食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

嵐山レポについて、追記

2016-06-28 12:03:10 | ガジェット日記
頻繁にオフコース(=コース逸脱)したのは、Ride with GPSの
往復コース生成アルゴリズムのせい。
自分で組んだルート上を走行してるにも関わらず520がオフコースと認識するのは
単に測位精度の問題かと思ったんだが、どうも復路は微妙に違うルートを
示していたらしい。
嵐山までの往路ルートをクリック一つで往復ルートにしてくれるのは
手間が省けて助かるんだが、生成される復路はかなり雑に端折られるw
それらを吟味して逐一修正すればよかったんだが、これがかなり邪魔くさそう
だったので今回は放置で行ってみた。
Ride with GPSサインアップ直後に作ったルートなので、これらを完全に忘れてた(^^ゞ
二度と往復機能は使わんw

往復ルートのせいなのか、信号待ち等で停車した際に自車位置マーク
(△)が180度逆向くことが頻発したのも気になった。
その場では上の件と合わせて「GLONASSの方が精度悪いの??」と思って
しまったが、往復ルートのせいっぽいね、どうも。
今後は一本道の往復ではなく、周回ルートになるよう組み立てるわ。

自動生成された復路はルートを大幅に端折られる、の図


芦屋夙川ベリーショート

2016-06-16 07:32:54 | 夕練レポート
パールのコールドブラックビブを入手したので、早いとこロングライド行って
感触確かめたいところだが、当面行けそうにないのでとりあえず、
超ショート夕練行ってきた。

超短距離かつ超短時間のインプレッションではあるけど、
フラットシームと3Dネオプラス(パッド)の良さの片鱗は垣間見れたし
俄然ロングライドで真価を試してみたくなった。
一点気になったのは、腰部内側のタグ。
切ればかえって縁が気になりそうだし、どうしたものか‥

終始強い向かい風or横風で速度は全く出せなかった。
体感上は若干肌寒いくらいだったんだが、たった40分のライドでも
結構汗は出てたようで、朝体重測ると前々日の朝に比べて
1.5kgも減ってた。
水分の補給量をもっと増やす習慣を付けなくては( ̄▽ ̄;)

パールはロゴが受付けなくてw今まで意図的に避けてきたんだが
ロード歴6年になる去年グローブ2枚(フル、ハーフ各1枚)を買って
好感触だったこともあり、今回ついに初レーパン。
サイクルウェアで色柄が1番目立つのはジャージだし、ジャージに
Piロゴが無けりゃおk(^^ゞ

【日時】6/15 18:37~

【天候】曇 22℃

【走行距離】11.4㎞(本来12.3kmだが、EdgeのGPS捕捉を
待たずに走り出してしまったため、最初の約1kmは計測削除)

【走行経路】自宅~R344~山手幹線〜R82〜臨港線~南芦屋浜~自宅

【総所要時間】 0:38

【乗車時間】 0:28

【平均時速(全行程)】 18.0㎞/h

【平均時速(乗車時)】 24.5㎞/h

【累積標高】 53m

【カロリー消費量】 193kcal(Mio Link+Edge 520J)

【補給】

出発前) 塩タブ×1

出発後) -

水500ml×0.5

R2~神出山田CR~大倉海岸、110km

2016-06-04 07:12:32 | ロングライドレポート
神出山田自転車道、特に期待して行ったわけではないけど、草生え放題なだけじゃなく
まさか階段があるとはw
しかも数箇所あって合計で500mはある感じ(測ってはないが)。
スピードプレイにしてからこんなに歩いたのは初めて( ̄▽ ̄;)

Edge 520Jのバッテリー消費は全行程7時間24分で45%(帰宅時の残量表示は55%)だった。
停止2時間42分のうち1時間半は休憩停止だが、データ消失を恐れて( ̄▽ ̄;)
休憩中も電源は切らなかった。
※ちなみにバックライトレベルは全行程で0%(点灯時間設定は常時オン)
このペースだと単純計算で16時間ももつってかw
優秀ゆーしゅー(^^)

Mio Linkも5時間がバッテリーの限界かと思ったら、途中一度も切ることなく
通しで帰宅までもった。

【日時】6/3 8:19~

【天候】晴 25℃

【走行距離】113㎞

【走行経路】自宅~R43~R2~R22~神出山田CR~R428~R28~R21~R2~大倉海岸、~R2~自宅

【総所要時間】 7:24

【乗車時間】 4:42

【平均時速(全行程)】 15.2㎞/h

【平均時速(乗車時)】 24.8㎞/h

【累積標高】 911m

【カロリー消費量】 2764kcal(Edge 520J+MioLink)

【補給】

出発前) フルグラ+牛乳、りんご1/4

出発後) 薄皮つぶあんぱん×4、自作エナジージェル500kcal相当、コンビニ弁当416kcal、塩飴×5

水500ml×3、緑茶500ml×1、スポドリ500ml×1