養蚕農家カフェ桑の実 ブログ 鹿児島県唯一の養蚕農家(鹿児島県指宿市)

鹿児島県指宿市の里山にある「いぶすき紬と養蚕農家カフェ桑の実」
養蚕と織物、養蚕カフェの四季と日常を綴っています。

春蚕 養蚕見学会のお知らせ

2014年05月21日 | 養蚕

国内から無くなりつつある養蚕業。昔は日本のあらゆる地域で身近に飼育されていました。
以前から養蚕で飼育される蚕を見てみたいとの要望があり企画しました。今回、糸を吐きだす前の5齢の蚕を見て触ることが出来ます。きめこまかい触り心地はシルクそのものです。普段、見る機会がない蚕を触れてご覧下さい。どなたでも参加できます。

当日、管理協力金として、お一人様100円をお願い致します。複数で参加される方は、人数を教えていただけたら助かります。



場所は、指宿市玉利水源地奥になります。 カーナビでは表記されません。下記を目印においで下さい。

◎社会福祉法人錦江会湯之里園 ※ここからは、車で1分~2分
〒891-0304 鹿児島県指宿市東方828番地ロ TEL0993-22-4149
湯之里園を山に向かい、T字路を左折して20m進んだ左側になります。

◎家族温泉 野の香 ※ここからは、車で1分~2分
鹿児島県指宿市東方834-1  TEL 0993-22-4888
田口田交差点から野の香に向かい、野の香を通り過ぎT字路を右折し、道なりに進みT字路を左折して20m進んだ左側になります。

問い合わせが御座いましたら、株式会社いぶすき紬 電話0993-24-4336 まで


晩秋の養蚕は中止しました。

2013年09月04日 | 養蚕
昨年は9月3日から晩秋蚕を飼育しました。


平成24年9月3日 3齢1日目の蚕の様子です

今年度は、新しい造成地へ養蚕施設の移設や新しい施設つくり、引き込み道路の建設、桑の植え付け作業がこの時期に重なり取りやめることに決めました。
桑の手入れだけは欠かさずに行っています。織物用の繭は来年の4月分までは何とか足りそうです。

来春は、更にパワーアップして養蚕を開始します。

上原達也

新天地 始動開始

2012年12月05日 | 養蚕
久しぶりのブログです。

今秋の養蚕も無事に終え、作業と雑用に追われておりました。

雑用のひとつ、新しい桑畑と養蚕施設の場所が見つかり、所有者と価格を含めた交渉や農地法第三条の許可申請や法務局への不動産登記など、慣れない作業に追われ・・・

一年かかりで農地約5,000㎡の不動産登記も終わり、桑畑と養蚕施設をつくるために造成します。
数十年使われていない農地のために、重機を入れて作業予定です。その前に、草刈りを。



一部の敷地だけ草刈りを終えました。あと一週間ほどで、草刈り終了する予定です。



上原達也

Facebookで詳しい経過状況がご覧いただけます。

いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから

養蚕 5齢期一日目 この時期に台風・・・

2012年09月14日 | 養蚕
5齢1日目 いよいよ、糸を吐く最期の齢期に入りました。



気温の変動で読みにくいですが、18日に初熟蚕が出て19日と20日に簇です。

5齢の一週間で800Kgの桑を消費します。

しかも、この時期の台風。一気に仕事が増えます・・・。

上原達也

Facebookで詳しい経過状況がご覧いただけます。

いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから

養蚕 4齢期5日目 眠

2012年09月12日 | 養蚕
ブログが書けずに、養蚕のUPが遅くなりました。

本日、4齢5日目の眠になります。体長は4㎝前後の成長です。



9月の気温が上がり過ぎ経過を心配してましたが、おおよそ予定通りです。

明日、明後日で5齢期に入ります。この5齢で桑を食べる8割が消費されます。

詳しくは、FBでUPしています。ご覧下さい。


上原達也

Facebookで詳しい経過状況がご覧いただけます。

いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから

ヤンマー 耕運機 YA95型 到着

2012年07月30日 | 養蚕
午前中、新しい耕運機が岐阜の高山から到着しました。



使用頻度もかなり少なかったとのことで、サビも少なく新古車並の上物でした。
ヤンマー 耕運機 YA95 9.5馬力。歩行型耕運機ではヤンマーの最大馬力です。

噂によると、歩行型耕運機のディーゼルの生産も終わるようです。農作業にはディーゼルエンジンが一番です。

早速、残っていた桑畑の耕運作業を試運転代わりに行い、軽い操作性や馬力の強さにびっくりしながら、こんなに作業性もいいなら無理してでも早く買い換えれば良かったかなと。



しかし、旧型のヤンマーYA型もフォルムは大好きです。夕方、1万円でドナドナされて行きました。今まで有難う♪

農機具ってどうしてこんなに高いのでしょう・・・。

8月に入ると、9月からの養蚕準備開始です。


上原達也

いぶすき紬染織工芸のHPはこちらから