いつものことながら、遅い時間の更新で申し訳ないです。
出発前日の夜までは、ほんまに大丈夫か? って感じで、久しぶりに、胃が痛む感じ。
初日、11:00 open。
入口前には、早い時間から、長いながいお客様の列。
会場内に、徐々に人の流れが出来てくるけど、12時半くらいまでは、ちょっと冷える。
(13時くらいからは、暑いくらいになるんだけど)
今回は、ちっさな瓶の中に あれやら、これやら。
名古屋クリマに出るようになってから、まだ4回目ですが、なんだか今までで一番、足を止めてもらったような気がします
「どうやって、入れたの~?」的な感じの質問が多かったような。
いや、えっと、ふつう~に、作ってから入れてます。
決して 「ボトルシップ的な」ものでは、ありません
ただ、びんの口が狭いので、入れる時に、ピンセットを持つ指先がぶれて。
ぶれて~~
接着剤が瓶に 「ぺとっ」...
「ぺとっ」って? ... 撃沈... てことはあります
ちなみに、瓶の大きさは。
こんな感じ
前回のクリマからは、3号館に加えて2号館でも開催されるので。
作り手さんたちだけでも、数千人
まだ出展して数回の身としては、正直、足を止めていただけただけでも、「ありがとう」と言いたくなります (笑)
会場の画像は、ちょっと難しいので、クリマのHP「過去のクリマ」から見ていただけるといいかも。
交替で、会場内を見て回るけど、いろんなジャンルの作り手さんがいて、おもしろ過ぎて、自分のブースに戻るの忘れそう...っていうか、迷子になりそう。
人の流れがすごすぎて、戻れない...なんて時も...(まれにですが) (笑)
クリマでは、いつものドールハウスのミニチュアとは、少し違う感じで作っているけど。
ちいさな瓶の中に、気持ちが「ほわっ」とする...そんなものをシンプルに、どれだけ詰め込めるかな~と思って 「作って」います。
名古屋の駅前、数年前までは、すごく演出されたイルミネーションが楽しみだったのに、少し、さみしい感じです。
と、思っていたら 「トナカイ、見っけ~ 」
ちなみに、ビルの裏側は、クリスマスツリーでした
もひとつ、ちなみに。
hananako も、食べてばかりいたわけではありません (笑)
ここ数年、数回一緒に出てみて、いろいろと成長も感じるし。
今はまだ、不安も、希望も、いろんなものが、ごっちゃになってるんだろうけど。
本人なりに、考えて(悩んで?)いるようなので
「母と娘」「お互いに作る人」としての、微妙な距離感を取りながら。
まっ、お互いに、がんばりましょ (笑)
HP Dollhouse&Miniature 「HARVEST TIME」