制御屋の雑記

気になる出来事や感じたことなどを、すこしばかり言ってみようかとw

テロ対策特別措置法

2007-10-29 | 国内政治

 自民党の新藤義孝氏「週刊新藤」からの転載です。

 テロ対策特別措置法に反対する事がどれだけ危険な事かが良く分かります。

 戦争反対などと叫んでみても、どうなるものでもありません。
 日本は石油の供給が途絶えると、たちまち日本オワタになります。



--------------------------------------------------------------  

 テロ対策特別措置法に基づく、インド洋での給油活動を継続すべきかどうかが、今国会で最大の焦点となっています。

 ◆ 誰のための活動か  

 私は日本の国際貢献を考える時いつも思い起こすのは、1990年の湾岸戦争の時のことです。日本は多国籍軍などへ約130億ドル(約1兆7,000億円)もの支援を行いましたが、国際社会からは「お金だけ出して何もしない日本」と言われてしまいました。  

 今回の6年間の補給活動にかかった経費は約220億円です。更にアフガニスタンへの学校建設や医薬品の供与、道路建設など人道復興支援も約1,380億円実施しています。  

 私たちの国の平和は、一国だけ内向きに考えていても達成できない時代であることは皆様にも充分にご理解いただけるものと存じます。  

 更に、島国であるわが国は原油の90%を中東地域からの輸入にたよっています。ペルシャ湾を出た日本行きのタンカーの航路がまさにOEF-MIOの監視海域なのです。仮にテロリストが日本のタンカーへ自爆テロ攻撃や乗っ取りを企てたらどういうことになるか。1隻でも被害が出ればその他の船は危険を恐れ、日本への石油が止まってしまうことはあり得ない危機ではありません。実際に2004年4月24日には日本郵船の大型タンカー(28万トン「高鈴」)が自爆テロ攻撃を受け、攻撃は阻止されたものの多国籍軍の兵士2名と湾岸警備隊1名が死亡した事件も起こっています。  

 更には、アフガニスタンは復興が遅れており、灌漑の進まない荒れた土地のため農作物の収穫が思うようにいきません。貧しい農村は手っ取り早くお金になる麻薬の原料となるケシの花の栽培を行い、現在世界中に出回っているアヘンの実に90%近くがアフガンで生産されているとも言われています。  

 テロリストはこの麻薬を海上を使って密輸し、得た金で武器を手に入れるルートとしてインド洋が使用されており、この麻薬や武器の密輸取引を阻止するためのOEF-MIOにより、これまで大量の武器・麻薬が押収されています。  

 このインド洋の海上阻止活動の重大性とこれに参加し信頼を得ている日本の活動が、国際的にも国内的にも非常に極めて重要であることをぜひ皆様にお訴えしたいと思います。

 http://www.shindo.gr.jp/magazine/article/0138-071015.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする