goo blog サービス終了のお知らせ 

けーたいのひょうか

携帯製品の情報を扱うブログです

G'zOne W42CA

2006-05-23 | □au win(W41x~)の機種
(デザイン・カメラ・液晶・仕様)
・CDMA 1X WIN端末、耐衝撃性能、防水機能搭載
・メインディスプレイが2.4インチQVGA液晶、サブディスプレイはモノクロ液晶
・AF付207万画素CMOSカメラ搭載、microSD/au ICカード対応
・連続待受時間は約240時間、大きさ約53×117×29mm、重さが約155g
・ボディカラーはボルケーノオレンジ、マナウスグリーン、グレイシャーホワイト
(注目機能)
・LISMO・Hello Messenngerなどに対応(音楽再生は最長約15時間まで)
・PCサイトビューアー対応、赤外線機能・電子コンパス搭載


WINでG'zOne
G'zOne TYPE-Rと比べるとスペックは向上。
画面も2.4インチになり、207万画素CMOSカメラやLISMO対応で外部メモリもmicroSDに対応。
本体ではG'zOne TYPE-Rと比べると、薄さは29mmに、重さは12g増して155gとなっている。
耐衝撃・耐水携帯に興味はあるものの、今までスペックの面で手を出しにくかった人にも勧められる機種となっていますね。
 

スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
CDMA 1X WINに対応したタフネスケータイ「G'zOne W42CA」
microSD512MB SDSDQ-512-J60M

W43T

2006-04-16 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.4インチ液晶、サブディスプレイは1行表示のモノクロ液晶
・大きさは約50×103×22mm、重さは約125g、連続待受時間は約280時間
・ボディカラーはルシッドブルー、エアリーホワイト、グロッシーブラック
・赤外線通信機能・Hello Messenger対応
・3Dナビ、LISMO、BREW、PCサイトビューアーにも対応
・miniSDカードスロット、323万画素カメラ搭載


3Dナビ対応、新機種
東芝は発売ペースが早いですね。
もう次の機種が発売に。
機能的にはこれまでの流れ通りで、LISMO・323万画素カメラ・PCサイトビューアーなどにも対応。
しかしながらW31TやW41Tで搭載していたBluetoothは非搭載となっている。
デザイン的にもW31Tなどこれまでの流れどおり。
折りたたみ式デザインが続いているので、回転2軸型などのデザインを採用した機種も出してほしいですね。


スペックの評価
8点(10点満点中)


関連URL
au、3Dナビ対応の「W43T」を4月下旬発売
FrontPage W43Tまとめwiki

W41SA

2006-03-07 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.3インチQVGA液晶
・大きさは49×99×21mm、重さは108g。連続待受時間は約230時間
・ボディカラーはフローラルピンク、ナチュラルシルバー、ブレージングブルー
・FMラジオ・SD-Audio対応・ステレオマイク対応のICレコーダー機能
・PictBridge・USBカメラ機能・USBマスストレージクラス・機能パシャ文字カード機能搭載
・au LISTEN MOBILE SERVICE・BREWにも対応
・miniSDカード対応、127万画素CCDカメラ搭載


シンプルデザイン・シンプル機能のW41SA
デザインや機能の点でW22SAを思い出すようなW41SA。
ブルー・ピンクなど春らしいボディーカラー。
カメラで撮影したイラストなどの文字や絵の部分だけを抽出し保存できる、「パシャ文字メモ」機能という機能も搭載している。
機能的には他の春モデルに比べそれほど目立つものはないですが重さは108g・厚みも21mmなので、
コンパクトなケータイが欲しい人に勧められそう。


スペックの評価
6点(10点満点中)。


取り上げてきたSAの前機種
W31SA/W31SAIIW32SAW33SA


参考URL
手書き文字でのコミュニケーションが楽しい「W41SA」

W41S

2006-03-07 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末、au ICカード対応
・メインディスプレイは2.2インチ液晶
・大きさは約49×99×26mm、重さは約119g、連続待受時間は約250時間
・ボディカラーはプラチナシルバー、アズライトブルー、パールホワイト
・FMラジオ・音楽再生機能(マイク付きコントローラー付属)
・おサイフケータイ、PCサイトビューアー対応
・au LISTEN MOBILE SERVICE・BREWにも対応
・メモリースティック Duo対応、125万画素CMOSカメラ搭載


おサイフケータイ&PCサイトビューアー対応
機能的にはW32Sとほとんど同等。
PCサイトビューアーが新機能ですね。
デザインでいえば機種を開けてみるとW21Sそのものですが、ジョグダイヤルは非搭載。
機能の面でHDD搭載ケータイだったり、ワンセグ対応だったり、凝ったデザインだったり・・といった個性の強い他の春モデルに隠れてしまいそうな印象。
個人的にはW31SにおサイフケータイとPCサイトビューアーを追加したような端末に期待してるんだけどなぁ~。


スペックの評価
7点(10点満点中)。


関連URL

マイク付リモコンで音楽を楽しめる「W41S」

neon(W42T)

2006-02-25 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.4インチ液晶
・大きさは約50×89×23mm、重さは約125g、連続待受時間は約260時間
・ボディカラーはshiro、mizuiro、kuro
・FMラジオ・赤外線通信機能・Hello Messenger対応
・au LISTEN MOBILE SERVICE・BREWにも対応
・miniSDカードスロット、130万画素CMOSカメラ搭載


非常にシンプルなデザインケータイ
何かのケースのような非常にすっきりした外観、それを開けてみると大きなボタンに大きな画面。
白一色、水色一色という非常にシンプルな外観なので、傷がついてしまうと目立つかな?という心配もありますが・・。
ここまで長方形だと端末が開けにくくないかな?と思っていましたが、キーに工夫がなされているとのことで開けやすいようになっているそう。
今までのデザインケータイのように機能で劣っているということもなく、LISMOなど最新の機能にも対応。
非常に早く販売終了した機種ですね。


スペックの評価
6点(10点満点中)。


関連URL
au design project第5弾の「neon」

W41H

2006-02-19 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.7インチ液晶
・大きさは約53×106×27mm、重さは約159g、連続待受時間は約230時間
・ボディカラーはインフィニティブラック、グレースホワイト
・FMラジオ・赤外線通信機能対応・おサイフケータイ・Hello Messenger対応
・BREW、PCサイトビューアー、PCドキュメントビューアー対応
・地上デジタル放送「ワンセグ」対応(視聴可能時間は最長約3時間45分までできる)
・SD-Audioプレーヤー・au LISTEN MOBILE SERVICEにも対応
・miniSDカードスロット、207万画素AF付CMOSカメラ搭載


ワンセグ対応、ハイスペックケータイ
とにかくハイスペックなこのW41H。
W41CAはスリムになりましたが、W41Hはその逆。
159gという重さは重い?とも思いましたが、2.7インチ液晶で各ビューアー機能まで対応となれば「ウェブ利用に」「ワンセグ目当てで」と買う人も多いでしょう。
ワンセグの全画面表示にも対応し、TVスタンドも付属するという。
そのほかにもおサイフケータイやFMラジオ機能など注目の機能も搭載。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
ワンセグに対応した「W41H」

W41CA

2006-02-19 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.6インチのワイドQVGA液晶
・大きさは約49×103×22mm、重さは約126g、連続待受時間は約230時間
・ボディカラーはフィエスタオレンジ、フィヨルドブラック、ノルディックホワイト
・FMラジオ・赤外線通信機能・PCサイトビューアー・PCドキュメントビューアー対応
・おサイフケータイ、Hello Messenger、BREWにも対応
・SD-Audioプレーヤー・au LISTEN MOBILE SERVICEにも対応
・miniSDカードスロット、207万画素AF付CMOSカメラ搭載


スリムになったW41CA
W21CAからW31CAまで機能はハイスペックへ進化を遂げましたが、重さが150g近くあったのが難点でした。
しかし、今回のW41CAでは薄さ22mm、重さは126gというコンパクトサイズに。
液晶は2.6インチのまま、カメラは2メガピクセルのCMOSに低下。
その他FMラジオ・おサイフケータイなど新機能も搭載。
このオレンジはどことなくA5401CAを思い出すような色。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
スリムボディにワイド液晶を搭載した「W41CA」

W41K

2006-02-13 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.4インチモバイルASV液晶、サブディスプレイは0.9インチ有機EL
・大きさは51×106×22mm、重さは127g、連続待受時間は約290時間
・ボディカラーはグリタリーレッド、スパークリングシルバー、ベーシャルブラック
・FMラジオ・赤外線通信機能・BREW対応
・充電台にウーファーを内蔵
・miniSDカードスロット、AF対応手ブレ補正機能付き317万画素CMOS搭載


カメラがすごいW41K
AF付き3メガピクセルカメラに手ぶれ補正機能まで付いたW41K。
一足先に1xで3メガピクセルのA5515Kが発売されていましたが、今回はデザインも従来の京セラ製とはまったく違うものに。
フレンドリーデザインや簡単ケータイが続いてましたので、購入層も変わりそう。
有機ELのサブディスプレイは特長的です。
3メガピクセル搭載ケータイにしては軽いですね。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
手ブレ補正付き3.2メガカメラ搭載の「W41K」

W41T

2006-01-29 | □au win(W41x~)の機種
簡単にスペックをまとめる
・WIN端末
・メインディスプレイは2.4インチ、サブディスプレイはモノクロ液晶
・重さ約157g,連続待受時間は約280時間,大きさは50×106×28mm
・ボディカラーはフィーチャーグリーン、ビートブラック、アンビエントホワイト
・4GBハードディスク搭載
・Bluetooth機能対応
・安心ナビ、Hello Messenger、EZブック、EZ・FM、着うたフルなどにも対応
・miniSDカードスロット、323万画素CCDカメラ搭載


ハードディスク搭載ケータイ
携帯にHDD搭載という記事を見たときには楽しみでもあり、耐衝撃に不安な点もありました。
HDD搭載によってPDA並の大きさにならないかな?という不安も。
そして、発表になったW41T。
大きさは普通のケータイと比べると大きいですが、思っていたよりもHDD搭載でも小さい。
ついに登場、4GバイトHDD携帯──「W41T」(ITmedia)という記事によると、対衝撃性を考慮しHDDのまわりを緩衝材とシールドシートで包んでいるとのこと。
ただ、落下に対する耐性は通常の携帯電話と比べると弱くなってしまうため、HDD搭載オーディオと同じくらいの注意が必要、という点も。
HDD携帯というものも今後増えてくるかもしれませんが、HDDが入っているためやはり普通のケータイよりも慎重に扱う必要がありそうです。
それと、モバイルオーディオプレーヤーを持っていない20代・30代の男女をメインターゲットにしてるとのことで気になる音楽再生の出来。
こういう機種こそ回転2軸型にしたほうが便利だと思いますが。。。


スペックの評価
8点(10点満点中)。


関連URL
4GBハードディスク搭載の「W41T」