goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこビッチの鼻

今日も青空がきれいだな。良い日、良い日。

街に出よう、ランチを食べよう。

2020-05-25 | おもろい(?)雑記

 緊急事態宣言、どうやら日本全国すべて解除になる様子ですな。

 解除になっても、新しい生活様式を遵守し、外出時はマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ち、三密を避け、という行動はこの先続けていかねばならないのですのよね。

 でも、そうやって一歩ずつ前に進んでいかないと何も始まらないものね。

 初めはゆっくりとした一歩でも、うまく身体に刻まれてきたらものすごく速い一歩とかにシフトできるかもしれないし(^◇^)

 まあ、まだしばらくは他県に行きたいとは思えないし、患者が多かった地域のナンバーの車を見るとちょっとだけ「……。」とか思ってしまったりもするけど。

 でも、日本の人がみんな頑張って今日の日が迎えられたのだから、これはいいことなんだと思う。

 再びの大量発生が起きないようにの新しい生活様式、だからね。

 今後は経済の立て直し、大打撃を受けている観光、飲食、エンタテインメント等の回復を後押ししていかなくては。

 ということで、今週末、友人とランチに行く約束をすでに取り交わしたところで(^◇^)

 さあ、何を食おうか?


作家冥利とウインウイン。

2020-05-19 | おもろい(?)雑記

ジャンプの大人気漫画「鬼滅の刃」が完結したそうで。

漫画には疎くなって久しい自分でも知ってるくらいの有名漫画で、今まさに人気絶頂の時に最終回を迎えたということで。

鬼滅ロスが巷の漫画アニメファンの中では起きつつあるそうだが、漫画をもともと知らない当方としては、スッゲー格好いいじゃん。と、作者及び編集者に拍手を送りたい。

 

大体ジャンプの方針は、人気作品はなるべく長く続けさせる、で、作者としてはもう終わりたい、若しくはネタが尽きてきたよ、なのに、まだ人気があるから、と、第一部が終わって第二部、とか、次章は、とか伸ばし伸ばしにしていることが多かった。

その結果、話の内容もつまらなくなり、作者も惰性で書いていて、結局人気も落ち、最終回になった頃には、あれ、あの漫画まだやってたんだっけ? みたいな反応をされることもしばしばあった。

だが今回のこの漫画は、満開の桜が一陣の風によってざっ、と散っていく、のような美しさが見られる。

漫画家としては、自分の書きたい話を、書きたいように書いて、自分の理想どうりに終わらせることができた時点で、幸せな作家と言えるのではないのだろうか?

 

実際、漫画が終わったからと言って、今回のケースでは出版社側も全く損はしない。

鬼滅ロスになった読者たちは、公開が発表されている映画にどっと押し寄せるだろうし、その映画がヒットすれば、次回作の映画、そして番外編のような形のアニメも製作されるかもしれない。

本が売れなくなっている出版業界、漫画自体だけでなく、多方面の切り口でこの素材を売っていけたら万々歳だし。

その間、作家は次回作をゆっくり考えればいいし、もし、再びこの漫画の続きが書きたい、と思ったら、そこに受け皿は用意されている、そんな感じ。

 

まあ、こんなことは、ファンじゃないから言えることであって、十代の頃の漫画好きな自分だったら、きっと真っ白に燃え尽きてしまっていただろう。

今度仕事場で、鬼滅の刃ファンの子に会ったら、終了のお悔やみを申し上げてから、最終回の粗筋だけ聞いておこう。

可愛い妹の禰豆子ちゃんは人に戻れたの? と。

おめえの関心はそこのみかい!

 


次のステップに。

2020-05-15 | おもろい(?)雑記

大相撲の力士がコロナで亡くなったそうで。

しかも、初の20代。                 

コミカルな初っ切り姿、何度か見たことあったとおもうが、明るいいい人だったようで。

琴恵光と同期だったとか。新聞に琴恵光のコメントが載ってた。

持病で糖尿病があったというけど、若いのに何とも言えないなぁ( ;∀;)。

発熱しても検査とかも受けられなかったから進行してしまったんだろうか?

一番現場がバタバタだった時と運悪く発症が重なってしまったんだろうか?

