goo blog サービス終了のお知らせ 

食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

鯔わん&チューブラータイヤ、初ライド

2015-07-24 12:20:17 | ロングライドレポート
初心者を数名引率しての超スローペース、かつ距離的に全くロングじゃないが、形式上…

速度もほとんど出せてないので、ディープリムならではの“回す以上に回る感覚(?)”は錯覚の域を出なかった。
前後でおよそ500gもの軽量化も、真っ平らなコースゆえトランポからの積み下ろし時に実感した程度σ(^_^;
向かい風をいくらか楽に切り進む感覚はあったかも?プラシーボかな?

チューブラータイヤ(ワケあって、前:s3lite-21c、後:pave cg-25c)の乗り心地は
クリンチャーでは乗り心地番長なpro4scよりもさらに滑らかに感じた。
注文してたコルサcx(23c)が昨日届いて速攻貼り替えたから、また少し(乗り心地が)よくなってるかも?

BORA ONE(ダークラベル)の程よく押し出しのあるルックスはもちろん、ヒューヒュー鳴くカーボン独特のブレーキ音も気に入った。
明日は単独だし存分にペース上げて走ってみる(っても貧脚ゆえすぐ売り切れるけどねー)。

【日時】7/12 9:25~

【天候】晴 31℃

【走行距離】55㎞

【走行経路】淀川CR~八幡市、往復

【総所要時間】 3:56

【乗車時間】 2:17

【平均時速(全行程)】 13.9㎞/h

【平均時速(乗車時)】 24.1㎞/h

【高低差】 12m

【カロリー消費量】 2046kcal

【補給】 

出発前) おにぎり1

出発後) 水500ml×2、スポドリ500ml×1

CR試走

2015-06-28 20:55:32 | ロングライドレポート


ハンドル周りのマウント類を替えたのでその安定性確認と、アクションカムの風音対策の効果確認に
淀川&桂川CRに行ってきた。

ロングライドをアクションカムで連続撮影する場合、モバイルバッテリーでの給電が不可欠なわけだが
今までの5400mAh2基ではiPhoneだけで12時間で使い切ってしまう計算で、これにさらに
モバイルバッテリーを追加する余地もハンドル周りにはなく、見栄え的にもすでにかなりの大渋滞σ(^_^;
ということで、ダウンチューブ側ボトルケージを使って、ツールケースに入れた大容量バッテリー(13,000mAh)で
iPhone用とアクションカム用を一本化することにした。

この場合、ダウンチューブからヘッドチューブやステムに2本のUSBケーブルを這わせる必要があり
この纏め方はまだ検討の余地ありだが、とりあえず今回のような4時間少々のライドでは
当たり前だがバッテリー容量は半分も減ってなかった。
ツールケース内にはまだ今まで使ってた5400mAhのバッテリーを収める余地もあるので、これを予備に
携行すれば12時間超のロングライドにも十分対応出来そう。

ちなみにライドケースマウントの安定性については、例の大工大前の荒れた舗装にも振動こそ激しくなるものの
お辞儀してしまうようなことはなかった。
風音もリストバンドを被せればまずまず許容範囲内だったが、見た目がなー…

【日時】6/28 13:52~

【天候】晴 24℃

【走行距離】94㎞

【走行経路】淀川CR~桂川CR~嵐山、往復

【総所要時間】 4:15

【乗車時間】 3:38

【平均時速(全行程)】 22.1㎞/h

【平均時速(乗車時)】 25.8㎞/h

【高低差】 24m

【カロリー消費量】 3214kcal

【補給】

出発前) おにぎり1

出発後) 薄皮つぶあんぱん4、サンドイッチ

水500ml×3


枚方亀岡線100㎞ライド

2015-05-23 21:27:15 | ロングライドレポート
今日も前々回同様、出発が遅れて時間に追われての散々なライドになった。
枚方亀岡線は勾配こそ緩いもののダラダラ長い上り坂で、ヒルクライム初心者の僕には思いの外手を焼いたし
ただでさえ長いヒルクライムにエネルギーを消耗してるにも関わらず、時間に追われて昼飯を摂らなかったために
帰りの枚方大橋から駐車場までのラスト14㎞は、低血糖で限界スレスレσ(^_^;
マジでハンガーノックで倒れるんじゃないかとヒヤヒヤしたw

