トイプードル 一路とめいの成長記録

冒険野郎な男の子 一路と内弁慶な女の子 めいの成長記録です

めい セカンドバースディ

2006-10-30 01:36:14 | イベント
子犬を迎えて家族になったその日をセカンドバースディというそうです。
去年は知らなくて、一路のセカンドバースディはお祝いしませんでした。

去年の今日、めいは我が家にやってきました。
顔以外は真っ黒で、ムクムクしていて本当にかわいかったです。
それでいて、顔は美人でアイシャドウを引いているような目元に見とれました。

あれから、1年か~
でも、もう長いこと4人家族でいるような気がします。
まだたった1年なのですね。

相変わらず、めいは天真爛漫で子供っぽいです。
一生懸命しつけた一路と違って、ちょっと放任主義だったかも?
でも、このまま子供っぽくてもいいかなという気がします。

いつまでも、元気でいてね。めいちゃん。


8月30日 めい バースディ
9月29日 一路 バースディ
10月30日 めい セカンドバースディ
11月28日 一路 セカンドバースディ

と、4ヶ月お誕生祝いが続くんだよとパパに言ったら
「パパだけ離れてるんだ。。。」と寂しそうです。
 (ママは9月生まれ、パパは2月生まれです)

別にいいじゃん、そのくらい。。。
と思いますが、さみしいらしい。


今日は日曜出勤の代休なので、久しぶりに4人で散歩です。

はい、いつものようにおにいちゃんが嗅ぐところは、めいも嗅ぎます。



歩く時は、ピッタリ寄り添って「お兄ちゃん命!」



走る時も、もちろんピッタリくっつきます。
そんなにくっついて、走りにくくないのかしらん?



はい、またまたケーキをはさんで記念撮影ですよ。
今日のローソクは白菜です。



今日は、紫芋のケーキです。
ちょっと見た目が恐い??
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の間は大家族

2006-10-29 02:06:14 | 日々のあれこれ
我が家は4人家族です。
 (一般的には2人と2匹ですけど。。。)

でも、冬の間は大家族になります。



庭にくるシジュウカラとヤマガラも家族だからです。
(この写真はヤマガラです)


庭に餌台を置いています。
そこに置くヒマワリの種で冬の間は出費がかさみます。
大体10羽くらい来ます。
そしてなくなると「ご飯がないよチーチーチー」と催促するのです。
 ホントですよ。ヒマワリがなくなっている朝はいつもより、うるさく鳴くのです。


家を買うときに不動産屋に「バードウォッチングが趣味なので庭に鳥がくるような環境のところを」と言いました。
そして、1件目に見に来たところで決めてしまいました。
人生最大の衝動買いでした。

引っ越して1年目は、スズメすらなかなか来てくれなくてガッカリ。
でも春までにはシジュウカラがたくさん来るようになり、シメも時々ヒマワリを食べにきてました。

2年目にヤマガラが来て大喜び。

3年目はヤマガラは来なくて、ガッカリ。前の年は気まぐれかと思っていました。

4年目の今年、来ましたヤマガラ!! 
本当は冬、自然界に餌の少ない時期だけにヒマワリを置くべきなのですが、ヤマガラが定着してくれるようにと、早めにヒマワリを置きました。

おかげで、夢にみた庭に来るヤマガラをリビングからバードウォッチングする日々です。
しかも傍らには日向ぼっこする犬がいます

  ん~、幸せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶ・ぶ・ぶどうが!!

2006-10-25 14:35:27 | 食事
我が家は、よくフルーツを食べさせます。
といっても、量はわずかですが、旬のおいしい果物はおいしそうに食べます。
ちょっと今回のは甘くなかったなと思うようなものはあまり食べずに、一番甘くておいしい部分だと喜んで食べます。

いっちゃんママさんのブログで犬にぶどうは良くないというのを見て、ビックリ!!
え?去年も今年も結構たくさんあげてしまったけど~

あわてて、「犬 ぶどう」で検索してこんなページを見つけました。

書籍などではぶどうは書いていない事が多いような気がします。
先日旅行で一緒になったトイプーの飼い主の方も「うちの子、巨峰が大好きで、おかげで太っちゃって」とおっしゃってました。

思わず、宿のオーナーにメールして「教えてあげて」と頼んでしまいました。

みなさまも、お気をつけください。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっくんがジャンプした!

2006-10-23 07:54:46 | 病院
ここ数日、足が痛くてソファにジャンプしなかったいっくん。

どうやら痛みは引いてきたのか、歩き方がげんきになって来ました。
めいにたいしてのガウッ も迫力がでてきました。
 「おまえ、僕が足が痛いからって調子に乗ってるだろ!
  もうちょっと待ってろよ、いじめてやる~!」
 
とでも言っているようです。

そして夜、ソファにジャンプして自分で乗ってきました。
撫でていても、なんだか毛艶がよく、さわり心地が良くなった気がします。

よかったね~いっくん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいはたれ目?つり目?

2006-10-22 15:10:27 | トリミングとお手入れ
めいは一路に比べて、毛が伸びるのがはやく、密集しています。
トリマーさんいわく、「すごく毛の質がよく毛量もあって、スタイルがつくりやすい」との事です。

でも、おかげで2週間も経つと目の上に毛が覆いかぶさってしまいます。
先月までは目尻側が伸びてきて、たれ目っぽくなっていました。
今月のトリミングのときに、目の上はすっきり短くとお願いしました。

今月は、目尻より目頭が伸びてきたのでしょうか、なぜだか、つり目にみえます。

本当はクリクリっとしたまん丸の目だし、目の下にアイラインを引いたような黒い線があって、エキゾチックな目なのです。

でも、なんだかちょっと情けない顔になってきました。

我が家に来る前から顔バリしていためいちゃん。
初めて顔の毛を伸ばして、2ヶ月。
ティディベアカットで1ヶ月間かわいい顔を保つのって、難しい。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっくんの足 その後

2006-10-21 14:48:13 | 病院
特に変わったことはないのだが、1週間も更新が滞ってしまいました。

いっくんの足は、微妙な状態です。
病院からもらった痛み止めを飲んでいる間は薬のせいか、元気にジャンプもしていた。
薬が切れた翌日くらいだったかな、ちょっと斜めの角度で助走してソファの上にジャンプしたら、ちょっと痛かったようだ。
しばらく、左後ろ足を曲げたままだった。

元気に歩いたりジャンプしたりしていたのは、痛み止めの効果だったのだろうか。
それから、4、5日経つがまったくソファにジャンプしなくなった。

ソファに上がりたいときは、ソファの近くでこちらを見ながらモジモジする。
 抱っこして~、ソファに乗りたいよ~
と、目で訴えます。

まぁ無理をしなくてよいのだけれど、本当は直っているのに痛い振りをして甘えているだけのようにも見える。

めいは1ヶ月くらい前から自分でジャンプしてソファに乗れるようになった。
実はしばらくは本当は乗れるのに 乗れない振り をしていた時期もあるのだが、最近はそれにも飽きたのか、自分でジャンプする。

一路は助走をつけて思いっきりジャンプするが、めいは「ひょい」という感じで軽やかに飛びます。

それが、最近の一路には気に入らないらしい。
抱っこしてもらってソファにあがってニコニコ顔なのに、めいが自分であがってくるとガウッ

そして、パパがご飯を食べていると「抱っこ~」のおねだり。
おかげでパパはずっと片手でご飯を食べています。。。。

いっくんは本当に痛いのか、痛かったときのトラウマか、甘えているだけなのか

ん~、どれだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっくんの足

2006-10-15 22:46:06 | 病院
13日金曜日、パパから
「いちの足がおかしいから病院に来てる。今日は仕事休みます」とメールがきました。

えぇぇ、どうしたの???

レントゲンの結果は異常なし、足裏に異物もなし。

どうやら筋か腱を痛めたか、関節が外れて戻ったけど痛みがあるかではないかという事です。

旅行でドッグランで走ったりジャンプしたり、遊びすぎたのでしょうか?

日曜 ドッグランで1:30遊ぶ
月曜 ドッグランでちょっと疲れていたのにジャンプさせちゃったかな
火曜 いつもどおりの散歩
木曜 いつもの公園を2周まわって散歩、ちょっと長すぎた?
金曜 午後、突然左後足を曲げたままケンケン

と、これだけだと思ったら木曜にママがうたた寝している時に、フローリングでジャンピングキャッチを10回くらい連続でやっていたらしい。

こら、パパったら
疲れているところに、それが一番こたえたかも?

レントゲンに異常がないので、痛み止め・炎症止め、サプリメントを処方されました。

翌日、もっとひどくなっていたらどうしようと思いましたが、歩くだけなら普通に歩けるようになっています。
チッコで後ろ足を曲げるので、その後ちょと痛そうにしています。
そして、ソファに上がらないように気をつけているのですが、つい自分でジャンプしてしまいます。
ジャンプした後は、ケンケン歩き。。。
もう、だからジャンプしちゃだめだってば。

金曜、土曜とお部屋の中だけなので、さすがにつまらなそうです。

めいを歩かせ、一路をバッグにいれてお散歩にでました。

最初の頃は歩きたがって暴れます。
いっくん、もうちょっと我慢ね。芝生に着いたら歩いていいからね。



6ヶ月のパグの女の子です。
相手は子供なのにビビリ気味。



帰り道は、「もう、どうにでもして~」と脱力しています。
 (ちょっとボケボケですが、この表情がかわいくって載せちゃいました)

再診料900円 レントゲン5000円 内服薬800円 内服薬400円
合計7455円
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の裏磐梯 3日目午後 乙女の滝

2006-10-09 02:57:27 | お出かけ
ランチはBorageにしました。

犬が入れるエリアも広くて気持ちよいお店でした。
働いている女の子もおしゃれで、那須っぽくありません。
お店は那須街道沿いにあります。
すっかり那須街道もこじゃれたお店が増えましたね。ホント那須じゃないみたい。

パパは、豚肉の香草パン粉焼、ママはツナとナスのフレッシュトマトパスタ、生ハムサラダも頼みました。




紅茶を運んできた女の子が「砂時計が落ちるのを待って、、、」と説明してくれますが、その説明がちょっと訛っていて、何だかほっとしました。


さて、せっかくだから乙女の滝にも寄っていこうかな。
道がわからずお店で聞きます。
地図ももらって、「那須街道を登っていき一軒茶屋を左へ」と教えてもらいました。
うーん、でもすぐの交差点を曲がってハイランドパークの横を通った方が近いのでは?
カーナビも那須街道を行く道順でしたが、地元のカン?でハイランドパークの横を行きます。

那須街道は、行楽シーズンになるとすっごく混んでしまいます。
でも、那須は横道がたくさんあって、地元の人は混んでいる時期は那須街道は通りません。
案の定、横道にそれたらすいています。
そして、風景もそれほど変わっていなくてほっとします。

無事に乙女の滝に到着。

ここは滝つぼまで行けるので、後ろの方でカメラを構えると人が写ってしまいます。
パパがもっと前へ行けば?と言いますが、滝のアングルとしては、ちょっと後ろから狙いたいので、人が途切れるチャンスを待って撮ります。



露出を変えながら撮っていると後ろか「○君、そっち行っちゃダメよ、写真撮ってるでしょ」と子供を注意する声が。

え?振り向くと何人もの方は前に行かずに待っています。
そんな~、 「どうぞどうぞ、気にしないで前に行ってください」と言いましたが、三脚たてて、熱心に写真とっている人の前には行きにくいようで、誰も滝の近くまで行かないので、早々に撮影を切り上げて後ろに下がりました。


さて、滝の写真も撮ったし、そろそろ実家に行きますか。

新米を50キロも持たされ、帰路につきます。
午前中はすいていたのに、夕方になってめちゃ込みです。



途中夕焼けがすっごく綺麗だったのですが、渋滞しているので車を停めてと言えずにこんな写真しか撮れませんでした。

佐野SAに寄りましたが、トイレも行列するほど混んでいます。
パパと交代でトレイに行き、さて出てきてパパを探さなくっちゃと思ったら、別れた時とまったく同じ場所で人に囲まれています。

どうやら、渋滞で疲れた人々に一路とめいが大人気で、「かわいい~、触ってもいいですか?」と次々と人がやってきたようです。
一路は人好きなので、大喜び。めいは近くにいたパグ3頭に寄って行きたくてウズウズしています。
でも、パグには観客(?)がいなく、こちらは大勢に囲まれているので、近寄りにい状況です。

人気者はつらいね。仕方ないね、めいちゃん、諦めてね。


通常は2時間あれば帰れる所を4時間以上かかりました。
パパさん、お疲れさまです。




家に帰ってくると荷物に埋もれて動かなくなるいっくん。
めいは、すぐにガムをかんで何事も無かったようにくつろいでいます。




めいちゃん、そういえば、たくさんのワンちゃんに会ったのにこたちゃんにするような「腰フリダンス」は誰にもしなかったね。
やっぱり、こたちゃんが一番いいの?
ごめんね、また一緒に遊べるように計画するから勘弁してね。

旅費
宿 人9500円、犬1000円mビール500円 合計47,700円
お土産 饅頭1050円×5 プリン6個1800円
那須わんわんワールド1200円×2
給油 2回 
出費合計 83,516円


天気にはちょっと恵まれず。一番の目的だった「朝焼けの秋元湖」の写真は撮れませんでしたが、無事に帰ってこれて何よりです。
最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の裏磐梯 3日目午前 ガイドブックは必需品

2006-10-09 02:20:58 | お出かけ
4:30起床。空は厚い雲に覆われてます。
我が家の旅行は、いつもは最終日には天気に恵まれるのですが、今回はダメでした。
福島は会津地区以外は晴れマークです。
ハーブガーデンでコスモスバックにポートレート撮ろうと思ったのになぁ。

帰りに那須で高速降りて実家に寄る予定だったので、「じゃあ いっそ那須で遊んで帰ろうか」と提案。
パパも同じことを考えていたそうです。
確かドックランがあるところがあったよな と宿のパソコンで検索。

那須わんわんワールド これだ!
犬連れでランチできる店を探しましたが検索でヒットしません。
そうだ!さくらさんのブログ 那須旅行の時に行ったお店を参考にさせてもらおう!

わんわんパラダイスは思ったより狭かった。
確かガイドブックで見た時は、ドックラン以外に散策できるような所もあったはずだけど、実際はお散歩用の貸し出し用の犬が居るエリアとドッグランだけです。

まぁ、ガイドブックと実際の施設の差なんてこんなものかと思ったら、、、
家に帰って調べたら行きたかったのは「那須どうぶつ王国」でした。

いつもは予定はたてていても、計画がくるうこともあるので近隣のガイドブックは必ず持っていくのですが、今回は出かけ前にテンションが下がっていたので

「今回はガイドブックはいらないかな」と持って行きませんでした。
やっぱり必要ですね



ドッグランです。
どこへ行っても2人で走ってます。
おやおや?めいちゃん、今日はくわえていませんね。この洋服はくわえにくいのかしら?




いっくん、今日も元気に飛んでいます。

オモチャで遊んでいるとライバル登場!