どこで感染ったのかわからない、そしてすぐに検査治療が受けられない。

都会はこういうところが怖い。

勝武士さんのご冥福をお祈りいたします。

 

自分の友達にも糖尿病の人がいる。

この人は暴飲暴食とかの方向ではなく、大人になってから突然持っていた糖尿病の因子が目覚めてしまったという状況の人。一型だったかな。

発症した時は、ほんと、生死の境をさまよったもん。即集中治療室行きだったから。

持病を得てから、自分の身体のことを真剣に大切にするようになった。

自分のため、そして家族のため。

だからこの人とは二月以降、全く会ってない。

ウチに遊びに来る? というお誘いも(不要不急だけど田舎だから(;’∀’))ずっと今はいいわ、と、お断りの連絡。

でもぜんぜん大丈夫。コロナが終息して、特効薬的な治療薬ができてから、その時になっても構わない。

その時に、あの時はほんと大変だったのよ~、とか、またみんなで話ができればそれでいい。

もし感染して、亡くなってしまったら、もう二度と、会うことは叶わなくなるのだから。

 

確かに持病を抱えていると、このコロナは怖い。

緊急事態宣言は、多くの地域で解除されたけど、まだまだコロナが終息したわけじゃない。

 

それでも、緊急事態宣言が解除された地域は、新たな段階へと扉を開けていかねばならない。

それはコロナ禍で疲弊した地域の経済を復興させること。

観光業、飲食業、農業、工業、水産、畜産、商店、デパートやショッピングモール等、ありとあらゆる様々なところで自粛を実行して、みんな体力が尽きそうなほど、経営は厳しくなっているところもある。

お給料も減ることは確実な一個人ではありますが、自分もできることから経済の復興を助けていきたいと思っております。

とりあえずは、この二か月間ほど、行きたくても行けなかったレストランや、新しくオープンした(なんて時期にオープンになってしまったんだ( ;∀;))カフェに行きまくりたいと思います。

体重の多少の増加はこの際目をつぶることにして。


歯医者さんに行った。

2020-05-09 | おもろい(?)雑記

先日から気になっていた歯医者にようやく行けた。

下の前歯の差し歯の横の歯が、内側に傾いてきているんじゃないか疑惑が、ステイホーム並びにGW中ずっと離れなかった。

普通の歯の矯正でも結構なお値段かかるって言うのに、差し歯の横の歯とかになったら、また面倒なことになって、お値段もさらに上乗せ、とかになったらどうしよう、でもこの歯は焼き場に行くまでお世話になりたいと思っている歯だし、歯並びが悪くなると認知症入りやすくなるって何かで読んだことあるし、お金かかっても治さねばならぬかなぁ、まあとにかくお医者さんの意見を聞かないことには何も始まらないし"(-""-)"。

 

そんなこんなでもやもやしたものを抱えながら連休明け、ようやく歯医者に行った。

連休明けだったからか、結構人が来ていてずいぶん待った。

やっと自分の番となり、子供のころからお世話になっている歯科助手の先生たちにも挨拶をする。

とりあえず待ち時間にどういう症状で来たのか、というアンケートは書いておいたが、助手の先生にもう一度、前歯の歯並びの件で来たと伝える。

とりあえず全部の歯をチェック、特に虫歯も歯槽膿漏もない様子。

そののち先生登場。先生にこの歯が内側になってきたような感じで云々と説明をしたのだが、先生曰く

「う~ん、機能的にも見た目的にもそんなにおかしくなっているような感じじゃないけどねぇ」

え? そうなの?

「もしとっても気になるようだったらマウスピース作って夜だけはめるってこともできるけどそれほどじゃないよね」

はあ、

「今はしばらく様子を見て、もしどうしても気になるようだったら動かないような処置はしてあげるから」

そうなんですか……。

治療の必要はない、と言われても今一つ納得のいかないこのモヤモヤした気分。

しかし、先生の次の一言でスカッとすくわれる。

「大人の歯だから、もう顎も歯もしっかり固まっているからそうそう動くことはないからね」

えええええっ、そうなの?

虫歯等で歯を失ったりとかしない限りは、そうそう生えている歯は動かないものらしい。

だったら自分のこの前歯動いてるんじゃないか問題は、自分がそう思い込んでいただけ?

それならば安心した。高い治療費を払わなくても良くなったってことなのね!(^^)!。

と、うきうきしていたところ、先生の一言。

せっかく来たんだからクリーニングだけしておく?

 

え、何かするの? それはノーサンキューで(;'∀')、と思いつつ、治療台に乗っている自分はまな板の上のコイどうぜん。

確か昔、歯の治療に来た時、障害を持った人が来られてて、その人が歯の掃除をしてもらっていたと記憶しているのだが、イヤイヤわたくし、自分でちゃんと歯、磨けてますし(;^_^A

先生の助手の看護師さんに、はい、口を開けて、と言われチュイ~ンズガズガがシュシュ~ッ、と歯の根元とかに付いていた歯垢を除去される。

ちゃんと歯磨きしているようでも、結構ついてしまうものらしい、歯石って。

ひいいいいいっ、チュインチュインガリガリ言ってる~ッ、でもってちょっと痛いんですけど~( ;∀;)

しばらくして、はい、じゃあうがいしてくださ~い。と言われ紙コップに入った水で口をくちゅくちゅすると吐き出したものは真っ赤っ赤の血~(゚д゚)! なんじゃぁこりゃぁ~~っ(Σ(゚д゚lll)ガーン

数回くちゅくちゅペッ、を繰り返すもお口は血の味~( ;∀;)

 

結局相談アンド歯石掃除で二千円ほど。

まあ、気持ち的には安心できたんだし、虫歯や歯槽膿漏もなさそうだったし、歯もきれいに掃除してもらったし、それで二千円だったら安いと思わねば。

とりあえず、この前歯の件はしばらく保留しておくことにした。何とかなったら先生が何とかしてくれる、と言っていたので。

そして今、今までよりもさらに丁寧に、朝昼晩の歯磨きを行っている。

虫歯予防というより、歯石がつくのが恐ろしいから。


ケンタの悲劇。

2020-05-07 | おもろい(?)雑記

 いつもと勝手の違う、長いGWが終わりました。

 不要不急の外出を控えるように、ということだったので、家の近所以外どこに行くでもない日々を過ごしておりました。

 そんな先日、ど~してもケンタッキーが食べたくなりまして。

 一年に1回か2回、無性に食べたくなるのがケンタッキー・フライド・チキン。

CMで流れていたGWパックなるものが食べて見たくて居ても立ってもいられなくなり、車に乗り込んでお店にGO!

思い立ったのが急だったので、休日モードで化粧どころか着るものも適当なアホ猫柄の長袖Tシャツ。

でもまあ、ドライブスルーだし、人に会うことはないし、マスクしてるし、と、店に向かった。

道は結構車通りがあったが、ドライブスルーに入ってくる車はなかった。

インターフォンに向かって「GWパックをひとつ!」と元気よく注文し、その後車をレジのところまで進めると、レジにいたのは若いイケメンのお兄さん。

 

くくく、こういう時に限ってこういう巡りあわせになるんだよなぁ( ;∀;)

メガネで運転していたので、マスクをするとメガネが曇る、なので運転中はマスクせず、で、その延長でドライブスルーに入ったもんだから、後悔先に立たずΣ(゚д゚lll)ガーン 

すっぴんのメガネの髪も跳ね跳ねのおまけに「誰が着るんだ?」という猫柄のTシャツ。うん、ある意味完璧( ;∀;)。

今更いい格好をしてモテたいとか、そういうんじゃないが、この兄ちゃんの頭の中では、ヒトとしてのカテゴリーではなく、間違いなくショッカーの改造人間等に近い、怪人のカテゴリーに入れられているであろう。一瞬目があった時、瞳孔が開いたもんな、兄ちゃん。

せめて人類に入れてやって……( ;∀;)

 

しかし、お兄さん、さすが商売人、さっと品物を用意し、会計を済ませ、何事もなかったように「ありがとうございました。」とにこやかに送ってくれた。

 

ふふふ、連休だからと言って気を抜きすぎるとこういう目に遭うのだ。

 


歯医者さんへ行こう!

2020-05-04 | おもろい(?)雑記

 最初に一言だけ叫ばせて、

「夏場所中止かよ~つ!( ;∀;)」

 

 うすうすわかってはいたけど、はあああああ( ;∀;)

 でもまあ、稽古のできてない力士さんたちが怪我をするよりはいいとしなければ。

 みんな、この期間に悪いところを完全に治すのだ~!!

 

 自分の部屋にパソコンを持って帰ることができたんで、嬉しくて連日のブログ更新(^◇^)

 ステイホーム中なんだし、することもそろそろなくなってきたし、ちょうどいいタイミングでなおってよかった。

 さて、今は連休中だし、ステイホーム週間なので病院に行くこともないのだが、この連休が終わったらぜひとも行かねばならない! という事案ができてしまった。

 考えてみれば、半年近く前、その予兆はあったんだよな。

 冬ごろ、なんとなく、下の前歯が鈍い痛みを感じるようになっていた。

 私の下の前歯はいわゆる差し歯。子供のころに治療してもらってからウン十年、全く不具合もなく体の一部として生活していたのだが、もしかして、その差し歯の内部に虫歯とかできた?

 いや~どうしよう~、と思ってはいたのだが、年末で仕事が忙しく、そのうち鈍い痛みもいつの間にか消えていて。

 そんなことで実はすっかり歯が痛かったことも忘れていたのだったが。

 先日、友人とその娘が一緒にうちに遊びに来ていたのだが(家族ぐるみなので親戚のよう(^◇^))その娘が前歯が少し内側に傾いてきた、と話しており、治すんだったらどのくらいかかるのだろう? とかの話をしていた。

 その時は「保険きかないからお高いぞ~」とか言っていたのだが、夜、歯磨きをしているとき、自分の歯をまじまじと見ていると何かが違う、違和感がある。

 なんと、差し歯の横の歯が若干内側に傾いてきているではないか。

 え~っと、え~っと、私の前歯、たしかこんなんじゃなかったよね、(;'∀')

 もしかして、あの前歯の鈍い痛みは歯が移動していた痛み? んでもって、移動したたわみというかゆがみがこの前歯に来た?

 その日が四月の後半、すぐに緊急事態宣言、ステイホームと畳みかけられ、いまだ持って歯医者に行けていない。

 気になると、気になるのよねぇ、この前歯の傾斜( ;∀;)

 普通の歯の矯正でもかなりの金額がかかるって言うのに、差し歯絡みの矯正ってどのくらいのお値段なんでしょう( ;∀;)

 しかし、早こと治さんと、ここのところ食事の時、か~すかに今まで感じたことのなかった上の前歯に違和感を感じる。

 もしかして、当たってる? 下の歯が……(;^_^A

 あああ、一刻も早く歯医者に行きたいのだが。

 今ほどコロナの災いを身に持って感じたことはないかった。

 早く収まれコロナ禍、そして早く行きたい歯医者さん!

 


マスクと化粧。

2020-05-03 | おもろい(?)雑記

 ステイホームで家にいる間に、無線ランを復活させることに成功したぞ! というわけで、今このブログは自分の部屋で入力しているのだ! 

 うおおおおおおっ! 俺は今、猛烈に感動している( ;∀;)

 今どき無線ラン? かもしれないが、新しいものに付いて行くのは結構ゼイゼイ状態。今ある知識で使えるものを使うしかないのだ、うん。

 ついでに言うと、もっと早くこのブログを更新したかったのだが、何度やっても自分のブログに入れない。

 なぜだΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン!!! 何故なのだ! と非常に焦りまくっていたのだが、何のことはない、英語のスペルを一文字飛ばして入力していたので、かたくなに拒絶されていたのだった。

 自分のパスワードくらい覚えておけよな( ;∀;)。

 

 ここのところ、マスクをしたまま仕事場に行き、お出かけするときにもマスクはもはや必須だし、そうなると化粧というものをほとんどしなくなってしまった。

 最初の頃はマスクでお肌が荒れてしまい、久々に吹き出物がぽっちり出てしまったが(あまりトラブルのない肌なので)、その試練もすでに乗り越えた。

 朝顔を洗って、化粧水などでお肌を整えたら、あとは日焼け止めを軽く塗るくらいでもう何もしない。

 だって~化粧するとマスクの裏側がめっちゃ汚くなるんですもの~( ;∀;)

