goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこビッチの鼻

今日も青空がきれいだな。良い日、良い日。

カワズ君の検索生活、で

2006-12-03 | テレビ・CM
 うううっ、今朝は寒かったっ! ついでに買い物に行こうかと財布の中身を見てみたら紙幣が一枚もなかった ウウウッ、寒すぎるっ
 昨日は習い事のお月謝にその先生へのお歳暮料、ついでにインフルエンザの代金で、おおかた一万円が消えてしまったもんなぁ
 しっかし、紙幣が一枚もない財布って、ほんと、悲しいものがあるよなぁ
 気分はもう氷点下以下
 あああ、外に出かける気力が失せていく……


 しかも、予定では今日は、喪中はがきの作成日だったのだが、なんと、先日、母親がワタクシの名前の印刷されたハガキを使って自分の知り合いに書いてしまい、ハガキが全然足りない状態に
 年賀状をあまり送らないワタクシ、一応三十枚印刷してもらっていたのだが、そのうちの三分の二も使い切ってやがりました
 で、もって、「そのハガキ、アタシの」と指摘すると、「何よ! 今日書いた時間はなんだったの!」と、ワタクシに逆ギレしてきやがりますの。全く……被害者はワタクシなのにね
 だいたいお母様が送らねばならぬ人の数はウン百枚単位でしょうが。どうして三十枚しかないワタクシのハガキと間違えるのよ……

                                          

 夕べは「カワズくんの検索生活」(だったっけ)を見ていた。辺見えみりちゃんがゲストだった
 結婚してから一段とかわいくなったねぇ、彼女 旦那さんの方は、この前の「ゴチになります!」で、大負けしてみんなの飲食代金払わされてましたけど
 えみりちゃんがお参りに行ってお守りを受けてきたら、とんとん拍子に結婚してしまった、という神社が話題になっていたのには耳がダンボ
 おのころ神社という、由緒はあるがあまり知名度の高くない神社だったようだが、“えみり効果”で、ガンガン参拝者が増えているという
 むむむ、ムリを(かなり)すれば行けない事もないわよねぇ、淡路島ならウチからでも 
 吉方位のうちにワタクシも一丁、お参りに行ってくるか

 ついでに「検索生活」からの話題、「3Dバイブ」とか言うものが今、東京で流行っている、と、昨日のその番組で知ったのだが、あれってワタクシがよくブログにも書いていた「ダイエットエンド」ってヤツと同じものですよね
 あの「内臓痛し」の、激ぶるぶるるっ! ってヤツだから
 あれって東京にはなかったの? この腐れ田舎のワタクシの暮らす街にさえ店があったのに
 へ~っへっへ、ちょっとだけ優越感ですわ~
 ここだけの話、アレって、結構効きますわよ、ワタクシは特にいわゆる下っ腹に効果大でしたね
 ちなみに一緒にテレビを見ていた母も、ワタクシがこの手のお店に時々行っているというと「自分も是非行きたい!」と言い出しました
 やはりいかにも「運動してます」じゃなく痩せたい、というのは女心の真実なんでしょうかね
 そんなこんなで、ここんところちょっと行けてなかったお店通いをまた復活させねば! と、心に誓ったワタクシなのでした
 ……だからその軍資金はどこから調達するの? 

0.7掛けの日本人

2006-11-12 | テレビ・CM
 来た来たキタ~ッ! 先日頼んでいたコロコロローラーが届きましたぁ~っ
 おでこの乾燥小じわを撃退する救世主としてお迎え申し上げたこの美顔器 早速箱を開け、使ってみよう としたところ、説明書にはこんな文字が
 「使い始めは十分な充電がなされていませんので、“十二時間ほど”充電してから使ってください」
 ……初使いの感想は後日あらためてですわ

                                          

 夕べはシャルウイダンス、と、たけしの教育なんちゃらみたいな番組を交互に見ていたテレビっ子のワタクシ
 ダンスの方は紫吹淳さんと、KABA.ちゃんのダンスがよかったなぁ、と思っていたらやっぱりKABA.ちゃんが優勝していたね。まあ、どちらも踊ることが本職だもんな
 
 それにしてもやっぱり一番ショッキング? だったのは朝丘雪路さんの女子高生モドキスタイルで踊ったパラパラだったな
 古希を越えられての 元気でお若いミニスカ、しかも女子高生風、は、なぜかしら勇気付けられましたな ワタクシも今後はああいう元気な古希を目指すわッ! と。
 ミニスカは多分、家族の涙ながらの説得で断念しているとは思うが

