goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこビッチの鼻

今日も青空がきれいだな。良い日、良い日。

大掃除真っ最中。

2019-12-28 | おもろい(?)雑記

 今日は大掃除。

 玄関の窓も玄関もきれいに雑巾がけし、いつ正月飾りを飾ってもOKな状態にスタンバイ。

 しかし、自分の部屋となると、掃除がまだできておりません(´;ω;`)ウゥゥ

 まあ、毎日猫どものトイレ掃除に奮闘しているので毎日のお掃除ができているといえば恰好はいいのだが。

 うちの猫トイレは猫砂系のチップとかだったりするので、トイレのたびに猫どもの足指の間にはさかってどっさりまき散らかされているのだ。

 なもんで、ほうきで掃いたり、コロコロで取ったりしている。

 ……実は今、ウチにはまともに稼働する掃除機というものがない( ;∀;)

 掃除機自体は三つあるのだが、いずれも紙パックの旧式のやつで、一つは掃除機の長い首の部分のジョイントが壊れ、吸い込みも悪く、一つは吸い込み口の部分が壊れ、カーペット等の上を滑らすことができない。そしてもう一つは亡くなった祖母の家から持ち帰ったものなのだが、稼働させるとカビというか、埃くささが充満するという困った代物で。

 ほんとはね、サイクロン式の掃除機で、自分の部屋をガ~ッと掃除したいわけよ。

 自分の部屋はカーペットが敷いてあるので、ここを強力な吸引力の掃除機で吸ったら、どのくらいの量のごみやほこりが取れるのだろう? とか、あまり想像したくない絵面を思い浮かべてうっとりしてしまう(;^_^A

 前々から欲しいものリストにはあげているのだが、いかんせん、欲しいな、と思うようなサイクロン式掃除機は高い( ;∀;)

 一家に一台、できれば一階と二階とに一つづつあったらもう最高(^◇^)

 来年はせめて一台くらいは購入したいなぁ。

 ……しかし、母に使わせたら、猫の粗相を気づかずに吸い込んでしまいそうで……これが一番怖いΣ(゚д゚lll)ガーン

 来年はいろいろほしいものが手に入る年周りになるとありがたいなぁ。


聖夜の贈り物。

2019-12-24 | おもろい(?)雑記

 足しげく本屋に通って探していたんだが、今年はどこにも売ってない。

 ネットで検索してやっとわかった。今年は発売してなかったんだ。

 今年も読みたかったなぁ、「週ニャン大衆」( ;∀;)

 あれ一冊で一年過ごしてきたのになぁ(´;ω;`)ウゥゥ

 三冊目発売して欲しい……。

 

 そんなことで本屋に行っていたのだが、買ってきたのは小顔になるマッサージの本。

 正直、自分は巨顔ではない。バランスは悪いとは思っていない。

 本当は顔ヨガの本が欲しかったのだが、その本屋にはどこにも売っていなくって。

 なぜ顔ヨガの本が欲しかったのか? それは眉間のシワのせい。

 ここのところ、眉間にうっすらと縦ジワが左右の眉頭のところから額にスーッと伸びているのだΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 ほうれい線とか目じりのシワなんかどうだっていいんですよ、年なりっちゃそうだから。

 しかし、この縦ジワだけは絶対に撲滅したくてたまらないものなわけで。

 そんな思いから買ってきた小顔マッサージの本だったが、眉間のシワに効くようなマッサージは載っていなかったうウウウ(´;ω;`)ウゥゥ

 本当は表情筋とかではなく目に問題があることはうすうすわかっているのだ。

 裸眼の視力はさほど悪くはないのだが、車を運転するときとか仕事場でとかはコンタクトを使用している。

 そのコンタクトを作るとき、近所で作ったのだが(ヤブだった( ;∀;)しかも従業員、医者ともども態度が横柄だったので、今は患者がほとんどおらんぞ)そこの医者が「たいして視力の違いはないから」と、両目おなじ度数で作られてしまった。

