食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

サンワのタブレット車載ホルダー、car-hld7bk

2017-06-25 17:38:24 | ガジェット日記
iPad 3rd、Airの車載ホルダーとして使ってきたサンワの200-car010なんだが
スライドホルダーのノッチがiPad Pro 10.5には合わなかったため、スプリングで
ホールドする構造の、同社の新型car-hld7bkを試すことにした。
標準価格は8kと高価で躊躇したが、尼のプライムでほぼ半値だったのも決め手となった。

ワンタッチホールドボタンをタブレット越しに軽く押すとスプリングでホールドする
つまりは無段階。


アームが最短に縮めてもかなりの長さがあるため、エアコン吹き出し部の上面への
吸盤設置は断念。
緩く凹形状かつシボ仕上げになっている、奥の面に設置してみた。


ホルダー下端がダッシュ上面(エアコン吹き出し口前)に接地するおかげで
走行時の安定性も上々。
軋み音はわずかにあるが、劣化著しかった先代に比べれば無いに等しいレベル。


運転時の視界への張り出しもまずまず許容範囲。

iPad Pro 10.5、ようやく到着

2017-06-25 01:18:53 | ガジェット日記
注文から2週間経った21日の晩、iPad Pro 10.5がようやく到着した。
深センからは5日かかったことになる。

早速開梱して起動、iCloudからの復元も十数分で粗方終わったので
WWR等いくつかの3Dゲームを試してみたんだが、iPad Airからスペックアップした感は
特になかった。
Airでプレイしてると時々アプリ落ちすることがあったから、そういうのは
起こり難くはなるんだろうけど。

入手から2日が過ぎたが、正直まだ“高性能”がイマイチ実感できてない(^◇^;)
4スピーカーになって音がステレオかつ大きくなったのは分かったものの
たいてい外部Bluetoothスピーカーかトゥルーワイヤレスイヤホン使うしね。

あ、バッテリーがなかなか減らないのは気付いた。
バッテリー餅も大きな美点とは思うけど、それだけのために8万も出したのかと思うと…
微妙(^◇^;)

エアオプティクス・アクア+ジョウブレイカー、試走ミドルライド

2017-06-21 06:36:04 | ガジェット日記
試走ショートライド時に書いた通り、ミドルライド行ってきた。
本当は最低でも100㎞、気が向けば140㎞ほど走るつもりだったんだが
例によって遅い出発と、道中の急激な気温低下で、モチベーションが維持出来んかった(^^ゞ
よって、ミドルと言いながら前回のショートと距離的に大差なかったりするが…

84.6㎞/3時間39分(バイクタイム)。
肝心のエアオプティクス・アクア+ジョウブレイカーの使い心地について。
今回はレンズサポートは添加せずに走ってみたんだが…全然イケルやないw
R2淀川〜関西医大前の淀川CRを往復したんだが、30〜35㎞/hで巡航したり
途中強烈な向かい風に吹き付けられても、眼やレンズの乾燥による不快感は
ほぼ感じなかった。
時折乾きを自覚することもあるにはあったが、その都度まばたきを増やせば
回避できるレベル。
これなら100マイル以上のロングも問題無さそう。

余談だが、帰り道、自宅まであと10㎞ほどというところでフロントがパンク。
屋外でのtuのタイヤ交換を初めて経験した。
自宅でも2、3度しか経験してない上に、最後に貼り替えてから時間が経ってた
こともあり、リムから剥がすのに予想以上に手間取り、それだけで20分くらい
掛かったが、(自宅まではほぼ平地ということで)チューブラーテープの貼り替えを
省略し、部分的に残ったテープと新タイヤの空気圧による圧着だけで帰ることにしたので
比較的スンナリ(と言っても合計で30分くらい掛かったが(^^ゞ)完了できた。

貝だしや、2017年6月初入店

2017-06-17 15:49:17 | グルメ
塩ダレ+貝スープ+醤油の、貝だし鶏そば
(チャーシュー薄切りのはずだが、さして薄くはない。
厚切りチャーシューを手で切ってるだけらしい)


塩ダレ+貝スープ+魚介油の、貝だし魚そば

厚み4〜5㎝はあろうかというチャーシューだが、堅めでウリにするほど旨味もない
もっとも、チャーシューの旨味が濃ければ貝だしスープの邪魔になるんだろうけど
それならチャーシューはデフォルトで極薄だけでいいような?

スープそのものは一昨年食べた、十三のくそオヤジよりマシに思えた