弧考のハイパー哲学

史上最大の哲学  

科学的幸せの定義

2012-06-22 19:17:54 | 日記
 人間個人の意識・思考・思想・精神・魂  等についても情報処理ソフトウェアネットワークの重ね合わせであると考えることで、その変化について、推定予測ができます。

 最初にインセンティブという言葉の概念に含まれることがらを拡張します。それは、((苦痛又は不快の解消・軽減・回避  ならびに  喜び・快・満足等の獲得全体))をインセンティブという言葉で表すということです。

 そうしますと、人間個人は、その時点までに形成された情報処理ソフトウェアネットワークの範囲内で、最も多くのインセンティブを得ることを目的に考えて(情報処理して)それが期待できる行動を選択し、行動してその結果を受け入れて変化したソフトウェアで、また考える  ということを繰り返し続けるといえます。

 以上のことから幸せの定義は以下のようになります。

1 インセンティブ量が期待した量より多い状態が続けば幸せと感じる(情報処理する)。

2 期待した量より少ない状態が続けば不幸せと感じる。

3 全く期待できないとなればそれは、絶望状態です。

4 人間個人のソフトウェアは、常に変化しているので、増減が全くない状態は有りません。わずか増えていれば、ささやかな幸せと感じ、わずかな減少は少々の不幸せを感じさせます。

 幸不幸は考え方・気の持ちようで変わるなどと言う者がいますが、人間個人のソフトウェアは、その時まで長期間やすみなく情報処理して蓄積形成されたものですから簡単に変えることが適るようなものではありません。

 つづきは後日予定


最新の画像もっと見る

コメントを投稿