黒いトイプードルなっちゃんです。
一路のオモチャがお気に入り。一路から奪ってなっちゃんのお母さんの所に持って帰ります。
その度に、お母さんが返しに来てくれてこちらが恐縮してしまいます。

お母さんはなっちゃんを呼び戻したり、気を引くためにボールを投げたりしますが、キラキラした目で一路のオモチャを見つめて動きません。

よーし、競争する?
なっちゃんと一路に「いくよ」と合図をしてオモチャを思いっきり投げます。

一路となっちゃん、オモチャにまっしぐらに走ります。
「行け!一路、負けるな!!」と心の中で叫びます。

さすが、一路。かけっこは自分より大きいなっちゃんにも負けません。
さすが、ママににて足が速いね~

でも、せっかくかけっこに勝ったのに、後からきたなっちゃんに気合負けでオモチャを離してしまいます。
なっちゃんは戦利品くわえて、お母さんの所へ自慢げに持ってきます。

いっくん、きみってオオカミだったときも、そうやって自分でしとめた獲物を横取りされていたタイプだろうね。



パパ、僕オモチャ取られちゃってダメな子?

そんなこと無いよ、いっくん。キャッチだってかけっこだって勝ったじゃないか。ただ、ちょっとやさしいだけだよ。


暑くなってきたので、引き上げてランチに行きますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の裏磐梯 2日目午後 おもいっきりドッグラン

2006-10-08 02:05:36 | お出かけ
アンカフェさんは、うわさどおりのステキなお店でした。
大きな窓のある席に座ってくつろぎます。


パパはチーズフォンデュ、ママは日替わりランチです。


チーズフォンデュは、初めて食べます。何となくチーズにこくが無いようなきがすると言っていましたが、きっと食べなれていないせいでしょう。
ママの頼んだ日替わりランチはスープ、アイナメと肝のソテー、サラダ、デザートにパンナコッタです。

たぶん、こちらも湧き水を引いているのでしょうか。お水がとってもおいしいです。

そして、ママの頼んだアイナメと肝のソテーが感動的においしかったです。
パパに半分分けてあげました。

奥様は笑顔がステキな方でご主人は、おひげの落ち着いた雰囲気のステキな方です。
フットルースさんに泊まっていると言ったら「夜は遅くて大変ですね」と。。。
オーナーったら、お酒好きで有名ですね。



紅葉にはまだ早いのですが、一応撮影スポットを回りながらヒロのケーキ屋さんにプリンを買いに行きます。



ここは、いつも夕食にでてくるケーキを作っているお店です。
やさしそうなご主人が、有料道路のほうに上がっていけば紅葉が始まっていると教えてくれました。

うーん、どうしようか悩みましたが、でも子供達を思いっきり遊ばせてあげようということで、宿に戻りました。


やっぱり、お兄ちゃんの服を咥えている。。。




普段は遠慮しているジャンプも思いっきり

最近、一路君太り気味ですよ~ 飛んでいる姿が重そうです。


何だか、パパ、ママをじっと見てとってもしつけの行き届いた子たちに見えますね。
普段のお散歩でもこのくらい見てよね。

結局パパとママは交代でお風呂に入り、他の犬達が引き上げてもずっと遊んでいました。
1時間半くらい遊びました。そしてうちの子たちは他の子に比べて、走り回っている時間多く、スピードもあり相当な運動量です。

おかげで夕食の頃はグッタリしてました。




一応、今回の旅行で一番のお気に入りの写真です。



本日の夕食
前菜:馬刺し、大根の煮物ホタテ添え、エビとアボカドのカナッペ、銀杏
シーフードサラダ
トマトスープ
赤魚のパン粉焼き
チキンソテー
花豆のケーキ


ママ~ ねむいよ~

子供達は遊びすぎてグッタリ、パパはマイナスイオンを浴びて癒されすぎたのかグッタリ。

本日はおとなしく寝ます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする