goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこビッチの鼻

今日も青空がきれいだな。良い日、良い日。

早い変化。

2021-04-13 | おもろい(?)雑記

 前回、これから自分は新しくなる! と、書いていたのだが、その後、なんか、とても速い速度でいろんなことが身の回りで起きるようになってきた。

 ぱっと見、「これは不幸かも( ;∀;)」と思ったりしたことでも、見方を変えてみたら実は自分が少し前に願っていたことが叶っていたのだったり、何かしらぬが、良い方向に向かう大きな風が吹いているというか。

 前回ブログを書いた後、コロナで他県に行けないから、と、地元の山奥の神社、三軒程回ったのだが、そこがすべてとてもウエルカムかつ力の強い神様がおられたようで、そのおかげもあるのかもしれない。

 初めていく神社だったので、参拝の時にお願いとかは別にしていなかったのだが、自分の今の状況を説明した時、若干の愚痴も交じっていたかも(確実に混じっていたな)しれないので、(-_-;)、そこのところでお願いとして受理されたのかもしれない(^◇^)

 この年になると、自分からガンガン自分の身の回りを替えていくということはなかなかむつかしいのだが、「変えざるを得ない」状況になるというのも、そしてそれで割と簡単に変えていけるというのも、何かしらの力が働いているのだろうと思ったりしている。

 とりあえず、参拝するときには自分の現状を細かく報告し、「私はこれこれこうしたいんですけど」という感じで説明しておくと、叶えていいことだったら良い方向に向かうことがあるかもしれない、ということをどこかで覚えておくといいかもしれない。

 


新しい私。

2021-04-02 | おもろい(?)雑記

 久しぶりの更新、テンプレートも今しか使えない桜に替えた。

 週末天気が崩れるということなので、桜満開の今だけのテンプレート。

 

 お相撲も高校野球も終わり、お昼の時間帯がワイドショーとかだけになってしまうのが実に寂しい。

 そんな今日この頃、パワハラ上司に負けず、頑張っている自分は結構偉いと思う。

 きつい仕事を無茶ぶりばかりされているが、それでもどうにかこなしている自分は頑張っていると思う。

 まあ、そういうことをこの先も続けていたら、絶対「矯正」がかかるからね、上司。

 私には「タタリ様」っていう、私にも制御が効かない何かがついてることを忘れないで頂きたい。

 前も心身ともに「痛い目」に遭ってるでしょう。

 次は「あの程度」では済まなくなるからね。でも、私のせいじゃないからね。

 

 昨日、四月一日はOFFだったので、神社に参拝に行っていた。

 その道中、運転していた車の前をツバメがひゅん! と飛んでいった。

 その姿を見た瞬間、松田聖子の昔の名曲「チェリーブロッサム」(だったよな)が頭から離れられなくなり、目的地に着くまで大声で「なンにも~かも~目ン覚め~てく~あったらしい~わたし~」と歌っていた。

 そして歌いながら、何かがふっと吹っ切れた。

 コロナ禍でどこにも行けない日々がもう一年以上続き、クソ上司にパワハラ受けて、給料も上がらないような状況だけど、私はもうそれらからきっぱり縁を切ることにした。

 なんだかわからないが、唐突にそう決断をした。

 状況は今すぐは変わらないだろうけど、コロナのうっ憤も、クソ上司も、金欠も、自分の心の中からは追い出すことにした。

 一度きりの人生、そんなしょうもないことに付き合ってやる時間はもうない。

 子どもが自分を超えることを実は否定し続け、私に「あなたはこの程度」と暗示をかけていた親からも自由になる。

 私の価値は私が決める。私は「この程度」な価値の人間ではない。

 私の価値は私が決める。私を低く見積もろうとするクソ上司を受け入れる気は全くない。

 何故か滅茶苦茶心が高揚している感がありありとする。

 参拝した神様にも誓った。

 周りはまだ何も変わらないかもしれない、でも、自分自身の心だけは変わる。今までとは全く変わる。

 きっと神様も応援してくださる、そんな気がする。

 参拝に向かう道すがらあの歌が現れ、それを歌っていたのは、私に対する神様からのエール。

 何も変わらない閉塞感に包まれているのはもう辞め。

 心だけでもまず変わるんだ。

 何もかも目覚めてく新しい私、なのだから。


慌ただしい師走。

2020-12-27 | おもろい(?)雑記

 あっという間にクリスマスも終わった。昨日の夜になって慌てて家に飾っていたツリーを仕舞った。

 また来年までお疲れさま。

 昨日は時間があったんで台所の掃除をしていた。

 換気扇との年に一度の戦いだ。もっとも、しょっちゅう掃除していればそこまで汚くならないのは判っちゃいるのだが、なかなか手出しができないところで(-_-;)