 でも、先日公演を聞きに行ったお医者様のお話では、最近は“五十肩”の症状で病院を訪れる七十代の患者さんが増えているのだそうで
 患者さんに病名を告げると「センセ、わしゃ七十越えとりますで」と、笑われるそうなのだが、平均寿命も延びている今、現在の計算で言ったら実年齢に0.7掛けした数値が実際の肉体年齢になっている。だったら70歳でも0.7掛けで49歳だから五十肩でいいんですぞ と、患者さんに言い返しているそうなのだが 確かに自分の親とか見てるとその計算は正しいと思う
 え? ということはワタクシもまだ二十代? ……それはどうかな……

 まあ、精神年齢のほうもこの「0.7掛け説」が正しいのではないのかな? というのが、夕べ見ていたもう一方の、たけしさんの日本人の品格を問う、という番組での感想
 幼稚で弱くて、常識がなくて、自分のことしか考えなくて、そんな大人が増えていて、いわんやそんな大人の育てる子どもだもの、この先どうなっていくんだろう、日本、学校、大人、子供、そんな番組でありやんしたな
 シャルウィ~を見つつ、風呂に入りつつ、エンタを見つつ見ていた番組だったので、ほとんどワタクシに何か申し上げる資格はないのですが それでもエンディングでたけしさんのぽろっと言った「死ぬことは選べるけど生きることは選べないから」(だから死を選ぶな)という言葉はワタクシには結構心に残ったな

                                          

 テレビを見終わって、テレビのスイッチを消す直前流れていたCMはジョージアの、地球調査員ジョーンズさんがカラオケボックスの店員をしている、というヤツ
 アホのように歌いまくる客に無感動に接しながら、八代亜紀の歌はいい、と、ジョーンズさんが滂沱の涙を流すCM、あれ結構好きなんだな、ワタクシ
 あのCMのおかげで、どよん、とシリアスになりそうな夢の世界が少しだけ暖かなものとなりました ちょっとだけCMに感謝 

うたばん、見ました♪

2006-10-27 | テレビ・CM
 昨夜、ウチの台所のお鍋の中の“おでん村”を壊滅させたのはワタクシです
 リリーさん、ゴメンナサイ

 昨夜、親は犬子さんを連れ祖母のところにお泊り。家にはワタクシ一人(嬉しい
 嫌いな人とモノを食べるのが嫌いなワタクシだが、一人で食事するのも、それに負けず劣らず嫌いなワタクシ(つうか、食べることにほとんど執着しなくなる)、夕食はほとんど摂らず親に頼まれていたおでんの再煮込みだけをして、ちゃんと火を止めてお風呂に行ったはずだったのだが、なぜか火が消えていなかったらしく煮詰まってしまっておりました
 いや~火事にならなくてホント、よかった(危険を察知したら勝手に火が消えてくれる装置つきでよかった

                                        
  
 晩御飯も食べず、見入っていたのが昨夜の“うたばん” メイン(?)ゲストはもちろん木更津キャッツアイの面々
 いや~もう、笑わかせていただきました
 特に昨夜はマスターこと佐藤隆太くん、貴さんのオモチャになってましたなぁ
 円陣組んでる時に貴さんに“小学生並”なイタズラされて、ゲームの中ではタライの直撃受けて
 「いい人で終わってしまう人」だの「柳沢慎吾に似てる」だの、散々言われていたけど、でも、ワタクシ個人的には「いい人で何が悪いのかなぁ?」と思う次第で。
 笑顔が温かい人は、それだけでワタクシ個人的にはOKだと思うんですけどね ただしその人が“女並におしゃべり”じゃなかったら、の注釈が付くのですが。

 番宣を掛けたタライ落としゲームで、頭にタライの直撃を受けたキャッツのメンバーは佐藤君とぶっさんこと岡田准一くん
 もう、むちゃくちゃ笑ってしまいました
 だけどビビリながら頭のはるか上で紐を停めてしまうメンバーより、ずっと格好悪かったけどずっと格好よかった
 何事にも傷つかない方を選んじゃうことは別に責められるわけじゃないけど、傷のないつるんとした人より、タライ直撃してしまえる人の方に、個人的にはシンパを抱いてしまうワタクシだから
 ただ“トロい”だけだったのかもしれないけど、個人的には「よくやった!」と、なでなでしてあげたくなりますなぁ(え、結構ですって? まあ、そう遠慮しないで……

 しかし、そんなキャッツの面々の活躍を一瞬にして吹き飛ばしてしまったのは司会の中居君
 自らゲームを(しぶしぶ)やったのはいいが、タライを止める紐を掴み損ねての直撃だもんな
 中居君はどちらかといえば敬遠するタイプだったのだが、このときばかりは“天晴れ!”と、感服奉った次第でございます

                                        

 どうでもいいけど、やはりワタクシの暮らす街では上映されません。木更津キャッツアイ
 往復三時間掛けて、都会の映画館に観に行くか? でも一番近いそこでも方位良くないんだよね(風水マニア)
 ……にゃぁ……(ため息

木更津キャッツ参上!!

2006-10-24 | テレビ・CM
 夕べ、家に帰りコンタクトを外して夕食を摂ろうとしたら、テレビで「東京フレンドパーク2」をやっていた。なんと今日のお客様は“木更津キャッツアイ”の面々でございました
 キャッツ、ニャ~、キャッツ、ニャ~、キャッツ、ニャ~!!
 あいやぁ~、コンタクト外すんじゃなかったぜっ
 そうよね~、もうすぐ映画公開ですものねぇ あああ、全然他人のヒトタチなのに、ドラマ時からずっと見続けてきたワタクシとしましては、なんだか久しぶりに友達に会ったような嬉しい気分

 それにしても、最初のアトラクション、ジャンプして張り付く(?)ヤツでのぶっさんこと岡田准一くんの跳躍力にはもう、胸が久々にどきっ としましたね。
 なんなんだろう、すっご~いっ! 格好いいじゃん!! あの人間離れした華麗な跳躍にお姐さん目がハート型になりましたわよ、ホント
 前に出た映画の時に鍛えた身体をそのまま維持してるみたいだねぇ、関口さんだったかな、「脱いだらすごい(筋肉してる)」って言ってたし
 でも、その後のアトラクションのダメダメぶりには思わず苦笑い、だったけど バンビこと桜井翔くんとやってたシーソーなんかもう、大笑いだったし

 個人的にはなぜか「決めるところできっちり決める」マスターこと佐藤隆太くんがなかなかいいじゃん とも思ったりして。彼の活躍で結構メダル取れたってこと多かったよね
 人数分ちゃんとメダルも取れて、みんなで最後のダーツに挑戦して
 欲しかったものがゲットできたのはうっちーとバンビとぶっさんだけだったけど
 それにしても岡田君(ぶっさんの方ね)の欲しいものが“大工用品セット一式”だったのには、ちと驚いた、って言うか、なんとなく少しだけ親しみやすくなった気がした
 ワタクシのお部屋、シーツ等を入れておく引き出し二つくらい付いた小さなタンス? が一つ欲しいんですよ(作ってもらえないって
 ちなみにアニが欲しがっていたものはワタクシも欲しがっていたものだったので、勝手に「おっ、気が合うじゃん☆」などと思ってみたりして

 ぶっさんもバンビもマスターもアニもそしてうっちーも(実は猫田も)みんな大好き
 今度の映画でバイバイってのはチト、つらいなぁ、なのだけど、最後のワールドシリーズ、しかと見届けようじゃございませんか
 ……多分、ウチの近所の映画館ではやらないだろうけど……(うまくいったら三ヵ月後くらいに二週間だけ上映、とかだな)

                                        

 どうでもいいんですけど、一緒にテレビを見ていた母親(山口智充さん好き)が、番組が終わったあとなにやらぶつぶつ言っていた。
 何か? と思って聞いてみると、「ぐっさんぐっさんっていうからみてたのに、どこにも居なかった」って。
 ……かーちゃん、それは「ぐっさん」じゃなくて「ぶっさん」

なんか凄いこと、言ってたなぁ

2006-09-07 | テレビ・CM
 最近めっきり涼しくなったので、寝相がすこぶるよくなったワタクシ
 やはり夏物のベッドカバーとタオルケットじゃすでに寒い 明日からは掛け布団一枚追加せねばな
 そういえば会社のTちゃん、昨日は七部丈のシャツ着こんで来てたしなぁ……もう、秋なのよ

