goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんちのパン そして、手仕事 編み物 Knitting & crocheting life

手仕事が大好きです。日々編んだもの、作ったものをのせています。
江戸川区であみあみ会やってます。

棒針編み指導員コース 13回目

2015-04-19 07:58:08 | 棒針編み講座 指導員


今回の講座では、主に丸ヨークの製図チェック。

一応、私も自分の1/4の製図を書いてあったのでチェックしてもらい、
少し直しました。
これを実物大の紙に転機します。


その前にゲージのチェックも。

必ずといっていいほど、もうゲージ用に編むスワッチはダメだしが行われます。
もちろん、アイロンについて。

今回は授業の直前に(学校のちゃんとしたニット用アイロンで)かけたにもかかわらず、
これじゃだめ~
(ま、技術が伴っていないということで。)

先生がかけなおしてくれて、生き返りました。

家でとったので暗いです。
左のほっそいのは、ヨークの色だしの見本です。
これから、スワッチを編みます。


この半年ず~っとアイロンで注意されていた気がします。
それだけ、大切なことなんですね。
でも難しい~




それにしても皆さん早くて、ラグランを完成されていた方もたくさんいました。
個性が出ていて素敵です。

そろそろ、私も本気ださねばね。
(いつもだそうよ)

GW明けの次の授業までには、丸ヨークの胸から下&袖下は編んでおくといいですね。
って、さらっとおっしゃられたので、
(脇とじてもいいんですよ。とまでおっしゃられた!)


やります。


まずは、目数段数の計算&実物大を書くところから。。。
そこが時間かかるんですよ。



でも、日差しがきつくなってきたし、帽子とか編みたいな~
あ、子供達のドレスどうした?それっきりじゃん?




5月の『あみあみ会』の予定です。
5月9日(土)15:00-18:00 
場所: 江戸川区 勤労福祉会館

5月22日(金)10:00-14:00
場所:松江区民プラザ

詳しくはこちら

編み物 ブログランキングへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする