いっちゃんちのパン そして、手仕事 編み物 Knitting & crocheting life

手仕事が大好きです。日々編んだもの、作ったものをのせています。
江戸川区でKnit cafeもやってます。

やっと完成。チュニック

2014-03-15 05:24:50 | 棒針編み講座 入門


前回、襟ぐりの拾いかたをならってから、
なかなかじっくり取り組めず。
(本業が忙しくて。。。)
やっとできました。

一目ゴム編み止めもばっちり。

これで完成です!



バカラピュール 6玉 + 1玉(ゲージ用)
針 本体7号、ゴム編み5号と4号(襟の拾い目)

かなり見本と違う感じになってしまったけど、
自分の好きな(というか、着れる)感じにしたので
大満足!
おしりまであってあたたか。



これで、やっと入門コース終了!

いや~ 
なんだか、最後はばたばたしちゃったですね。
でも、完成してよかったです。

さあ、4月からは講師認定だ!
がんばるぞ!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒針編み資格取得講座 入門コース 9回目

2014-02-24 06:03:37 | 棒針編み講座 入門


もう、9回
あと2回で終わりですね~
早いですね。

今回は、引き上げ編みでした。
早速お家でパターンをあみあみ。
アイロンまだです。



前回のすべり目のパターンと一緒に





あたらしい編み方だったので本当に楽しかったです。
編み込み見たいな模様が浮き出て。


余談ですがまた、この青と緑がいい色なんです。
スペクトルモデム
画像ではいまいちですが
この青でもりもりアランセーターでも編みたいわ
風工房さんの本にあったな~



引き上げ編みは帽子とかにいいんじゃないかな?
マフラーだと、裏が見えてしまうので。。。



最終課題のチュニックは、
肩の下がりと身頃を分けて編む方法を習いました。
糸をどこにつけるとか、細かい点も聞いてきて
これでパーツは全部編めます。


次回、かたはぎ&襟ぐりの目の拾い方を習って、
とじてしまえばおしまい!

提出&入門コース終了の認定証が申請できるかな?

私の進捗はここまで。
パーツが編めてホッとしてます。
アイロンだけかけて持って行きます。






ミトンもあと半分。
一度、出来たのですが、
7号だとゆるすぎて、大きくなってしまい
6号で編みなおしています。

さあ、ちゃっちゃと片付けたいわ。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒針編み資格取得講座 入門コース 8回目

2014-02-14 11:32:16 | 棒針編み講座 入門

雪だの下の子のインフルエンザだので、レポートが遅くなりましね。
すみません。


先週の講座です。

お題はすべり目
(あ、写真ない。。。)
なかなか面白くできますね。
間隔によっては蜂の巣みたいなものや
ゼブラ柄になりそうです。

色を変えるのが普通みたいですが、
作品の一色もケープもかわいかったです。
編む時間ないですが


そういえば、この間買ったisagerの糸で編む予定の
Marianneさんのランドスカーフもすべり目だったような
簡単でいろいろ使えるテクニックなんですね。





続きましては、最終課題のチュニックです。





とりあえず、脇下まで編んでいったので、
減らし目のところを習ってきました。
最近セーター編んだので、確認が出来たって感じです。

実際自分で編むものに関しては、
糸も違うし、目数も違うのでどうするのかと思いきや

なんと、




見えますかね~

先生がトレペで編み図を作ってくださってるんです。
感動!
これが指導員か!
あとはそれに沿って編むだけ。
らくらくです。

こんなことができるようになりたいね~
と、一緒に講座を受けている友達と話してました。


で、4月からの講師認定を申し込んできました。
講師認定クラスでは製図から編み図の作成をするそうです。
がんばるぞ~

っとその前に
残りの課題をがんばるぞ~
(ミトンやらなきゃ。)






参加してみました。

編み物 ブログランキングへ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒針編み資格取得講座 入門コース 7回目

2014-01-18 06:21:51 | 棒針編み講座 入門


今回は、宿題のゲージを使って、
最終作品のベストの割り出しをしました。(先生が)

簡単に言えば

自分の編んだスワッチから、計算

一模様が○cm 
  ↓ 
一目○cm
  ↓
出来上がりを☆cmにしたいから△目で編む
  ↓
でた△目から、模様の数を出す。

と、好みの長さで編める
最初の目と模様数がでる。

それを先生がやってくださる。それもすばやく。

これが講師なのか~
すごいな~
そんなのが出来るようになるのかな~


私は、模様の数え方がわからず、手間取って
先生にもういちど数えてもらってしまった。。。

で、出していただいた目数でスタート。


すっかり忘れていた、別鎖でつくる一目ゴム編みを思い出しながらやり始めました。

がんばろ~

あとは、授業では来期のお話(認定)や、そのまた先の指導員クラスのお話がありました。
指導員は一年で丸一日の講座らしい。。。

まあ、10月以降のことなんで、ゆっくり考えます。

とりあえず今は、目先のことをがんばらないとね。



このラテアートは、講座の前に池袋のla bettolaでランチしたら作ってもらったもの。

それにしても、池袋の西武の手芸屋さん充実してた!
もちろんla droguerieも見てきました。
素敵過ぎて、なにも買えなかったです。
もっと、じっくり時間ある時にいきたいな。


参加してみました。

編み物 ブログランキングへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワッチ編めました。

2014-01-10 05:36:35 | 棒針編み講座 入門


やすみも終わり日常がもどったところで、
課題のチュニックベストのスワッチ3種類編みました。


なわ編み、メリヤスはすいすいですが、
透かし編みでは少し苦戦。
なんどか解く羽目になりましたが、
モヘヤのバカラピュールは大丈夫でした。

スワッチでほぼ一玉使ってしまった。。。

はやく編みたいな~


それ以外は、
ヘンリーネックセーターが楽しくてすすんでるんですが、
(もうすぐ身頃完成)

ほかにも編まなければならないものがたくさん。

課題の編みこみ手袋もあれっきりだし。

オットの靴下も編まなきゃだし。
(結構楽しみに待ってくれてる。)

いっちゃんの手袋だって。。。
なおみちゃんにミンク付きマフラーも編むよって約束したし。
(一度編んだんだけど、ぽんぽんの位置が気に入らなくて解きました)


ぼーっとしてると
ウール編む時期が過ぎちゃうんですよね。

は~ 手が足りないってこのことですね。

まあ、一目一目編んで行きましょう。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする