どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

今日もダラダラしている

2017-06-29 21:00:43 | 日記

 

まあ仕事をしているのだが、予定が狂って実はダラダラできる時間がなくなってしまった。で、秋の時間がいっぱいできると、途端に中途半端にだらけるのですね。だからダラダラと。暑かったのですが、気温はかろうじて30度を超えません。このほんの少しが、疲労の違いになるのですね。

 

 

シジュウカラの巣立ちの季節のようです。幼鳥がいっぱいいました。そしてそれを狙うネコもいたりしましたが、結局ネコは帰ってゆきました。

 

 

ベネゼエラの最高裁判所がヘリで爆撃された。反体制派運動も究極に過激になってきました。でもなんか変です。警察のヘリをどうやって奪ったの?

主犯はベネズエラの科学刑事犯罪捜査機関の特殊行動部隊の警察部隊に所属していた、現在アクション俳優のペレスさんです。

英雄登場という感じですが、南米なのでこれまた何かあるなと思わせる事件でした。なお最高裁を狙ったのは、裁判権すらもすべて政権に委ねるという決定をしたのが最高裁からだからです。

なおこの事件に対するマヂロウ氏の発言は傑作だ。

マドゥロは27日、自分の支持者や閣僚たちに向けて、1998年に就任したウゴ・チャベス前大統領が主導し、はんべいのたちばでじんみんのかいほうとけんりかくとくをかかげた有産階級に対する貧困層の闘争である「ボリバル革命」を死守するため、自分には戦うと言った。

「我々は戦っていく。選挙でできないことを、武力でやる。我々は武力で母国を解放する」とマドゥロは言った。

チャベス前大統領の「ボリバル革命」を死守するというのだが、現在経済が崩壊しているベネゼエラ大統領の発言としては、支離滅裂すぎる。

多分次が決まっているのだろう。

 

 

多分今期最高の金言。

ダイエットに成功した息子を、お母さん、激賞した挙句に本音がポロリ。「私デブ専だけど、だらしないデブって大っ嫌い!」

多分お父さんもぽっちゃりだと思うのだけど、息子もポッチャリだった。だがなんでぽっちゃりなのかというのを、言っているのだ。だらしない結果ぽっちゃりはとても嫌なのだ。

そう、女はだらしないのはとっても嫌なのだ。息子だから我慢していたが、この言葉はなかなかに見事に男女間を言っている。

特に母と息子の関係を。

 

 


やっとこさ

2017-06-29 01:04:19 | 日記

 

毎年この季節は仕事三昧でどうしようもなくなっている。頭が麻痺しそうになる程だ。だがそれもあと二日で終わる。あとは残務整理的な仕事が続くだけで、八月にはだいたい落ち着く。あと僅かだ。

ただ今期はマイペースに仕事を進めたつもりだった。その割にはいい写真がとれているように感じる。多分運がいいのだろう。

 

 

香港の空港で、おばあさんが登場する飛行機のエンジンに硬貨を投げ入れて、エンジン点検のためにこの飛行機は5時間出発が遅れた。安全祈願のためだったようだ。

「騒ぎの情報は「微博」でかなりの話題になり、利用者の一人は「おばあちゃん、これはカメのいるお祈りの噴水じゃないの」と書いた。」

とすればこの池は硬貨だらけになる可能性が、ないかそれは。

 

 

中国でシェアサイクルが爆発的に流行っている。このシステムも面白い。町中で乗り捨て可能なのだ。当然駅とか人の集まるところに集中してある。乗るときにスマホをかざして解錠して乗って、目的地で乗り捨てて、アリババやテンセントの電子マネーで支払いをするだけ。

さて中国人はマナーが悪いという。だがシェアサイクルでは実際、そんなにひどいことは起きていないという。だが中国の同じ会社が香港でサービスを開始したら、自転車は壊されるし悪戯されるし、変なところに止めて交通の妨げになったり、川に投げ込まれたりと、中国あるあるになってしまった。

この理由が凄まじい。シェアリングのシステムでは顧客評価というのがデジタル上で着く。あんまりにも乱暴だったりそれこそ川に投げたりしたら、それが評価になってしまう。その評価がシェアリングエコノミー業界で共有されてしまう。あんまりにもひどいと、シェアバイクや自動車、民泊のシステムに影響してしまうのだ。しかも支払いがテンセントやアリババの電子マネーというのも大きい。

中国ではこの数年であっという間に電子マネーに置き換わってしまったという。これはスマホの普及が大きいしテンセントやアリババの存在が大きい。だがそれ以上に、汚職対策がある。現金の流通を最小限にしてアングラマネー化しやすい貨幣を少なくしたいというのが政府の方針にある。あっという間に電子マネーに置き換わったのは、消費行動を政府が監視しているのを積極的に受け入れたということだ。

飴があるのだ。消費行動の把握から信用が増加する仕組みだ。生活の割に電子マネーの利用比率が低ければ汚職や副業が疑われtる。逆に電子マネーの履歴が政府の考える形と、つまり中国製の製品を買うとか中国企業の販売店から買うとか、そうすればポイントが高くなる。当然行動そのものを監視するシェアリングシステムだとより一層、抜群の効果がある。どうもローンの金利が下がったりするようだ。当然保険も下がるのだろう。ポイントが高ければ出世街道の共産党員になれるかもしれない。そして電子マネーは徹底して社会にあれば、かなり便利なのだ。

その意味では韓国のロッテが中国で大苦戦しているのはよくわかる。中国政府が支持しなくとも、電子マネー上で把握されてしまうのだから忖度してロッテマートは敬遠される。ちょうどタイミング的に、電子マネーの勃興期に当たってしまったというのがある。

日本での爆買いという現象も現金社会だとあり得た話だった。だが電子マネー化した社会では、日本で爆買いした経歴が見られる恐れがある。逆に日本で何かを学びましたという方が消費行動としては有効になる。ただ単に彼らが飽きただけではないと考えたほうがいい。

同じ商品が中国で売られていれば、正しく関税分も払った方が評価になるのだ。

人の財布を覗き見るというのはあんまりいい話ではないが、中国における制度設計の、アーキテクチャーという概念の最も成功した例かもしれない。

評価としてはかなり難しいが、飴がないことに気がついたら、かなり厳しいだろう。金利が安くなったり保険が安くなったり共産党員になれたりしたとしても、金持ちになれるわけではないからだ。

 

 

米中央軍報道官ライアン・ディロン大佐が変なことをいった

「アブカマルでISISと戦う意欲と能力がバシャル・アサド大統領とシリア政府軍にあるのなら、歓迎する。有志連合の目的は土地を争奪することではない。我々の使命はISISを撲滅することだ。もしアサド政権が我らと協調し、アブカマルやデリゾールなどの町でこの使命を果たしてくれるなら、我々が同じ地域に出ていく理由はなくなる。」

アメリカは民主主義を標榜し、圧政を敷く独裁者には厳しく当たるというスタンスを180度変えた上に、今アメリカが支援しているクルド人を見放した上に、このまえでサウジと仲よさそうだったのが、いきなりここでイランに丸投げしてしまった。詳しくは記事を読んだ方がいい。私ごときではこの衝撃を文章にできない。

ある意味究極のプラグマティズムであり、90年台からの総決算的な発言でもある。オバマ前大統領がシリアが化学兵器を市民に使ったということを「レッドライン」といってしまった間違いを修正する流れでもある。だがイラクがクエートを侵略した時から始まる、いやそれ以前からある間違いを重ねたことを、ここで投げ出すことで解決しようとしている。

未来永劫続く紛争地域を作るのだ。紛争が膠着して安定すれば、すべて問題がなくなる。三国志的な世界だ。時間はかかる。100年以上かな。

アメリカの概念と違うとわかっていれば、正しい戦略ではある。だが自由民主主義を標榜する国家にとって、この発言はあとあと響くぞ。

最初っから何にもしなければよかったんだよ。