 しかし、明らかに左右の視力は違う。

 なので、毎日コンタクトをつけているとものを見るときに目にちょっとづつ負担がかかり、目姿がどんどん悪くなってきたような気がする。

 メガネは今年作ったものなので掛けていると一番楽なのだが、テレビを見たりする時のために作ったものなので、本を読むときとかは「( ,,`・ω・´)ンンン?」という感じになり目に負担がかかる。

 裸眼の方が近くのものを見たりするときは楽なので本とかを読むときはメガネもコンタクトも付けてないのだが、その時のなんだか左右の見え方が違うので無意識のうちに眉間にしわが寄っているようなのだ。

 まるで「1,2の三四郎」の三四郎達キャラのようだ(-_-;)

 

 そうなのだ、今自分が本当に必要としているのは、小顔の本とかでは全くないのだ。

 新しい、きちんとした視力にあったコンタクトレンズなのだ。

 だが、もともとハード愛用者だったのだが、最近は周りの人も使い捨てコンタクトレンズを使用している人がとても多い。

 付け心地もいいみたいだし、そっちに変えてみようかな~、とも思うのだが、いかんせん、使い捨てということはその都度新しいコンタクトを購入せねばならないということで、んでもって使い捨てコンタクトだって決して安いものではないことは周りから聞いて知ってはいるし……。

 自分の身体のことだぞ! 躊躇せずちゃんとしたものを買って使えばいいじゃん! と、思う自分がいる一方、出費かイタイ(>_<) とおびえる自分もいるのだ。

 

 そう、今宵はクリスマスイヴ。

 良い子にはサンタクロースがクリスマスプレゼントを持ってきてくれる夜ではないですか。

 サンタさん、私今年一年、よいこでいました! だからこの私に新しいコンタクトレンズ(ハードでも使い捨てでも可)をください!

 それらを負担に思わず買える財力でもオッケーです(^◇^)

 そんなことを書いてパソコンの画面を見ている眉間にまた縦じわが……Σ(゚д゚lll)ガーン(´;ω;`)ウゥゥ

 


三年卓上日記という希望。

2019-12-10 | おもろい(?)雑記

 先日、新聞を読んでいたら、脳の老化に関する話が載っていた。

 そういう記事に目が行くということは、もちろんこの脳みそが二十代、三十代のころに比べてはるかに衰えを感じているということである。

 脳の衰えを食い止めるには、音読をしたりも効果があるが、やはり、指を使って「書く」ことがよい、と書かれていた。

 指を使って書くこと、考えたら正直、ほとんどしていない。

 スマホを持たない主義? の自分は手帳愛好者なのだが、そこに仕事の予定等を書きこむ以外、手にペンを持って文字や文章を書くということが全くと言っていいほどなくなっている。

 子どもの頃や、少なくとも二十代初めごろまでは、何かしら紙に文字を書く、という行為を行っていた気がするのだが、ワープロ及びパソコンが普及してからはもう、自分の字が汚いということもありもっぱらキーを打つ行為しかしてこなかった。

 でも、この手で何かをかくことが脳の活性化になるのなら、今すぐにでも何かを始めなければ! 

 その記事に書かれていたのは、5年卓上日記、なるものを付けるとよい、だった。

 日記を手書きでつけるということは、一日を振り返り、書くことを取捨選択し、文章を考え推敲し、それを指先を使って書きつける、この行為が脳にとても良いらしい。

 若いころの記憶力の良さは、たしかに脳が若いから、と言いうこともあるが、その記憶を保持したりため込むために、それ相応の努力(学校の勉強等)をしていたから。今の自分はそういう努力を一切していないんだもん、脳が衰えるのも当然っちゃ当然だ。

 年の割にはフットワークが軽く、衰えに自覚のある私、とにかく速攻、本屋に走った。

 日記、と書いてあるので、今自分の本屋にだったら必ず置いてあるだろう、と踏んで。

 案の定、来年の手帳等が並んだコーナーの一角に、その手の日記が置かれていた。

 記事に書かれていた5年卓上日記もあったが、まだビギナーの自分は3年卓上日記というものを購入した。

 一ページに上から下に3年分の同じ日付の日記が書けるようになっている。

 1日分の日記の部分は5行くらいでとてもシンプル。これだったら毎日でも書くことぐらい探せる。

 買ってきてすぐにでも書きたかったのだが、ページの初めは2020年の1月1日から。

 早くこの短い日記を書き始めたい! そしてその日記を三年間、書き綴りたい。

 三年後の自分は、いったい何をして、どんなふうになっているのだろう?

 何が始まった訳でもなく、凄いことが起きることが決まった訳でもないのに、新しい年から新しい日記を書くことが何故かとても楽しみ。

 何かを始めるのに、遅いということはない。 

 始めて開いた扉の向こうに、また新しい光があふれだすかもしれないから。

 

 


おめでとうがいっぱい。

2019-11-25 | おもろい(?)雑記

 おいおいおい、前回のブログ更新からジャストひと月( ;∀;)

 パソコンの調子が悪かったことと、自身の体調がちょっと芳しくなかったことも相まってパソコンつけてもなかなか更新まで至らぬ日々。

 大好きなお相撲も昨日、白鵬の43回目の優勝で終わってしまったし。

 大相撲は見られるときには必ず見ていたのだが、忙しかったのと、嘉風が引退してしまったののショックで、何だかブログに向かえなかったんだよな。

 嘉風が引退した尾車部屋、友風は大けがで回復まで一年くらいかかりそうな状況だし、矢後も絶不調だし、負傷者が続出した数年前の佐渡ケ嶽部屋のようではりませんか( ;∀;)

 お祓いに行け、お祓いに"(-""-)"

 ちっちゃいものクラブはまあまあの成績で一安心だったが。琴恵光、来場所頑張れ、宇良も早く戻っておいで(^◇^)

 

 話は変わるが、昨夜、緊急生放送、ということで、久々に行ッテQを見た。

 ここのところあの番組自体があんまりおもしろくなくなってきていたので、いつもは裏番組のBS11「超ムーの世界R」とかを見ていたのだが。

 多分イモトがまた山に登るとかじゃないの? とか思ってたが、なんと結婚!!

 しかもあの石崎Dと(^◇^)ヽ(^o^)丿

 あの二人はほんと、一緒になればいいと視聴者皆思っていたよね。

 過酷なロケをいつも一緒に戦い抜いてきた二人、もう既に家族のような感じだったし、イモトに結婚願望があるようにあまり見えなかったので、今回の結婚発表は超驚いた、でもマックス祝福ヽ(^o^)丿

 昔、イモトが山登りのロケの時、実家の父親が娘の自分ではなく石崎Dの心配をしていたと愚痴っていたことがあったが、もうそのころから“家族”になる運命だったんだろうな、ずっと前から親公認( ´艸`)

 11月22日のいい夫婦の日周辺で、たくさんの芸能人が結婚を発表したね、安藤なつちゃん、壇蜜さん、オードリーの若林などなど。

 みんな幸せな家庭を築いて行ってほしいですな、幸せな人が増えたら、世の中きっともっと良くなるよ、多分(^◇^)


虹を見たかい?

2019-10-25 | おもろい(?)雑記

 あははは。またひと月以上ブログ更新していなかったんですね……(;^_^A

 このひと月の間、書きたいことは山ほどあったのだが、いかんせん、パソコンが母の部屋にあり、自分の使いたいときに使いたいようにつつけないので、足が遠ざかる……( ;∀;)

 Wi-Fiにしたらこういう面倒は起きないのだろうが、友人にも言われるんだけどなぁ。

 

 即位の礼の時に雨がやみ、皇居の上に虹がかかったそうな。

 その映像を後で見たが、もうこれは「神の御業」としか思えませんな。

 日本はそういう国なんだよ。神様に守られた国なんだよ。

 日本人は希望と誇りを持って、この新しい時代を進んでいきなさい、という啓示だろうな。

 

 チュートリアルの徳井の巨額所得隠し。

 44歳の個人事務所を立ち上げている男の脱税、所得隠しの言い訳が、女性問題の釈明とほぼ同じだな、と思ったのは私だけじゃないだろう。

 ルーズで済むと思っているのか? 何回も請求があったのを、ちゃんとわかっていて、それでも「忙しかったから」とかを理由にシカト。 

 国税局が動いたってことを過小評価しすぎじゃない?

