1月某日(金)
11:25店前着、1番乗り
11:30開店、豚ラーメン注文(食券)、ニンニクアリ(口頭)
11:38着丼
11:52退店、店内空席あり
平日とは言え開店5分前での1番乗りはかなり運がいいのか、この店の人気が落ちたのか
暮れに2度ほど同じく平日の開店時刻前後に店前を通った際は外待ちが10人前後はいただけに気になるところ
サックリ解れる豚は、厚くデカい
これなら相当ワンパクなピザでもない限り豚増しせずにラーメン並で満足できそう
正直自分のような中途半端な大食いには増し豚が終盤チト応えた
麺が移転前と比べてヤワ目に感じた
食感が楽しくなく、これも完食スピードを低下させた…と思ったが、単に量的にしんどかっただけな気がしてきた
次回は並ラーメンか小豚ラーメンにアブラ増しヤサイ増しでやってみる
カウンター風景

豚ラーメン、ニンニクアリ(麺量300g)




11月某日(土)
11:38店前着、店内客5人
11:43麻辣湯(チェックシート)、骨なし鶏もみじ(口頭)注文
麺:刀削麺
無料トッピング:パクチー、ネギ
具材3品:腐竹、羊肉、豚バラ
11:48着丼
12:07退店、店内客3人
ほんの直近に来たばかりだがワケあって再訪
骨なし鶏もみじは大きめのブツ切りな割には文字通り骨がキッチリ取り除かれていて、断然食べ易い
刀削麺は自家製ではなく市販品らしく特に食感もなく正直バッドチョイスぽい
こちらの店では干豆腐(カンドウフ、豆腐皮=トウフピーとも言う)が3種類あり、厚切りで硬めの腐竹(フチク)、半乾燥豆腐(オーソドックスな干豆腐)、ゆば(薄切りの干豆腐?)が選べる
今回は腐竹にしたが、茹で加減にもよるんだろうが硬めの食感が楽しめた
麻辣湯

骨なし鶏もみじ

12月某日(月)
11:14店前着、店内客3人
濃厚タンメン、唐揚げ注文(食券)
太麺大盛(口頭)
11:20着丼
11:38退店、店内客ゼロ
タンメンはシンプルながらも濃厚で旨かったが、唐揚げは正直自分で作る方が旨いレベル
気になったのは麺の量で、300gにしては少ない感じがした
食べログに貼られてる過去の画像(今年の8月)では太麺は並300g、小150gとなっていたが、券売機周りにそういった貼り紙はなく、注文時に店員から訊いた選択肢は並か大盛しかなかった
念のため大盛の麺量を300gか訊くとどこか歯切れの悪い返事だったのはそのせいか
濃厚タンメン太麺大盛

唐揚げ

11月某日(木)
12:20店前着、ちょうど満席で入れず(約20分待ちと言われる)
麺:牛筋麺(大盛)
無料トッピング:全部入り(ニンニク、パクチー、ネギ)
具材3品:牛ハチノス、牛コリコリ、半乾燥ゆば
12:35注文(チェックシート)
12:48着丼
13:07退店、ほぼ満席
一品料理にあった骨なし鶏もみじを試すはずが、ウッカリ激辛珍味?の鴨もみじと鶏もみじを1個ずつ頼んでしまい、骨の周りの少ない身を“しがむ”のに手こずって時間が掛かった😅
モチモチ食感の牛筋麺はかなり弾力があり硬めで、ある意味トッポギっぽい
スープは2辛“美味しい辛さ”を選んだが、結構辛めで啜ると咽せそうになった
しかし1辛は“辛さ苦手な方”となっててプライドが躊躇させるし、となるといっそ“辛くない”0辛を選ぶしかない
選んだ具材、ハチノスと干豆腐は盛り沢山
ほぼ完食してコリコリあったっけ?と思ってたら丼の底に沈んでた
丼の底をレンゲと箸でサルベージしなければ食べ損ねてたかも知れない
注文チェックシート

鴨もみじと鶏もみじ

麻辣湯(牛筋麺 大盛)
