な意見をうまくまとめる能力が試されます。

今回は20人の4人ずつのグループのグループに分け、
計5グループ内で議論してもらい、グループ内の結論を発表してもらいました。
題目とルールは以下の通りです。

題目「砂漠」:7月中旬のある日、午前10時頃、あなた方が乗った小型飛行機がアメリカ合衆国の南西部にある砂漠の中に不時着しました。不時着した際飛行機は大破炎上、操縦士と副操縦士は死亡しましたが、あなた方全員は奇跡的に大きなケガもなく無事でした。 不時着は突然で無線で救援を求める時間もなく、また現在位置を知らせる時間もありませんでした。しかし、不時着する前に見た周りに景色から、あなた方は飛行プランに示されているコースから約100キロメートル離れたところにいることが分かっていました。また、操縦士は不時着前に最も近くの居住地は約110キロメートル南南西にあることだけをあなた方に告げていました。 この付近は全く平坦で、サボテンが生えている他は不毛の土地です。不時着直前の天気報では、気温は約43度になるだろうとのことでした。それは、地面の温度は50度にもなるだろうとことを意味しています。あなた方は軽装〈半袖シャツ・ズボン・靴下・スニーカー〉であり、各々一枚のハンカチとサングラスを持っています。また全員で8ドルの小銭と100ドルの紙幣、1箱のタバコとボールペンが1本あるのみです。 ただ、飛行機が燃えてしまう前に、あなた方は次の12の品物をかろうじて取り出すことが出来ました。あなた方の課題は、これらの12の品物をあなた方が生き残るために最も重要と思われるものから順番に1から12までの順位を付けることです。

品目:
食塩(1000錠)        
懐中電灯(乾電池入り)        
赤と白のパラシュート        
磁石の羅針盤        
約2リットルのウォッカ        
大きいビニールの雨具        
一人につき1リットルの水        
化粧用鏡        
落下傘の絹布        
1人1着の軽装コート        
装填済み45口径ピストル        
この地域の航空写真の地図        
本「食用に適する砂漠の動物

ルール:
・品目の中で各個人で重要と思われるものを順位づけ
・グループ内で議論しグループ内順位を決定
・各個人の順位とグループ内順位の差が小さいチームが勝ち

総括
各グループ熱い議論をしてもらいました。想定したよりも様々な意見が出てきて、その中でいかに合意を得るのかが難しかったですね。結果として、良いコミュニケーション能力向上の場を提供できたと思います。

LTW参加報告。vice-chairの長縄さんに報告して頂きました。

グループワークと発表の様子。各グループ熱心に議論しています。発表時も活発な議論・質問ありがとうございました。



みなさま、いかがでしたでしょうか。今後ともIEEE_NUSBでは学生の研究活動、能力向上ための活動を開催していきたいと思います。ありがとうございました。