goo blog サービス終了のお知らせ 

食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

ラーメン軍団 歴史を刻め 天理街道(初)、2024年5月

2024-05-07 18:25:00 | 二郎系ラーメン

5月某日(火)

12:25店前着、外待ち2人

豚らあめん麺量300g、やさい少なめ、生卵注文(口頭)

12:58着丼

13:11退店、外待ち3人


店舗と同じ敷地に26台分の駐車場があるので平日は問題なく駐めれるが、週末はこの駐車場に駐めれるか微妙


ドリンク1本無料とのことでお茶を貰ったが手を付けることなく持って帰る

この店は食券機が無く、ホールの女の子が1人1人注文を訊いて回るスタイル

(この日は厨房1人ホール1人の2人体制だったので)料理の配膳や会計も同じ子が兼ねるためタイミングによっては割と待たされる


4月にあった火事を逆手に“火事屋敷”食べ放題イベント開催中(@@;)

麺量は通常小200g、並300g、大500(又は400)gのところ、イベント中のこの日は大小の呼称は無く500gの上に800g、1000g、1500gまで追加料金無しで選べたようだが、果たして800g以上を頼む猛者がいたのかどうか不明


平たい太麺は若干ヤワ目、スープも若干薄めなのでトッピングのチーズを頼むかカラメをマす方が塩味的にはベターか

豚は硬い部分もあるが噛み切れない程ではないし脂身が多く厚みもあるのでまずまず


火事屋敷イベント告知


カウンター風景


メニュー


豚らあめん300gやさい少なめ+生卵






麺匠 柳 神戸東灘店(初)、2024年4月

2024-04-22 18:48:00 | 二郎系ラーメン

4月某日(月)

11:05店前着、入店6番目

豚麺注文(食券)、ヤサイニンニクアブラ有り(口頭)

11:20着丼

11:32退店、店内客5人


この店は1ロット5人制らしい

店の前通りかかったときは外待ち4人でギリファーストロットのはずだったのが、スグ東にあるGSパークが満車w

駐車場探してる間に遅れた


前の5人が奥から詰めて座ってたので同様に詰めて座ったが、普通に“空いてる席に座る”でいいらしく筆者の後の客が皆好き勝手に座っててワロタ


厨房正面カウンターが縦に9席と横に2席、壁側カウンター5席、2人掛けテーブルが2脚で計20席か


無いようで有るコールが一見分かり難いが、要は無料トッピングの「ヤサイ、ニンニク、アブラ」のそれぞれを入れるか入れないかを告げるだけというスタイル


セカンドロットの3、4番目の老夫婦(カウンター席背後にある2人掛けテーブルにいたので死角だった)が同ロット先頭の筆者よりはるかに早く居なくなってて、見るともなく卓上に目をやるとほとんど手付かずの丼が置き去りにされててモヤッとしたw

筆者の隣に座ってた若者もそりゃ二度見するわな


ワシワシ麺ではなくツルモチ麺、豚も硬くてパサパサで二郎系としてはイマイチとの評が逆に気になって行ってみたが、麺は特にツルモチとは思わなかったしワシワシ麺の定義が分からなくなってしまった

ただし、豚は概ね噂通りのイマイチぶりで(肉質や切り方は)運の問題ではなさそう


カウンター風景



豚麺(麺量300g、豚4枚)、ヤサイニンニクアブラ有り







肉と麺と(初)、2024年1月

2024-01-20 16:48:08 | 二郎系ラーメン

1月某日(土)

12:19店前着、店内客5人

黒牛ラーメン、麺量300g注文(据付タブレット)

12:29着丼

12:44退店、店内客6人


スープ(表面を覆う黒マー油の下は味噌スープ)はまあまあだったが肝心の“肉と麺と”がイマイチに感じた

特に麺

風味・食感ともに麺クイにアピールする要素に乏しく、残念ながら“また食べたい”とは思えなかった


カウンター風景



黒牛ラーメン、麺300g





ラーメン荘 これが好きだから(2回目)、2023年11月

2023-11-16 13:12:00 | 二郎系ラーメン

11月某日(木)

10:52店前着、外待ち16人

豚ラーメン(麺量300g)+生卵注文(食券)

11:35着席

ニンニクアリヤサイマシ(口頭)

11:39着丼

11:53退店、外待ち15〜16人


(開店前に並んだ場合の開店直後)外待ち中にロット人数ずつ食券を購入して列の最後尾に並ぶ

この店は1ロット目から6人5人6人…と交互に繰り返す(後から来た人が店員に何巡目か訊いてたときの回答)ので17番目なら3ロット目ということになる


家出たときの体感でコインパーキングに駐めた車に上着を置いてきたのは失敗だった

この日は気温15℃曇り、風さえなければランニング(死語?)に厚手のロンT1枚で問題ないとこだが、風が〜orz


スープの濃度と甘味、麺の硬さ、豚の軟らかさと脂身の割合はいい感じ

一蘭風の衝立は同一ロットの完食スピードが気になる二郎系ではより効果的だが、隣の客が自分と同じくらいの長身だったせいか1人分の幅が窮屈に感じた

今回は端の席だったのでまだいいが、他人に挟まれると厳しそう


カウンター風景+生卵

豚ラーメン、ニンニクアリヤサイマシ







ラーメン荘 歴史を刻め なかもず店(初)、2023年11月

2023-11-11 12:55:00 | 二郎系ラーメン

11月某日(土)

11:22店前着、外待ち無し

豚ラーメン(麺量300g)注文(食券)

ニンニクアリ、ヤサイマシ(口頭)

11:35着丼

11:47退店、内外合わせて待ち25人くらい


麺の硬さスープの濃さはちょうどいいが、豚は脂身が少なく硬めでイマイチだった(まぁ、豚の良し悪しは運が大きいが)

広い間口は一面ガラス張りで店内は明るく開放的、広さがあって6人くらいは座れる待合席があるのもいい


が、ロット乱さず完食するには、縁までいっぱいのスープが熱々過ぎるように感じた(実際上顎ヤケドしそうになった)

もし再訪するなら熱対策に生卵トッピングするか、汁なし試すかな


カウンター風景



豚ラーメン(ニンニクアリ、ヤサイマシ)