淀川河川公園の閉園時間も迫ってたのでオチオチ休んでもいられないし、休んだところでエネルギーになるような
補給食も尽きてたので水飲むくらいしか出来ないし。

駐車場に着いたのは閉園3分前w
ヨレヨレになりながらも慌てて車体を車に積み込んで、タッチの差でゲートが閉まる前に出られたw

話は変わってライドケースマウント。
激しい振動を発生する、舗装の荒れた道(淀川自転車道で言えば大工大前みたいなw)では、やっぱりお辞儀してしまうσ(^_^;
金属のアームを留めてる金属のネジの締め付け不足が原因のようなので、ヒンジ部に瞬間接着剤でも
垂らしてみるかな?

【日時】5/23 10:55~

【天候】曇 24℃

【走行距離】105㎞

【走行経路】淀川河川公園駐車場~淀川CR~枚方亀岡線~請田神社、往復

【総所要時間】 5:59

【乗車時間】 4:51

【平均時速(全行程)】 17.5㎞/h

【平均時速(乗車時)】 21.7㎞/h

【累積標高】 1337m

【カロリー消費量】 2450kcal

【補給】

出発前) 薄皮つぶあんぱん1+おにぎり1

出発後) 薄皮つぶあんぱん4

水500ml×1、スポドリ500ml×1

今日も嵐山ミドルライド

2015-05-09 17:18:33 | ロングライドレポート
用意してる間に雨が降りだしたので辞めようか迷ったもんだから更に出るのが遅れた。

ともあれライドケースマウントはバッテリーに当たってガタつくこともなくバッチリだった。

【日時】5/9 10:24~

【天候】曇時々雨 21℃

【走行距離】95㎞

【走行経路】淀川河川公園駐車場~淀川CR~桂川CR~嵐山、往復

【総所要時間】 4:32

【乗車時間】 4:02

【平均時速(全行程)】 20.9㎞/h

【平均時速(乗車時)】 23.6㎞/h

【累積標高】 478m

【カロリー消費量】 2366kcal

【補給】

出発前) 食パン1/2+バナナ1/2+6Pチーズ

出発後) 薄皮つぶあんぱん4

水500ml×2

今年初(屋外)ライド

2015-05-03 15:24:47 | ロングライドレポート
正確にはミドルライドだが、室内のローラー台自体もう2ヶ月も遠ざかってるわけで、感覚的には
「屋外」の注釈も不要なくらい。

夕方から約束が入ってるので12時には帰ってシャワー浴びるつもりで、7時に出発出来れば最大5時間=100㎞前後は乗れる?
ほな久々に嵐山でも行くか、みたいな。
今回はいつもと趣向を変えて、淀川河川公園の駐車場までは車で行って、そこから自転車に乗るパターンを試してみた。

7時に出発するつもりが、何やかんやで家を出たのは結局8時前。
おかげで夕方の約束に間に合わせるために、休憩らしい休憩も摂る気になれず、ほとんど通しで走ってしまった。
気が焦ったせいで飲み物も思うように買えず、後半脚が回らなくて困ったσ(^_^;

肝心の(?)ライドケースマウントは半分合格&半分不合格といったところ。
走行中は振動音も皆無で安定感抜群なんだが、段差等で衝撃が加わると徐々にお辞儀してしまうorz
ハンドルバーにクランプさせる方法を見直す必要があるな、こりゃ。

【日時】5/3 8:57~

【天候】曇時々晴 25℃

【走行距離】94㎞

【走行経路】淀川河川公園駐車場~淀川CR~桂川CR~嵐山、往復

【総所要時間】 4:17

【乗車時間】 3:58

【平均時速(全行程)】 21.9㎞/h

【平均時速(乗車時)】 23.8㎞/h

【累積標高】 468m

【カロリー消費量】 2352kcal

【補給】

出発前) 食パン1/4

出発後) 薄皮つぶあんぱん2

水500ml×2、スポーツドリンク500ml×1