 夜はフィギュアスケート見てた。羽生結弦選手やっぱ別格だね。

 てっきり彼はカナダにいるもんだと思っていたので、昨日の試合に出ると聞いて、え、居たの? が正直な感想だった。

 カナダのコーチたちに密接な指導も受けれず、たった一人で戦いの場所に来るのは、しかも今季初戦はかなりのプレッシャーだったろうね。

 まあ、技の精度、表現、世界観、どれをとっても頭ひとつ抜きんでているという感は否めない。

 周りの子たちがレベルが劣るわけでは決してないのだが、日本のフィギュアスケートは世界的にみてもレベル高いよね。

 いわゆるキスアンドクライのところで、落としたプーさんのティッシュボックスに話しかけている羽生選手を見ていると、やっぱこの人妖精かも? とかも思ってしまったわ。

 今年も今日を入れてあと5日? 一年早いわ~。

 まだ今年中にブログの更新はしたいと思っているのだが、時間が取れるかな~。

 貧乏暇なし、は、今年で終わりにしたいどす( ;∀;)

 


冬とコロナ。

2020-12-11 | おもろい(?)雑記

 暖冬だったここ数年、今年は寒い冬になるらしい、ということで、車のタイヤも冬仕様に替えました。

 まあ、タイヤを替えてもコロナのせいで、どこか遠出を、というわけにもいかない。

 下手に出かけてコロナなんか伝染ってしまったら、仕事場にも周りにもどえらい迷惑がかかる。

 県外に就職や就学で出てて、帰って来られない人もたくさんいるもんな。

 特に田舎だと、県外者に対する目がひときわ厳しいし。

 東京、大阪、北海道、その他府県でも、感染がどんどん広がって。

 インフルエンザより致死率は低いとか言われているけど、ワクチンがないからとにかく伝染らないように、となるのだろう。

 コロナは全世界を席巻しているし、日本じゃ鳥インフルエンザがどんどん広がってきているし。

 そのニュースを見るたびに胸が痛む( ;∀;)

 そこの鶏舎全部殺処分だもんな。毎回何万羽という数の鶏が処分されてる。

 ……鶏じゃなくてよかった……。町内でコロナ感染者が出た、とかでその町内の人間全員殺処分、とかになったら嫌だもんな(どこかの国ではやってたりして……Σ(゚д゚lll)ガーン)。

 常時マスクをしているので、外から帰ってからのうがいはそこまで徹底はしていないけど、店に入る前と出るときの消毒、そして家に帰ってからの手洗いはもう条件反射のようにやってる。

 多分、ほかの人たちもそうやって自分自身を守る行動をとっているのだと思うが、一向に衰える気配のないコロナ。

 クリスマス、正月帰省、初詣、いろんなイベントがある年末、どうなるんだろうね。

 個人的には来年三月には神戸に行くという予定がほぼ一年前からあるので、そのころまでにはコロナ収束していてもらいたい( ノД`)シクシク…

 いろいろあって、懐も気持ちもへこんでいるが、なんとか少しづつでも前向きに行かねばね。

 


十万円の行方。

2020-11-27 | おもろい(?)雑記

 ブログの更新がこんなにしてなかったとは。6日からしてなかったんだな。

 なんて贅沢な使い方(違うか)

 そういえば相撲が始まっても更新してなかったよな。

 横綱不在(しかも休場)の場所がほぼ一年ってな年、今まであったか?

 優勝力士が毎場所違う異例の土俵。

 それに関することも何も書かずに今年の場所も終わってしまったなぁ。

 なんでブログ書けなかったんだろう?

 忙しかったんかな? いろいろあったからかな?

 んでまた今日も午後から眼医者に行って来ねばならぬ。

 今年は身体に問題が多く発生し、医者に行くことが多かった( ;∀;)

 政府から支給された十万円も、少なく見積もって半分近く、そっち系の支払いに消えていったんじゃなかろうか?

 あってよかった十万円、なかったらどう工面したもんだ、だったんだろう。

 今日が27日だから、多分今度更新するのは十二月、師走だ。

 これから寒い季節が続き、コロナもどうなるかわからない。

 これ以上医療費がかさむのは嫌なので、医者にはいきたくないが、インフルエンザ予防接種は受けておかないとコロナとの兼ね合いがあるからここが悩みどころで。

 うがい、手洗い、密を避ける、なるべく会食は控える。それ以外に庶民ができることはあるだろうか?

 来年三月には、神戸辺りに出かけなくてはならぬので、絶対それまでにコロナ収束して欲しいのだが。

 厳しい年末になるかもしれないけど、私もあなたも、猫も杓子も、自分にできることを続けましょう。 

 


とりあえず、マスク。

2020-10-30 | おもろい(?)雑記

 十月も明日で終わり。

 明日はハロウィンなので、仕事場にハロウィン仕様のお菓子を持って行こうと思う。

 毎年思うのだが、あのハロウィンとか、クリスマス仕様のお菓子とかって、売れ残ったらどうなるのだろう?

 どこかで安く売られたりしているのかな?

 でもすでにいろんなお店はクリスマス商戦に入ろうとしている。

 サンタだのトナカイだののキャラクターがすでに、世間で見え隠れしてきている。

 まだ紅葉もこれからなんだけどね。

 

 今年の冬は寒くなるとか、この前見たニュースで言っていたけど、今年はホワイトクリスマスとかになるのかなぁ。

 まあ、どんなクリスマスになっても、結局「コロナ仕様」のクリスマスになるんだよな。

 日本はまだまだ全然いいほうだけど、世界中、あちこちでコロナの猛威は続く一方。

 ロックダウンがもたらす効果と被害、命か生活か、どちらかを選べと言われても選べないのは判っているけど、やはり命は大事だし。

 

 とにかく、とりあえずマスクをしよう。

 マスクをしない権利とかを声高々に言うのも勝手かもしれないけど、この世界的状況なんだからもう、マスクで自己表現、とかで遊ぶしかないんじゃないのかな。つけたくない派の人は。

 過敏体質とかでつけられない人もいるけど、そのことが周りの不安を引き起こし普通の市民を尋常じゃない行動に走らせたりもすることもある。そこのところは政府や医療機関でも何かしらの対策を取るべき気がする。芸能人がロケで使ってるフェイスガードだったら付けられるのかな? マスクをつけるのは他人のためだけでなく、自分のためでもあるのだからね。

 みんなが暮らしやすい方向に何とか折り合いをつけていかないと、つうか、日本ならできると思うよ、世界の中でも特殊な小さな島国なんだから。

 

 この前行ったお店では、鬼滅の刃のねずこが「マスクは命を守る武器だよ」と言っているイラストが貼られていた。

 本家のねずこが言ったのか? 政府から要請があってその発言をしたのか? それともお店の人の独自判断で作成したのか?

 謎は尽きない……。

 

 


よく診て頂戴( ;∀;)。

2020-10-03 | おもろい(?)雑記

 八月半ばにちょっとした怪我をして、もうひと月半経つのだが、なかなかよくならない。

 医者には三週間通い、「あとは日にち薬」と、通院を終えさせられたのだが、実際のところまだ痛む(´;ω;`)ウゥゥ

 でもって、別の、そこは整形外科なのでしっかり診てもらえるかと行ったところでは、MRIまで撮ってデータを持って行って診てもらったのだが、骨に炎症の跡があるとか、ちょっと水が溜まっているとか、読み取れる症状がちょっとしたことばかりで、そこまでの痛みが続くほどの状態じゃない、みたいなことをまた言われた。

 しかし、夜中に寝ていて、寝返りを打った瞬間、「痛っ!」と目が覚めるのに、痛いはずがない、と言われてもこっちは超困る。

 大体なんで医者ってヤツは、“痛いという方の部位”しか見ないのだろう。

 足だったら左右一本ずつあるのだから、痛いという方の足とは別の方の足もちゃんと見るべきだと思う。

 私の場合も足だったのだが、左右よく見ると、痛いほうの足はそうでない方の足よりも腫れている。

 太いからじゃなく、太いプラスアルファで腫れてるのだ(# ゚Д゚)

 そういうところを見て、もっと総合的に判断してくれよ、と、思う。

 でも、大したことない、的ニュアンスで言われたら、「ここももっとよく見て!」とはとても言えない。

 この痛みが原因じゃなかったら、この腫れはいったい何なんだ?

 診察料は今回は300円ちょっとだったが、MRIは高かったし(別の機関で受けた)、時間も交通費もかけてきているというのに……(# ゚Д゚)

 私たちのお年頃になると、日にち薬ってやつが効きが悪いのだろうか?

 それとも怪我した後も仕事が休めず、無理をして出社していたからそれがたたっているのだろうか?

 おまけに私は肌が弱く、医者から貰う湿布でことごとくかぶれ、湿布を二日貼って、三日かぶれを治す薬を塗る、という繰り返しだったから初期治療がうまくいかなかったからなのか?

 まあ何でもいいので、とりあえず早く症状が改善してくれることを願ってる。

 お家の中から、自分ちの神棚や仏壇に手を合わせて祈ってる。

 神社仏閣に行こうにも、歩くのが億劫なんだよ( ;∀;)


コロナはあざなえる縄のごとし。

2020-08-25 | おもろい(?)雑記

 暦の上ではもう秋なのに、昨日もかき氷を爆食したくなるほどの暑さ。連日のこの暑さ、庭の木々が死にそうになっております。

 あまり暑いので、自室で(エアコンなし)クビに保冷材の入ったものをまいてこれをしたためております。まあ、この首筋を二時間くらい冷やすと“痩せる細胞”が活性化し出して痩せる体質になる、とか、先日見た美と若さの新常識で言ってたので、こりゃ一石二鳥だわ(^◇^)、と。

 毎年恒例の24Hテレビも、今一つ盛り上がらないうちに終わったし(ちょうど見たのはみやぞんとイモトがフリスビーのキャッチでギネス記録を狙う、という場面だけだったような)、お盆恒例の花火大会も夏祭りも、何もない夏。

 こんな夏は、今年しかない夏、そう思いたい。

 これがスタンダードな夏になったら、それは……まあ、受け入れて新たな楽しみを探すかな。

 ゴートゥトラベルとか言って旅行業界をプッシュしようとしているけど、人と接する業種の人間は県外旅行とかはかなり厳しめに制限されてるし、学生の子に聞いたら、飲食関係の厳しいところは、旅行とかではなく実家に帰省した子でも二週間バイト出勤停止もあるらしい。

 これが旅行及び飲食業界のジレンマだよな。

 とりあえず個人的には、「今は金を貯める時期」と考えて地道に働いております。

 今はとにかく旅行のためのお金を貯めて、コロナ禍が終息したらどこに行こう、結構溜まるからどこにでも行けるぞ、但し国内限定だがな、とか考えながら、日々妄想の旅行を楽しむ私。

 日本でコロナ禍が収まっても、世界的な流行は残念ながらまだ続くだろう。

 そうしたら、日本人が、日本国内をもっともっと旅してみる、まずはそれから始めて行くんじゃないかな。

 ここ何年かの、海外の観光客の飽和状態から一転して、静かになったこの国を、まずは自分たちでいろいろ旅して考えてみる、自分の国のいいところをもう一度見つけてみる。

 そのうち外国の人たちの観光も少しずつ来てもらって、ゆったりとした旅を楽しんでもらう。

 芋の子を洗うような観光地に来て、この人たちいったい何が楽しいんだろう? と、異国の言葉ばかり聞こえる京都とかで思ったことがある。

 確かに勢いのある国の人にたくさん旅行に来てもらえばたくさん金が落ちてくる、でも、そのゴールドラッシュみたいなものにのっかってこの先もガンガン行けるのだろうか?

 観光立国とか言って、外貨に頼った国政を敷こうなんてことを考えていた(カジノ作ろうとか言うこともその一つだな、いらないよ、博打場なんか)この国に、「ちょっとよく考えて見なさい」という状況が与えられたのかもしれない。

 コロナは大変な事態を引き起こしている、でも、コロナ禍の向こう側であぶりだされてきた現実はこの国の行く先を一人一人が少し真剣に考えてみる重要なカギになっているのかもしれない。

 とりあえず、今はどこにも行かず無駄使いしてない私、何のことはない、お盆期間に怪我をしてちょっと不自由なもんで、あまりあちこちうろうろできず、自然と無駄使いしなくなっているのだ。

 人生はあざなえる縄のごとし、この禍も何らかの良い糧となる日が、きっと来るだろう。


GoToトラブル?

