goo blog サービス終了のお知らせ 

Dollhouse&Miniature HARVEST TIME

ドールハウスとミニチュア作品と日常近況報告ブログ

とりあえずの日常

2016-05-20 | ブログ

ほんまに、時間の過ぎるのは早い。

 

先日の大阪が終わって翌日、実家へ泊りで。

相変わらずの週一回ペースの実家通い。

 

新幹線に乗る時。

背中に赤ちゃんを、おんぶした若いお母さん。

すっごく大きなスーツケース持って、手荷物もって、降りるのに苦労してたから、手を貸しながら。

自分も、娘3人連れて歩いてたんだな~って思うと、よくやってたな~、なんて。

その娘たちが結婚して子ども産んで。

そりゃ、わたしも歳をとるはずだ(笑)

新幹線の座席から、ホームにいるその親子みていたら、ホームまでおばあちゃんらしき方がお迎えに。

娘と孫にかけよりながら、一番に背中の赤ちゃんに、笑顔で声をかけるその方の幸せそうな横顔。

なんだかいいな~~なんて。

わたしと母にも、あんな時があったはずなのに。

 

今日あたりから、やっと落ち着いて家のこと手をつけだして。

作業用の部屋の片づけそうじ...あっ、思ってるより大変 

どんだけ余裕なかったねん、わたし...って、散らかりっぷり。

 

 

最近、お気に入りのお干菓子。

子どもの頃は、好きじゃなかったのにね。

三女が覚えててくれて、買ってきてくれたもの。

口の中で、ほろほろとける甘さが疲れを癒してくれる。

 

今夜は、もうダウンだ~ 

予定のところまでいかないが、今日はお風呂入って、おやすみなさいです。

明日から、またがんばるから~~ 

 

 

 

 

 

 

 

 


5月最初の近況報告

2016-05-01 | ブログ

あっと言う間に...と思えてしまうくらいに、一週間が早いです。

作る方、なかなか時間がとれず、焦りがないわけでもないけれど。

まあ、一つずつ、ひとつずつ。

 

それでも、この1週間ほどで。

何年振り? ってくらいの友だちと、久しぶりすぎるでしょ、なランチしたり。

実家通い継続中で、ケア・マネさんの協力を得ながら、両親のこと少しずつ進んだり。

(なんだか3歩進んで2歩下がるな感じながら...苦笑)

久しぶりに三女と材料系の買い出ししがてら、ランチして。

(買い物よりランチの時間が長いっていう)

 

孫娘、ハーフバースデイ迎えて。

離乳食も始まって、その時の様子を娘がビデオに撮ってくれたので。

我家では、旦那さんと三女と、何度も繰り返して見てたり。

(自分の娘たちのは、あまり見返すこともないのに)

おかゆにじゃがいも、ほうれんそう、かぼちゃ...にんじんも?

先日は、初めてのトマト。

口にいれて、変な顔して、そのあと体がプルプルって、2度3度。

それがおかしくて、何度も戻して見ては爆笑という

 

あとは、ひたすらのひきこもりで制作中。

それぞれの件で、書きたいことはあれど、しばらくは作る方優先で。

すみませぬ。

我家の小さな春。

大好きな「パンダスミレ」が今年も咲いてくれました。

今年に入ってから、水やりもろくに出来ず、おもいっきり枯れていた「ワイヤープランツ」。

根本近くまでカットして水をあげていたら、こんなにも葉っぱをつけてくれました。

 

 いろんなことを、テキパキとこなせる人ではないので、残念な感じをひきずりながら。

それでも、まあ、少しは前に進んでいるようないないような。

(どっちやねん)

 

というわけで? で?

5月~7月の、出展等のお知らせ、このあと更新します。

(5/1の夜までには...の予定です)

 


遅ればせながら

2016-04-23 | ブログ

続いたお天気の悪さも、今日は気持ちよく晴れて。

風も少しひんやりしているけれど、気持ちが上向くお天気。

 

遅ればせながら、熊本の地震で被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。

 九州地方には、お仕事のご縁の方もみえますが。

余震が続く中、心身共にお疲れも耐えがたいものになっているかと思います。

 

昨夜のニュースで紹介されていた映像。

九州新幹線全線開通のCM。

東北の震災の時の応援にとネット上で流れ続けたCM画像が、今は九州を応援してます。

「【東北応援編】九州新幹線全線開通CM+JR東日本(編集)【繋がれ日本】Love of Japan by an earthquake 」

 

被災地...と呼ばれるところが、今、日本にどれだけあるのかと思う。

明日は我が身は当然のことなのに、いつの間にかどこか安穏としてしまっていた自分。

改めて、家族で防災について話したり、確認したり。

 