 服や時計やプライベートな旅行や、そういう類が経費で落ちないってヤツは板東英二の「かつらも経費問題」で国民みんなしっている案件だと思うのだが。

 言われたからもうちゃんと納税しましたから、ではいちゃんちゃん、にしようとしているのが丸わかり。しかも吉本サイドも。

 顔がいいからってそこまで世間が甘く見てくれると思っているのだろうか?

 ナインティナインの岡村がこの問題のことを「些細なことをみんなが騒ぎすぎる」みたいなことを言ったとか。それが本当なら岡村も脱税、所得隠しが「大したことじゃない」と思っているという証拠だ。芸能人とはそういう生き物で、それが許されると思っているヤツだ。

 徳井は会見で自分が出ていて不快と思われるなら(仕事が減っても)仕方がない、みたいな言い方をしていたが、はい、不快です。

 テレビに出ないでください、あ、でも吉本の劇場だったらどうぞ、ガンバって。

 一舞台いくら、の世界からもう一度やり直していただきたい。

 

 それにしても、お金がたくさん入ってくる人ほどくそケチ野郎になるのはなんでなんだろう?

 税金で45%取られたとしても、それが響かないほどのお金を手にしたヤツが。

 手取り毎月10万の人が、45%税金で取られたらそりゃ生きてはいけないから超こまる。

 5万5千円じゃ部屋を確保するのも厳しい、生活費なんか全く出なくなる。人間の最低限の生活すら営めなくなる。

 でも、毎月100万もらっている人が残り55万で生活する、これはなんぼでもできる話。

 上手に生活して、うまく貯金もして、そんな生活が余裕で送れるはずなのに、たくさん金を稼ぐ人ほど「俺が稼いだ金なのになんで税金で取られないかんのだ」と思う。

 この考え方が全く理解できない。

 自分が商売をしていて、税金をがっぽり取られたとしても、その税金はすべてとは言わないが、必ず国のためのお金となって困っている人や地域に行く。

 そのお金でその人や地域が少しでもうまく回るようになれば、国がよいほうに回るようになり、国民がみんな少しずつ豊かになり、豊かになった人は自分の商売にお金を落としてくれる、そして自分のところにまた、お金は返ってくる。

 お金の仕組みというのは、そういうものだと思うのだが。

 自分だけがよければそれでいい、上流市民と下流市民、そんな平成の考え方はもう捨てたらいいのに。

 時代は急激に新しいものに変わっていくかもしれないのだから。

 古い時代を洗い流した雨の後の、令和のあの虹が象徴するように。

 

 

 

 


レ・ロマボリューション!(後編)

2019-08-29 | おもろい(?)雑記

 待ちに待ったアルバムがようやく入荷したとの連絡を受け、仕事が終わったその足で引き取りに行く。

 大型書店のCDコーナーに行って、若い女の子の店員に「予約していた品が入荷したとの連絡がありましたので」と伝え、プリントアウトしてきたメモを渡す。

 そのメモを受け取った時は、あまり中身を確認せずに奥に入っていった店員だったが、このお品でよろしいでしょうか? と、CDを持ってきてくれた時には軽く笑顔になっていた。

 はい、とCDを確認し、レジを済ましてそこのコーナーを離れるとき、まだその店員がニコニコしてこちらを見ている。

 普通にお客を見送るのとは少し違った気配。

 その時、なんとなく、あ、と理解した。

 あのレジにいた店員は、多分、私とメールをやり取りしていた人だったのだ。

 

 入手経路のややこしい、いろいろ厄介なCDを予約してきて、しかも届いたそのアルバムのジャケットも、どピンクも目に痛い、奇妙奇天烈なおフランスの貴族のような恰好をし、派手なメイクを施したおじさんとおばさん。

 ジャケットを手にして一瞬、固まったかも。

 アルバムの入手困難さから行っても、レ・ロマネスクを知っている人がいったい何人いるだろう。

 この人たちは「こういう人たち」なんですと理解していない人の方が圧倒的に多いはず。

 正直、これほど世間的に認知されていないとは全く思ってもいなかった、私の中では「お伝と伝じろう」はごく普通に平凡な生活の中にあるものだったから。

 このアルバムジャケットを見た彼女も、多分、レ・ロマネスクのことなど知らず、いったいどんな変人がこの摩訶不思議なアルバムを所望したのだろう? と、不審に思っていたのかもしれない。

 同じようなどピンクのゴスロリのようないでたちの、一般常識の欠けた意志疎通の不可能な人だったら怖いなぁ。とすら思っていたのかもしれない。

 だがしかし、受け取りに来た人はごく普通の常識人の中年女性で、受ける感じもこのアルバムを欲しているような怪しい人ではない。

 ああ、私がメールを交わしていた人はこんな人だったんだ、と、ちょっと安心したのかもしれない。

 その気配がビンビン伝わってきた。

 あああ、ちょこっと恥ずかしい(*^_^*)

 平常心を装いながら、そそくさとその場を後にしたのは言うまでもない。

 

 そんなこんながありようやく手に入れたアルバム「レ・ロマボリューション」

 音楽的なことは全くど素人の私なので、音楽に関して語ることはできないが、凄く、いい!と思う。

 演歌風からポップス、はたまたテクノにシャンソン、いろんなジャンルがちりばめられ、ついつい歌えそうで結構歌えない(;^_^曲満載。

 TOBIさんは広島県の比婆郡出身とかラジオで聞いたのだが、広島と言ったら、矢沢永吉、吉田拓郎、原田真二、奥田民生などなど、素晴らしい才能を持ったミュージシャンが続々と生み出されている県。

 TOBIさんのこの異能な才能は紛れもなくメイドイン広島のミュージシャンだからこそ! と、一人で納得していたりする。

 どうでもいいが、私たちの年代だと、広島の比婆郡と言ったらUMAの「ヒバゴン」だ(^◇^) ツチノコの記事と同列でムーとかに載っていたぞ。

 

 レ・ロマボリューション、絶対お買い得なアルバムなので、できたら購入されるとよい、と思います。

 事務所も喜びます(^◇^)

 このアルバムがめっちゃ気に入った私、最初のアルバムも手に入れたい! と強く思っているのだが、またあのCD ショップで購入するかどうかは悩んでいるところなのであった。

 

 

 


レ・ロマボリューション!(中編)

2019-08-22 | おもろい(?)雑記

 たまたま聞いたラジオで、レ・ロマネスクというキテレツなバンドのアルバムが発売されると知った私。

 どうやらこのアルバムの前にも、一枚、アルバムが出ているらしい、ということも入手した。

 前々から非常に気になっていた人たちのアルバムなので、これはもう、絶対に手に入れなければ! できたらすでに発売されているアルバムも手に入れたいし、まずそのアルバムを聴いてから新しいアルバムを購入するかどうか考えてもいいかな、と、とりあえずレコードショップに走った。

 ここが昭和の人間、スマホでダウンロードなんて頭は全ったくございません(^◇^) つうか、スマホ持ってねーし( 一一)

 

 三軒程の店を回ってみたのだが、ない。

 邦楽のコーナー、洋楽のコーナー、はてはアニメ、演歌、クラシックまで、隅から隅まで見て回ったのだが、どこにも全く、気配もございません。

 ここでどことなく不穏な気配を感じだす。え、私の手に入れようとしているモノはそんなにマニアックなものなの?

 

 ちなみにショップ全体の三分の一ほどの邦楽の中で、そのうちの五分の三はジャニーズとAKB系統の女子のCDだった。

 というか、動いている商品はそこの棚の物だけ、という気配がアリアリとしてとても異様な感じ。

 CDが売れないとは噂では聞いていたが、本当にCDという形態での販売は斜陽の一途をたどっているのだなぁ、と、少々空恐ろしくなる。

 スマホとかのツールを持たない私は、そのうち本当に新しいアルバムなんてものを買うことはできなくなるんじゃないか? (;^_^A

 

 どこの店舗に行っても、レ・ロマネスクのアルバムは見当たらない、それでもどうしても手に入れたいのでこりゃ注文だ、と、いつも本を注文している大型書店のCDコーナーにレ・ロマボリューションのアルバムの予約をした。

