休耕田を太陽光発電として使うのも良いでしょうけれ
ども、耕作地として再び使えるようにすることも
大切だと思います。
国際的な穀物価格の上昇の中、国内で農業を元気にする
ことが求められているのではないでしょうか。
畑や田んぼは、手入れを続けないと、使えなくなるとそう
です。
また、遠く離れた農地で作った電気を都市に持ってくる
のではなく、もし休耕田で電気を作るなら、それは地元
で使う。 . . . 本文を読む
野外にいるコウノトリのヒナが12羽も育っているそうです。
豊岡市役所HP コウノトリ情報
http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1247133496338/index.html
2004年の水害で大変な被害を受けました。
その後、観光地としても有名な城崎や出石、竹野町、
日高町、但東町などと町村合併をして、新しくスタート。
兵庫県で面積が一 . . . 本文を読む
1999年に、農林水産省によって「棚田百選」という
ものが選定されています。
社団法人 農村環境整備センター HP
http://www.acres.or.jp/Acres20030602/tanada/index.htm
(今は、「社団法人 地域環境資源センター」になっているようです。)
http://www.jarus.or.jp/
多様な機能を持つ棚田が保全されてほしいです。 . . . 本文を読む
農業は、安全な食料を安定供給するだけではなく、
緑のある農地によって自然条件を緩和したり、
また、水を保全したり、環境に良い影響を与えます。
確かに、温室や機械などに多くの石油を使ったり、
農薬などもたくさん使うので環境に良いとは言えない
という意見もあります。海外の石油に依存している
から真の自給率も上げられないという意見もあります。
しかし、それなら、もっと違う農業を社会が応援
すれば . . . 本文を読む