2020-07-16 | おもろい(?)雑記

 最近、時々、自分のブログに入ろうとしても、パスワードが違います。とか言われることがある。

 先日も更新しようとしたらそれが出て、時間がなかったものだからその日は更新しなかったりもしたのだが、今回はするっと入れた。

 なんでじゃ(#^ω^)

 

 GoToトラベルキャンペーン、本気で今この時点でする気なのだろうか?

 今日現在でも230人台のコロナ感染者が出ている東京、その東京に今わざわざ行く人、その東京から無防備に出ていく人、そんな人の大きな流れを後押しして、日本国中にコロナ禍をばらまこうとしているとしか思えない。

 確かに観光業は大打撃を受けている。外国人それも主に中国人とかの観光客で持っていたような場所は特に。

 せめて日本国内の人で少しは賑わいを取り戻して、観光業の衰退を食い止めたい、その気持ちは判る。

 政府としても、自分たちが払う金はなるべくなら少なくなった方がいい、国民一人一人がいろいろ消費して、落ち込んでいる景気を盛り上げてもらえたらそりゃ万々歳だ。

 感染者の少ない地方都市の人が、東京を経由せず、別の地方に行ってお金を落とす、だったら比較的安全なのかもしれないが、日本国民には東京都民も含まれている。

 東京都民だってゴートゥトラベルしたいわな。しかも絶対的に人数多いし。

 でも、東京都の人が「コロナ怖い」と言っている状況で、地方の人が「東京=コロナ。コロナは来てほしくない」と思うのも致し方のない話で。

 だったらゴートゥトラベルしたい人は、全員PCR 検査を受けて、そこで陰性を証明する書類をもらい(できれば近々のヤツがいいな)その書類をもって旅館等に行けば、宿泊費の更に何パーセントか割引をする、とかにした方がいく人来る人、安心するんじゃね?

 政府もそのくらいの方針打ち出せよ。

 そのくらいの手続きをしてから旅に行かせても、今のご時世だったら「無茶だ!」とかいう人は少ないのではないのかな?

 そのくらいのことをしてでも、旅行に行くぞ、ワシわ! というくらいの気構えを持って、今の旅行はしてもらいたいと思うのである。

 ワシだって旅行行きたいぞなもし( ;∀;) でも我慢してんだもん。


コロコロの恨み。

2020-06-08 | おもろい(?)雑記

 今日は休みなので、朝から掃除。

 猫がいっぱいいると、毎日掃除しても追いつかない( ;∀;)

 三台あった掃除機が皆バカになってしまっているので、原始的に箒でさっさと掃いたのちは、いわゆるコロコロ頼み。

 ウチはカーペットが敷き詰めてある部屋が多いので、これはかなり役に立つ。

 なので、ウチにはいつもコロコロが常備してあるのだが、うちの母が、このコロコロにうるさい。

 いくつかのお店で、コロコロを購入してくると、店ごとにコロコロの粘着力、使っている本体との相性、いろいろあり、ここのヤツガ使い勝手がいい! というものはやはりあるようで。

 しかし、うちの母は、私が購入してきたコロコロを使うと、やれ粘着力が弱いだの、剥がしにくい、だの本体から抜ける、だの文句ばっかり言うのだ。

 そして、自分が購入してきたコロコロだけを、あんたの買ってきたやつよりこれが一番使いやすい! といちいち自慢をするのだ。

 まあ、別にこっちはかまわない、わたしは私で自分の部屋の掃除等で使うだけだから。

 そういう感じで、わたしは私の買ってきたコロコロを自分の部屋で使い、母は母で自分の買ってきた使いやすいコロコロを使っていたのだったが。

 先日ごろから、このコロコロ使いにくい(# ゚Д゚) と母がまたぼやくようになりまして。

 いやいや、100%自分が指名買いで購入してきた、一番使いやすいコロコロでしょう?

 何のことはない、テープを破るとき、本体にはめるとき、母のやり方が乱暴だったり適当だったりで今までほかのコロコロが扱いにくいと思い込んでいただけで。

 自分の買ってきたものだと、私が購入してきたものより丁寧に扱うという変な癖がある母、初めは自分の買ってきたコロコロを丁寧に扱っていたが、そのうち地が出てきて適当に扱うようになったため、どこのお店のコロコロでも「使いにくいわ~(# ゚Д゚)」なるだけのことだった。

 母がまた「コロコロがない!」と叫んでいるが、自分で気に入ったやつを購入してきてください。

 私の部屋にはストックがたくさんあるけど、あなたにとって「使いにくい(# ゚Д゚)」の品物ですから( ´艸`)