goo blog サービス終了のお知らせ 

養蚕農家カフェ桑の実 ブログ 鹿児島県唯一の養蚕農家(鹿児島県指宿市)

鹿児島県指宿市の里山にある「いぶすき紬と養蚕農家カフェ桑の実」
養蚕と織物、養蚕カフェの四季と日常を綴っています。

カヤックフィシング 朝練

2011年09月09日 | カヤックフィシング
9月8日 京都出張も終え台風のうねりも取れ、海の様子も久しぶりのコンディション。

開聞川尻からAM6:00出廷。予報とは違い北風。

水深50mから釣りはじめ、一投目オオモンハタ。浮き袋が膨れておりリリース出来ず、取りあえずキープ。

水深100mで、デカバン真鯛の当たり。ドラグもでまくりで楽しんでたところ、
スッと引きも消え・・・ 引き上げると、スナップ伸ばされてました・・・。

ルアーの交換が楽なんで、スナップを付けているとこのところ伸ばされること多いんです。
耐加重は許容範囲のはずなんですが、鹿児島の真鯛は元気過ぎるのでしょうか。

直結に結びなおし、交換後120mでまたもや大きな当たり。しかし、先ほどよりは元気がないっす。
68cmのやや大きい真鯛でした。



その後130mでやがら二匹。美味しい魚ですが、クーラーに入らないのでリリース。



仕事もあるので、AM7:30には浜へ帰還。



海況・天気のいいときのカヤックフィシングは最高ですね。

戻って養蚕道具の消毒作業します。


上原達也

草木染織 いぶすき紬のHPはこちらから






カヤックフィシング朝練 (鹿児島川尻編)、 その後 養蚕準備(簇の毛羽取り)

2011年08月23日 | カヤックフィシング
本日AM4時起床、自宅から20分ほどの川尻港に朝練に行ってきました。

AM5時30分辺りが明るくなってから出航。軽い北風、予報と違い1.5m程のうねり。



開聞岳の麓にある漁港で、5分ほど漕ぐと水深50mになる場所で、水深20mから80mまで急激なかけ下がりのポイントです。

潮とまりで微妙な潮ですが、30mラインから釣りはじめると、一投目オオモンハタ。



80mラインまで流しながら釣ると、真鯛のあたりがありますが2回共途中で針はずれ・・・。潮のせいか喰い込みが悪いようです。

AM6時を過ぎると、北から南に風向きが変わり時化だし撤収。


AM8時には自宅に戻り、その後普通に仕事。養蚕の簇の毛羽取りです。

毛羽取りの機械がないので毛羽を焼きエアーで掃除します。



9月に入るとこれを消毒して、繭つくりの際に使います。


上原達也

草木染織 いぶすき紬のHPはこちらから




開聞岳沖 カヤックフィシング 真鯛75cmオーバー

2011年08月16日 | カヤックフィシング
13日早朝から、今回はじめてのポイントで開聞周辺をカヤックで攻めてきました。

水深50mでタイラバ一投目に、真鯛75cmオーバー♪



余程潮がいいのか、小一時間ほどで5枚の真鯛が上がりました。しかし、クーラーに入りきらないことが判明。

元気のいい二枚をリリースして、三枚を締め血抜きして 最近お子様が誕生した旅館 月見荘の若旦那 の出産祝いに。



2時間ほど周辺ポイント調査をし、9時には海から上がり 指宿温泉 旅館月見荘 に配達完了。


午後から養蚕の準備をはじめました。


上原達也

草木染織 いぶすき紬のHPはこちらから




カヤックフィシングde 知林ヶ島 指宿観光地

2011年07月26日 | カヤックフィシング
相変わらず、仕事尽くめの毎日です。

先週末あまりの天気の良さに、久しぶりのお休みを半日いただきカヤックで釣りに行きました。

早朝4時半に起き、マイカーにカヤックを積み込み準備を整え、自宅から5分ほどの知林ヶ島近くの海岸に到着。



ちょうど朝日が登り出だしておりました。

カヤックを降ろしさっそく海へ。うねりもなく3キロの沖のポイントへ。



魚探で探りながら波もない海を突き進みます。途中でまったりと休憩も入れながら。

知林ヶ島を釣りながら一周して上陸。洲砂がつながっていないために誰もおりません。



お昼ほどになると日差しもきつくなり退散。いい息抜きの半日でした。


来週末に工房で小さな個展を開催します。詳細は、後日UP致します。


上原達也

草木染織 いぶすき紬のHPはこちらから