 ファンデーションなんか、マスクを汚す上に使うだけもったいない、という状況だし。

 アベノマスクなんて届くのはコロナ禍が過ぎ去ってからじゃね~の? という田舎だし、もうマスクは洗って使うものと心得ている一市民でございますから。

 化粧はしないが、ただ、眉だけは書く( ´艸`)

 ここだけはきっちりしておかないとただのオバサンになってしまう。

 というか、ここだけ押さえとけば、マスクの顔はなんとかなるってこと。

 今は‘眼力’命、なんだな。

 しかし、今はまだマスクをしていることにそこまで抵抗なく過ごせているが、この先、何月ごろまでこのマスク生活が続くんだろう?

 少し前、無茶苦茶暑い日があったのだが、まだ冷房が入っていなかった仕事場で仕事中、ただでさえ暑いし、自分の息も暑いしで、マスクの中が汗だらけになってしまった。

 まあ、自宅以外でマスクを外すことはないのだが、これは結構キツイ。

 五月の紫外線は結構厳しいし、それで汗をかいて、日焼け止めが落ちて日に焼けて、口元だけマスク型に肌が白い、なんてことになったら実に格好悪い( ;∀;)。

 化粧しなくていいのはとても楽なのだが、早くマスクをしなくても人に会える日が来るといいなぁ。

 いつまでステイホームなんだろうな~。

 まあ、みんな同じ境遇さ、ガンバ(^◇^)!


可愛いマスクが作りたい。

2020-04-21 | おもろい(?)雑記

 必要最小限度の外出で済ませているが、家の中にずっと居ると、家族の喧嘩も増える。

 一緒に暮らしている老母が、自分の趣味のサークルが(週に4つはいっている)みんなお休みになってるので話し相手が私しかおらぬからか、訳の分からないことをああだこうだひっきりなしに話しかけてくる。こっちは仕事で疲れて帰ってきている、というのに(在宅でできない仕事なのだ)。

 どうでもいいことをああだこうだ、それも不確実な話を延々としてくる、その不確かな話を「それそれはこうなんじゃないの?」などと正論を言おうものなら不貞腐れて一人キレる(;^_^A

 前々から独りよがりの癖はあったのだが、出かけられない不満が募った年寄りはますます頑固さが増し、自分の非を絶対に認めないものだからほとほと迷惑する(´;ω;`)ウゥゥ

 真面目に対応してやると、こっちの心が疲れ果てるし、でも、まじめに対応しないと切れるし。

 聞き分けがないのは子供よりひどいぜ。

 

 そんな老母と距離を置こう、と、部屋にこもってネットを見ながら自前のマスクを作ろう! と思っていたのだが、まず、家のミシンがもう十年近く触ったことがなく、ちゃんと動くかわからない状態だった(;^_^A

 んならば手縫いだ! と、思うんだが、子供のころ、図工、美術は常に最高ランクの成績だったはずなのだが、アイロンがけが雑、そして手縫いの運針が超ヘタクソなのに唖然とするΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

 嘘だ~、わたしはこんなに不器用だったのか~( ;∀;)

 そういえば、あみぐるみもちっともきれいな形にならないし……もしかして、わたしは手芸等は超絶的に下手だったのだろうか?

 

 まあ、まだマスクが無くなったた訳じゃないし、別に今のところは困ってないしさ~、と、強がりを言っても、やっぱりカナシイ( ;∀;)

 私もかうぃいマスクを手作りしてみた~い!

 まだ緊急事態宣言が収まるまで時間はたっぷりあるさ。それまでに可愛いマスクを何とか作ってみようじゃないのよ!