 

 

 我家の孫娘、生後6ヶ月目前。

寝返り片側だけ上手になって、あっちごろん、こっちごろん。

少しの時間にとんでもないところに移動していてびっくり。

足も強くなって、おじいちゃんの膝の上で支えられながらも、力強く立ってみせてはご機嫌。

なぜか最近は、そのまま「えびぞりポーズ」

自分で「ああ~~っ!」って掛け声かけて繰り返すイナバウアーは、見ている方は爆笑。

 

娘なんですけどね...なぜか女の子に見えないっていう??? 力強さ。

 

ついつい空いてしまう更新ですが。

次回は、5月・6月の出展のご案内させてもらう予定です。

もう、5月目前ですが...が。

しばし、お待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3月の出店と、近況

2016-03-04 | ブログ

こんにちは

 先日までの冷え込みが、少し緩んできてますね。

 

 

昨日は、おひなさま。

孫の初節句。

このところの忙しさで、予定していた「お食い初め」やら「初節句」のお祝いが出来ないまま。

一緒に選んだ「おひなさま」も、娘の家に飾ったところは、見られないまま。

 

昨日は、夕方から娘が孫を連れてきていたので。

急きょ、せめてもと「ちらし寿司」で形だけでもと、お祝い

 

生後まだ4ヶ月ながらも、いろんなことしてみせるようになって、楽しませてもらっています。

だんだん、いろんな成長の中で、おかあさんをきちんと認識するようになったのか。

そのときの状況で、おかあさんしかダメで、他の人ではぎゃん泣きするようになってきて。

おじいちゃんは、マジで落ち込んでます(笑)

 

声の出し方も変わってきて。

泣いたり、ぐずったり、おとなを上手に? 動かしています(笑)

 

今日の画像は、先日、三女が作ってくれた「エッグトースト」。

細かく刻んだゆで卵にマヨネーズ。

ふわっふわなクリームみたいな卵がおいしい。

(本人的には、ケチャップもう少し繊細にかけたかったらしい)

実家に帰った時に、寄る「珈琲屋らんぷ」というお店のメニューを真似してみました、なものですが。

三女も、なかなか忙しい日々の中、わたしの実家のことにもよく付き合ってくれて、助かっています。

久しぶりの、ふたりでのランチ。

 

そして、今月。

そんな二人で、大阪、「てづばvol.21」に「hapo」で出店します。

三女、相方のhananakoも、仕事の合間にも工房通いで作品作っています。

試作のいくつかは、おもしろいものも出来ているよう。

わたしも、時間を作っては部屋にこもるのですが。

作品に関しての記事は、もうしばらくお待ちください。

 

今年のスケジュールも、なんとなく見えてきているのですが。

そんなことも踏まえて、実家のこと、どうフォローしていくのか。

双方の体制作りをしているところです。

なんだか抽象的な書き方ばかりで、申し訳ないのですが。

まだ不確定なことも多いので、いずれ、お話のできる範囲でしていけたらなと、思っています。

   

 

「大阪アート&てづくりバザール vol.2

 

 

日時 : 2016 3/19(土)~21(月・振休)

   ※「hapo」の出店は、20・21日の2日間です

      10:00 ~ 17:00

場所 : 大阪南港ATCホール

      ( ↑ 交通アクセス )

出展者名 : 「hapo」

ブース : 「ちー03」

 


2016今年もよろしくお願いします

2016-01-05 | ブログ

やっぱり、今年もボチボチな出だしです。

 

年末、年始と、それぞれの実家へ。

いつもの旦那さんの実家での集まりは、うちの次女の子どもと、甥っ子のところも一人増えて。

赤ちゃん2人、デビューです。

横に並んで寝っころがって、記念写真。

甥っ子のところ三番目が生後5か月と、次女の長女は生後2か月。

お互いの存在がどこまでわかってるんでしょうね。

 

相も変わらずの、30人越えの集まりの喧噪の中でも、動じず、爆睡の孫(笑)

 

その賑わいとは別に、元旦の朝。

初詣は旦那さんとふたり。

そしてお墓参り。

 

そういえば、去年の元旦は、まさかのぼっちでした。()なんて、書いてましたね。

年末年始、いつもと違うめまぐるしい毎日で、たぶん、明日あたりから、やっと日常。

 

 

ああ~~、ドールハウス関係の新作! 

の話題、画像付きで触れられるのは、わたしの場合、もう少しお時間ください。

な、感じです。

 

 

年末書いたことそのままに。

今年はどこまで行けるやら、です。

 

 

今年も、来ていただいて、ありがとうございます。

また、ぼちぼちとお付き合いください。