 こういうところでも、アマゾンで購入、とかの頭の全くない私(;^_^A。

 ネットでそこの書店に予約注文をしたのだが、返信のメールに、このアルバは自主製作のCD扱いになりますので、販売元と連絡が取れましたらまたご連絡いたします、ってなことが書かれており、取れたとの返信の後も、必ず買取してください、取り寄せまでにお時間いただきます等何回もメールのやり取りをすることとなった。

 私は禁制品でも仕入れようとしているのだろうか? というくらい不安感あおられる"(-""-)"

 結局、予約したはずだったのに、結局入荷の連絡が来たのは14日の発売日を一週間以上過ぎてからだった。

 後編に続く(^◇^)

 


レ・ロマボリューション!(前編)

2019-08-16 | おもろい(?)雑記

 ふふふ、お相撲がないとブログの更新が極端に少なくなる(;^_^A

 ここのところ、滅茶苦茶忙しくて、時間的にも身体的にもなかなかブログまでたどり着かなかったのですわ。

 そして明日からもしばらくめちゃ忙しい日々が続きそうなので、とりあえずブログ更新。

 

 このくそ忙しい時期、私の脳内放送局で流れているのは、レ・ロマネスクのニューアルバム「レ・ロマボリューション」

 それもリピート再生(;^_^A

 

 今から十数年前、グループ魂にハマっていた。

 グループ魂のアルバムを買い集め、毎日とっかえひっかえ聞いていた。

 しかし、震災があり、その後、クドカンも阿部サダヲもそれぞれみんな売れっ子になり、ミュージシャンとしての活動が次第にフェイドアウトしていった。

 その後、流行りの歌なんかには全く興味がないので、音楽とはほとんど縁のない生活を長いこと続けていた。

 数年前、Eテレで変な番組を発見した。

 髭の生えた金髪おっさんの小学生伝じろうと、一言も発しないお伝さんの出てくる「お伝と伝じろう」という番組だった。

 Eテレもなかなかにクレイジーな番組やってんじゃん、こういうの大好き(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 伝わレレレ、伝わレレレ、とついついエンディングの曲を口ずさんでしまうほど。

 しばらくして、NHKのラジオで、お伝と伝じろうの二人がゲストで出ていた。と言っても、しゃべっていたのは伝じろうことTOBIさんだけだったのだが。

 その時に初めてこの二人がレ・ロマネスクというグループ名で音楽をやっていることを知り、エンディングの変な曲も彼らの曲だと初めて知った。

 私の大好きなテイストの曲じゃございませんの。

 そうは思ったが、その時はただそう思っただけだった。

 その時からまた数年、先月やっと、念願のレ・ロマネスクのアルバム「レ・ロマボリューション」を手に入れたのだった。

 しかし、その手に入れるまでの道のりは決して平坦なものではなかった。

 後半に続く!


髪は一番植物的な部分だから切っちゃえ。

2019-07-29 | おもろい(?)雑記

 先日、よく行く千円カットの店に髪を切りに行った。

 ショートなのでしょっちゅう髪を切るし、待つのが嫌いなもんで安いカット屋さんで十分なのだ。

 先日も千円カットの店で順番を待っていたら、私の二人ほど前に七十代くらいの男性が呼ばれてカットの椅子に座った。

 ちっちゃなハンチング帽をかぶったちょっとおしゃれなおじいさん。髪の毛は軽いくせ毛なのだろうか? しっかりとある髪はグレイヘアで、ゆるいウエーブがかかり、耳の上あたりに少しかかっているくらいの長さだった。

 椅子に座ったおじいさん、お店の人と何やら表を見ながら二言三言話をしていたと思ったら、お店のお姉さん、いきなりバリカンを取り出しておじいさんの頭をジョジョジョリ~ッと刈り始めた。

 ええええええええ~っΣ(・□・;) バリカンで髪の毛そってはる~っ(゚д゚)! 髪の毛もったいないとか思わないんですか~(゚д゚)!

