goo blog サービス終了のお知らせ 

食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

夢を語れ兵庫(3回目)、2025年1月

2025-02-02 17:08:00 | 二郎系ラーメン

1月某日(金)

11:49店前着、外待ち2人

小ラーメン注文(食券)、ニンニクアブラマシ(口頭)

12:04着丼

12:17退店、外待ち6人


中央市場のオリジン行くつもりだったんだが、前回のガラ空き具合が気になってついこちらに再訪


今回も外待ちこそ少なかったものの、開店から常時満席な雰囲気でひとまず安心


前回の教訓を生かして?豚増しをやめ、麺量も200g(二郎系で自身初の小ラーメンw)に抑えて注文したが、やっぱり豚が…

ウンザリするほどデカいσ(^◇^;)

画像では分かり難いが厚さ5㎝くらいはあったと思う

箸で解れるほど柔らかくはないので大口開けてかぶり付くしかない上に、部位によってはサックリ噛み切れないのが難点

西宮の某貝だし店のように薄切りコールしてみたくなるレベル


ユメカタ兵庫の安定は確認できたし次こそはオリジン行くかな

と言いつつキヨリトの味噌ラーメンも気になる


小ラーメン、ニンニクアブラマシ






夢を語れ 兵庫(2回目)、2025年1月

2025-01-19 19:04:00 | 二郎系ラーメン

1月某日(金)

11:25店前着、1番乗り

11:30開店、豚ラーメン注文(食券)、ニンニクアリ(口頭)

11:38着丼

11:52退店、店内空席あり


平日とは言え開店5分前での1番乗りはかなり運がいいのか、この店の人気が落ちたのか

暮れに2度ほど同じく平日の開店時刻前後に店前を通った際は外待ちが10人前後はいただけに気になるところ


サックリ解れる豚は、厚くデカい

これなら相当ワンパクなピザでもない限り豚増しせずにラーメン並で満足できそう

正直自分のような中途半端な大食いには増し豚が終盤チト応えた


麺が移転前と比べてヤワ目に感じた

食感が楽しくなく、これも完食スピードを低下させた…と思ったが、単に量的にしんどかっただけな気がしてきた

次回は並ラーメンか小豚ラーメンにアブラ増しヤサイ増しでやってみる


カウンター風景


豚ラーメン、ニンニクアリ(麺量300g)









中華そば 辻(初)、2024年8月

2024-08-14 21:25:00 | 二郎系ラーメン

8月某日(水)

12:24店前着、外待ち3人(今どき珍しい記名式)

バチ郎+麺大盛+もやしマシマシ+ホルモン増し注文(食券)

12:35着席(中待ち2席アリ)

12:42着丼

13:00退店、外待ち4人


食券機が分かり難くて少し手こずった

ラーメンの種別を選んで麺大盛とホルモン増し、もやしマシマシの3つを選んで発券ボタン押すと、肝心のラーメン(バチ郎)の食券が出ない

ラーメンのページで再度ラーメンの種別(特製or素のバチ郎等)を選択する必要があるらしい


バチ郎のスープはいわゆる味仙系のシンプルなピリ辛で、スープフェチには正直魅力薄

もし再訪するなら次回は普通の中華そばの方が…それなら本店?Ramen 辻行く方が堅いか

店内冷房の風は吹いてるが生ヌルく、熱い辛いラーメン食べると大汗かくので注意


カウンター風景


バチ郎+麺大盛(麺量300g)+ホルモン増し+もやしマシマシ






夢を語れ 兵庫(初)、2024年7月

2024-07-20 13:53:00 | 二郎系ラーメン

7月某日(土)

11:11店前着、外待ち11人

豚ラーメン注文(食券)

11:42入店

ニンニク野菜マシ(口頭)

11:56着丼

12:12退店、外待ち4人


ここはロットとは別に店内の提供待ち席(番号が書かれた白い丸椅子11席、食事用の黒い丸椅子19席とは別)があり、開店前に並ぶ場合11番目までなら開店直後に入店可能

つまり今回筆者は(1巡目には)ギリ入れなかった


ロットは5→6→5→6と交互に繰り返すタイプで、入店して自分のロットが来ると厨房前の提供待ち席5席(1ロット前だと壁側の6席)に案内される

麺が茹で上がり鉢に盛られたら順番に提供カウンターに行くよう指示され、「ニンニク入れますか?」とお決まりの文句があり好みをコールする

カウンターには箸とレンゲ、冷水の入った紙コップの置かれたトレーが置かれていて、そこに完成したラーメン鉢が置かれたらトレーを持って空いてる席に行き実食

という流れ


当初心配だった高校の学祭的な極質素なセルフシステムだが、こちらは意外と特に問題もなく座る席も自由で利用し易い印象


肝心のラーメンだが、麺のワシワシ具合、豚の見た目食感肉質、スープの濃さ甘さ塩味いずれも最近食べた二郎系でベスト(個人の感想です)

特に豚が感動的にデカく厚みもありながら箸で解れる(一部硬い部分もあるが容易に噛み切れた)二郎系らしい豚で、想定よりボリュームがあっていつもより完食に時間を要した

これなら豚マシしない並ラーメンでも満足できそう

ただ、12時過ぎで外待ちたったの4人は意外…

次回はこの辺り狙って来てみよう


豚ラーメン(麺量300g)、ニンニク野菜マシ









麺匠 柳 神戸東灘店(2回目)、2024年6月

2024-06-20 12:48:00 | 二郎系ラーメン

6月某日(木)

12:06店前着、店内客7人

らー麺注文(食券)、ヤサイニンニクアブラマシ(口頭)

12:17着丼

12:29退店、店内客7人


最近の食べログの投稿で豚が旨そうな画像がいくつかあったので再訪してみた

投稿に比べると厚みがない感じはしたが脂身の多さ肉の柔らかさはまずまずで、前回の“運の問題ではなさそう”発言は撤回したい


カウンター風景


らー麺(麺量300g)、ヤサイニンニクアブラマシ