 この前犬子さんの散歩途中に、いまだにキャミソール着て自転車に乗っている女の子見たけど「寒っ!!」としか思えなかった。この時期に着るキャミはスリムな身体が“貧相”に見えてしまうので要注意(沖縄等暖かい地方は別ざんすけど)
 ワタクシもその子見たとき「……ウスイサチヨさんって感じだな(おじゃる丸の)」と、思ってしまったもんなぁ

 そうそう、キャミで思い出したのだが、昨日のはねとびで、グラビアタレントの、ほしのあきが“おしゃれ魔女アブ”の餌食になっていたけど、彼女は魔女から2アイテムも取り返すと言う 健闘振りを見せてくれましたな
 かわいいキャミソールは取られたままだったけど、アブにチェンジされた“ナイスバディTシャツ”は、結構彼女、お気に入りになっていたようだったので、まあ、上々の戦績でしょう

 そのとき彼女見ていて思った。「三十路目前でもあんなにカワイイ格好してもいいんだ
 チッ、ワタクシなんか十代の頃ですら、あんなカワイイ格好した記憶がないぜ。……そんなことなら三十路前にバリバリ着とくんだったぁっ!

 ほしのあきちゃん、三十目前になってもグラビアアイドルしているヒト、くらいの認識だったのだが、昨日のゲームでの活躍を見ていると、まんざら頭の回転が悪い子ではない、と気付く
 少なくとも彼女の事を「エンタの神様」でプッシュし続けている長井秀和よりも、とっさのリアクションはいいものを見せてくれるだろう。……間違いない!

 はねとびついでに、昨夜の番組中に、爺さんがKAT-TUNの田中にこだわりながら歌を歌うコーナー(おじいちゃんといっしょ、と言うタイトルだった)内で、「(ボクシングの)亀田と(KAT-TUNの)亀梨くんが似ている」というような、とんでもない歌を歌っていたような気がしたのだが、あれに関する苦情 と言うのは番組にどれくらい寄せられるのだろう? と言うのが今のワタクシの気になる事項でございます

ゆるキャラ№1はっ!

2006-04-26 | テレビ・CM
 昨夜もみました「ブス恋」。
 美幸の意中の人おさむさんが、有名デザイナーのファッションショーの構成を手がける、と言うお話でしたな。
 話自体はいかにも漫画的な流れだったけど、「人の気持ちをおもんばかる」と、「好きな人のためには身体張る!」のメッセージが伝わってよかったんじゃない?
 
 自分も相手も日々、少しずつだけど、変っていく。
 もう何でも知ってる、あるいは昔のままの考え方でOKでしょう、な感じで、今の、相手の考えてること、気持ちをよく考えなくなったそのとき、悲しいけれどその恋はもう、終わりはじめてる。
 恋ってそんなものだから。

 そういう「恋バナ」とは全く無縁になった現在のワタクシ、今は人の恋バナより他県の「ゆるキャラ」のほうが、大いに気になります。

 先日TVチャンピオンでやっていた「ゆるキャラ選手権」のビデオをTちゃんから借りてみる。見られなかったワタクシの為、Tちゃんがわざわざ友人に手配して録画してもらった貴重なブイなのである。ありがたや。

 全国各地からえりすぐりのゆるいキャラたちが集合したその番組。
 ワタクシの持っているゆるキャラ大図鑑(2004・初版発行)に載っているスタンダードなキャラから、それには載っていない新たなるゆるキャラまで大集結、な、ゆるキャラファンにはたまらない番組となっておりました。

 中でもワタクシは「テレビ父さん」と「イーネくん」と「トリピー」がお気に入り。
 特にテレビ父さん、非公認キャラなのにグッズ売り上げ№1と言うのもうなずける。北海道に行った際は、ワタクシもぜひとも何か一品購入したいと思います。

 血のにじむようなPR、機敏さ、そしてPR用キャラには不可欠な郷土の知識などを厳しくチェックされ、最終ラウンドに残った数名のつわものどもたち。最終ラウンドの競技はなんと「相撲」
 その中に残っていたワタクシのお気に入り、トリピーとイーネくんを、「悪意を持って」としか思えぬやり方で突き落とした北海道のキャラ「たら丸」は、多分お茶の間の敵意を一身に浴びたな。 なんなのよ、あのゆるキャラとは思えぬその機敏な身のこなしわっ!
 ワタクシもムカついたので、当分タラコ(スケソウダラの子)とアスパラガスを食べないことにしました。