 私がひそかに驚愕している間、おじいさんはひょうひょうと髪を刈られ、お坊さんのようになった頭にまた、来るときにかぶっていたハンチングをひょこっと乗せ、颯爽と去って行った。

 ある程度の年齢になると、女の人以上に髪の毛に執着を持つ男の人がいる。

 頭頂部なんかほとんど毛残ってないのに、すだれヘアにして脳天にのっけている人たちがいるが、未練の塊のような気がして好きではない。

 他人事ながら、いっそ剃り上げてしまえば少なくとも暑苦しいとか不潔そうだとか言われなくて済むのに、と、いらん心配をしてしまったりしているのだが、その未練がましいおっさんたちの対極にいるようなおじいさんだった。

 髪の毛にもひょっとしたら生きていくことにさえも無駄な執着を持っていないのではないか? だからあんなに身軽に自分を変えることもいとわないのだろう。

 なんかいいよな、いなせだね、って気がした。(^◇^)

 私もあんな風に、軽やかに生きていきたいなぁ、と切に思う。

 とりあえず、その日のカットはいつもよりもっと短めにしてもらっちゃいましたわ。

 仕事場の仲間には「また切ったの?」と言われたが(^◇^) 

 

 

 


最新家電に付いて行けない(´;ω;`)ウゥゥ

2019-07-03 | おもろい(?)雑記

 すごい長雨&豪雨が南九州を襲っているね。

 この梅雨の帯状になってダラダラ降り続ける雨の異常なこと。

 昨年の岡山広島あたりの被害もひどかったけど、今回、雨量だけで言ったらもう昨年越えしてるんじゃない?

 もうすぐ日が落ちて暗くなる。暗くなってもまだ、雨は止まない。

 リアルタイムで豪雨に遭っている人たちは、とりあえず避難所で一晩明かす、という選択肢を選んだ方がいいと思う。

 家にちゃんと鍵かけて、一晩避難所で過ごす、何もなかったら何もなかっで次の日家に帰ればいいだけのことだし、もし、家が浸水したりしたとしても、その時は家にいようが居まいが、家は水浸しになるのだし、それだったら、家にいて避難できなくなり救出のヘリのお世話になるよか避難所でじっと我慢して成り行きを見守るの方が賢い選択だとおもう。

 とにかく、早く逃げよう。

 

 話は変わるが、先日からテレビの外付けのハードディスクがぶっ壊れてしまった( ;∀;)。

 家の猫どもがスチールの棚にジャンプする際毎回踏み台にしていて、しかも蹴り落したりしていたもんで、とうとう壊れてしまいました。

 あああ、仕事が忙しくて見れてなかった番組もあったのに。

 ついでにNHKの土曜の夜にやっている「聖☆おにいさん」を撮ろうと思っていたのに( ;∀;)。

 まあ、壊れたハードディスクはもう十年くらい前に買ったものだったので、そろそろ新しいものに買い換えねば、とはうっすら思ってはいたのだが。

 んで、先日電気屋に行ってみてみたのだが、何だかよくわからない"(-""-)"

 最近のテレビはもう一体型で、録画とかの機能も全部ついてのオールインワン、みたいなものになっているのか?

 4Kだの8Kだの、わたしはそんなモノの録画をしたいなんてこれっぽっちも思ってないのに。

 録画機を買おうと思ったら高画質録画機能の付いた6万以上のものとかしかないし、新しくテレビを買い替えるのもばかばかしいし。

 スマホにもついて行けず、パソコンにも付いて行けないだけでなく、もう既にテレビにすら、付いて行けなくなっていることをそこで初めて知り、愕然となったのだった( ;∀;)

 私はただ、見られない時間のテレビ番組が録画したいだけなんです( ;∀;)

 できたらBSも録画できたらありがたいことです( ;∀;)

 打ちのめされた気分で電気屋を後にしたのでありました。

 電化製品に詳しくなりたいとは思わないが、知識がなくて不自由な思いをするのもまた悲しい。

 まあ、一番の解決策は、一千万円くらいのお金が入ってきて、家中の家電を一切合切買い換える、ということかもしれない。

 サマージャンボ宝くじ、発売中です(^◇^) って、十枚三千円は私にとってハイリスクローリターンでしかないのだがなぁ(´;ω;`)ウゥゥ