OFFなので雑談。

2020-03-17 | おもろい(?)雑記

 観客のいない大相撲、結構慣れてきた。

 十両の琴恵光はスッゲーいい調子だし、琴勝峰もいい調子だし、このまま行ったら、同門同士の十両優勝決定戦になるんじゃなかろうかいな? (^◇^)。と嬉しい妄想。

 今日は負けたが石浦も勝ち星先行なのでちょっと嬉しい、でも、石浦は負け始めるとズルズル連敗して、結局七勝七敗千秋楽で勝ち越し負け越しが決まる、ということもあるので、安心はできない"(-""-)"

 

 今日、ローソンであふれチーズのコロッケ? メンチ? と、クリームブリュレを買ってきてみた。

 あふれチーズの方は家に帰ってからチンをしたからか、中のチーズがかなり液状で出てきた。

 まあまあ美味しかった。

 デザートに買ってきた新製品のクリームブリュレ。

 ちいっちゃい割にはまあまあのお値段。

 確かにおいしい(^^♪

 でも、クリームブリュレの売りの上部の砂糖を焦がしで作る蓋? の部分がなかなかに固い。

 というか、厚みが2~3ミリあり、割るのは楽しいのだが、口に入れると歯に引っ付いてしばらく居座るのだ。

 アメリの気分で上部の薄い膜をコンコンと割ってみる。楽しい。でも、お口の中に入れると、本体と膜とが同時に主張する。

 おいしいんだけど、楽しいんだけど、あの厚みは改良の余地が滅茶苦茶ある気がする。

 難しいんだろうけど、そこを直したらもっともっとおいしく最後まで味わえるのに。

 食べ終わってすぐ歯磨きに行ってしまったもんな、わたし。

 

 たまたま今日はOFFだったわたし。通常おはぎはあまり好きではないのだが、今日は無性に「おはぎを買って来なければ」という感情に支配され、おはぎを購入してきて、いつもの通りお仏壇にまずお供え。

 ウチは和菓子等を購入してきたら、大概仏壇にお供えするからその行動は別に特筆するものでもないのだが、その後お昼のラジオで「お彼岸の入りですね~」というのを聞いて、あ、そういうことだったんだ、と、一人納得。

 コロナ騒動なんのその、仕事がむちゃくちゃ忙しかったので、お彼岸とか、自身はそういうのすっかり忘れていたのに、ご先祖はそんな事関係無しなんですなぁ、(;^_^A。

 ウチのご先祖は、どうやら一刻も早くおはぎが食べたかったようだ(^◇^)

 こういう時、霊能力がちょっとでもあるとご先祖様に重宝がられます(^◇^)

 

 今日はこんなのんびりした一日。

 こういう日も、いいよね。

 


今、軽に乗っています。

2020-01-30 | おもろい(?)雑記

 ははは、一月の4日から更新していなかったんか、全くそんな気がしていなかったのが怖い。

 お相撲のことだって、始まってすぐの頃更新していたような気がしていたのだが、あれも全くのまぼろし~、だったのか?(;^_^A

 人間忙しすぎるものよろしくないなぁ。

 

 33歳の徳勝龍が優勝し、同じく33歳の豪栄道が引退して幕を閉じた超荒れる初場所。

 白鵬は白鵬で、年内で引退するから、とか公言しちゃってるし、三場所連続休場の鶴竜は本当にもう、後がないし。

 オリンピックのある今年、角界もいろいろ動きがありそうだね。

 

 今、ちょっとあって代車の車に乗っているのだが、その車は軽自動車。

 いつもは(古い)普通車に乗っているので、運転の感じが今どきの軽だとちょっと違う。

 軽は思ったより運転が荒くなりがち。普通自動車と同じ感覚で運転していると、何だか自分の運転が荒くなったような気がしてしまう。なぜ?

 んでもって、やっぱりタイヤが小さいせいか、地面の凸凹とかがダイレクトに伝わる感けっこうある。

 ついでに、今まで乗っているのよりもはるかに新しい軽なので、信号とかで停まる度にエンジンが切れる。

 シフトレバーも前だし、今まで乗っていたのとは全然違う。

 でも、新しい車に乗るのはいろいろ楽しいな。

 まだ、新しい車にもついて行けるな、と、ちょっとは自信がついたりして。

 新しいものに拒否反応を示しだす年齢だからな。いまだスマホ拒否してるしな。

 新しい車で出かけるのは楽しいが、駐車場とかでつい自分のいつもの車を探してしまい、代車の車をどこに置いたのか一瞬忘れそうになる時があることは正直に告白しておこう。

 もうしばらく代車の車での日々が続く。

 しばらく軽ライフをエンジョイするのだ。