 そんな圧倒的強さのたら丸も、最後にはゆるキャラの見本のような、すぎっち、という秋田のゆるキャラに倒される結果となったのだった。
 郷土のために身体を張って闘ったゆるキャラたち。
 やっぱり愛のためには「身体を張る」じゃなきゃダメなのよ。恋愛と一緒ね

真夜中のおでんくん

2005-12-25 | テレビ・CM
 さて、病のときはほっといてもうつらうつらと眠れるものなのだが、体調が正常に戻りつつあると、体内のリズムも復活してくる。
 健康体の時には大体十一時を過ぎると睡魔が襲ってくるのだが、昨日はその睡魔の襲ってくるタイミングに「ローマの休日」などをつい鑑賞していたりしたので、眠りの波に乗り遅れてしまった。
 マリリンとオードリー、どっちが好き? と聞かれたら「どっちかって言うとマリリン」と答えるワタクシなのだが、やっぱりあのプリンセス役のオードリーは別格に可愛い。
 劇中でオードリー扮する姫君が髪を切ってもらい、大満足するあのいわゆる「ヘップバーン・カット」も、本当に可愛い。日本でも大流行したというのがよく判る。あのシーンを見ていて、もう半年もカットに行っていないこの髪を無性に切りたくなったものだ。
 あんな髪型にしたらどうよ? とか、心の中で思っていると、横で見ていた母親が「ワタシも十九、二十歳の頃かしら、あの髪型にしてもらったのよ~、もう、よく似合うって評判だったわ~」とのたまうのを聞き、即座に「止めた」と思い直した。

 「ローマの休日」が終わった後は親はすぐさま「チャングムの誓い」にはしご。
 ワタクシは実はこの主人公の名前がなかなか覚えられず、「チャムング」だの「チャンムグ」だのと言っては親に訂正されていた。名前を覚えたのはついこの前だ。
 主人公のチャングムが宮廷に料理人として入り、一時追放され、そしてまた医女として宮廷に戻ってくるところの、昨日はまだ料理人をやっている頃の分。
 医女になってからの分も、今、BSで流しており、それもまた親が毎晩のように見ていたので、ややこしいったらありゃしない。それでも親は超ウレシ~らしい。
 まだ見ていない「中間」の部分をビデオ屋で借りてこようかと真剣に考えているようだし。
 ワタクシとしましては、医女編のチャングムの悪役先輩がバラボタの小沢真珠、賢明な上司がトリビアの高橋克実、そして悪役の女官長の兄のおっちゃんが故中島らも氏に見えて仕方がないのだが……。そういう楽しみ方もまた、アリ?

 チャングムは見なかったのだが、どうも眠るタイミングを逃してしまったワタクシ、ついチャングムの後の「おでんくん」を見てしまった。
 真夜中に見るおでんくん。でもこれがとても合うのだ。
 優しさや思いやりの持ちにくい、寒風吹きすさぶせっかちな現代の隅っこで、凍えた心とお腹をじんわりと温めてくれるおでんくんたち。体調崩しや何かとあってちょこっとささくれていたワタクシの心も、彼らを見た後は心地良い穏やかな眠りにつけました。

 働く大人の、ちょっと疲れた心を癒して満たしてくれる屋台のおでんのように、ホントはおでん君もこんな時間帯の、ちょっと疲れた大人を癒してくれるのが似合っているような気がする。
 ビット君で流した後は、その日の夜に再放送してくんないかな、「今日の料理」みたいに。ねえ、NHKさん。
 そしたら冬の夜長も楽しく過ごせるわ、きっと。

CMを読みこなせ!

2005-09-13 | テレビ・CM
 ジャカジャカジャ~ジャカジャカジャ~! というあの資生堂のウーノのCMをよく見かけるようになった。
 一日に何十本ものCMを流し、ギネスに申請したとか言うあのCM。
 でも、ワタクシ個人には宣伝効果は結構あったようで、あの音がテレビから流れてくるたび、パブロフの犬のように、テレビから離していた目を思わず真剣に向けてしまう。
 今回は誰が出ているのだろう? と。あのわくわく感って、ちょっといいよね。
 But、しかし、哀しいことに出てきたお笑い芸人さんが、変身前を見ても誰だかよく判らない人がいるのもまた事実。ワタクシあんまり「エン〇の神様」とか見ないから実はあまり芸人に詳しくないのだ。
 ときに、ウーノのCMで、一つ気になっていることがあるのだが、あのCMには多数のお笑い芸人さんたちが採用されているのだそうだが、中山きんに君とか、レギュラーの二人とかも使ってもらっているのだろうか? ワタクシの見た範囲ではいなかったから……。
 いや、“角刈り”や“スポーツ刈り”も、ウーノを使うとスタイリッシュになったりするのかな、というささやかな疑問だったんですけど……短すぎてアウト?
 ウーノのCMもいいけど、最近はまた面白いCMがたくさん出てきていいね。
 スマップのナカイと稲垣が出ているチョコのCM「ちょっと変わると美味しいかも」のヤツも面白いし、かつ、商品のコンセプトを判りやすく押し出しているところが巧い。
 ついついワタクシも購入してしまいましたもん。あのチョコ。ついでに言うと、お店でも結構売れていて、ワタクシの購入したヤツが、その店の最後の一個だったりしたりしたのである。うん、CMってやっぱり威力があるものなのね。
 あと、南海キャンディーズのしずちゃんが、でかく不気味なコンビニ店員をやっている携帯電話のCMも結構いいかも。実際あんな店員に出会ったりしたらかなり怖いけどさ。
 ああ、そうだ、CMつながりで話は飛ぶのだが、会社の子が、美白目指してハ〇チ〇ールなんチャラってお肌によい薬を購入してきたそうだ。
 肝臓から効いてくるという言葉のインパクトに引かれて「なんかすごく効きそう」と、購入した彼女。
 百八十錠入っていたので、かなり持つと踏んでいたらしいのだが、使用上の注意をよく読むと、一日三回、朝昼晩と二錠づつお飲みください、だったそうな。毎日六錠。結構大きなビンを買ったのに、たった一か月分である。
 毎月この額を出費するかと思うと、使い続けるのが結構つらいかも、とは会社の子の言い分。
 簡単に美白になれると思ったら大間違いだぜ、おじょうちゃん。ってな売り手の声が聞こえてくるようだ。
 CMではそこのところまではっきり言わないもんなぁ……。
 まあ現実をきちんと見極めつつ、CMを楽しもうではありませんか。

ウーノのCM!

2005-08-27 | テレビ・CM
いや~資生堂のunoのCM、びっくりしましたなぁ。そんなにテレビ見ないワタクシでも、昨夜は十本近く見ました。ヒロシにカンニングの佐竹にアンガールズの山根にマイケルに……。
 たいして男前じゃないお笑い芸人たちを“格好よく”させるのはなんか、面白いね。
 笑っていいとも金曜日の、彼氏を女装させるコーナーを見る感覚に、どこか似ている。
 それとも昔あった昼過ぎのワイドショーのコーナー、ダメ亭主改造計画とかに近いのかな?
 誰のCMが本放送でオンエアされるのかなぁ。アンガールズの山根は結構外人のイケメンモデルっぽくなっていたぞ。何しろ細いし頭小さいし。引きで映した場合、だけどね。
 さて、ヤングガンガンコミックスの天体戦士サンレッド第一巻が発売されました。
 昨日、弾む足取りで引き取りに行くと、なぜか取り置きしておるはずのワタクシの本が見付からない、と言うアクシデントがありました。
 よほど厳重に保管してあったのか、それともその本がシャイだったのか、取り置きの棚を探すも見付からない。「どこかに保管してあるはずなんですけど……」とおろおろする店員。
 結局、店頭にあった一冊を購入することになりました。なんじゃそれ。
 まあ、それはさておき、まとめて読むとさらに面白さ濃度高し、な、このマンガ。お薦めだから読んでみて下さいな。怪人たちが、むちゃくちゃいい子で、可愛いから♪
 別にスクウェア・エニックスからリベートを受けているわけでもなんでもないが、やっぱり、面白いものは皆様にお知らせしないとね。まあ、そういう極個人的な“お気に入り”をプッシュできるのも、ブログのいいとこなんだしさ♪
 お金が手に入るとすぐに本屋に走る習性のあるワタクシ。昨日もサンレッドのほかに、一冊千いくらする〔カフェ・スイーツ〕なる雑誌(最近はまっているのだ、この本)をまた二冊もご購入してしまった。
 カラー満載で眺めるだけでも綺麗だが、何しろ高いし、重い。しかも古新聞回収のときに回収してもらえなさそうな紙質。また本棚のヌシが増えるわい……。

脱力バブルマン

2005-07-12 | テレビ・CM
 今日は久々にまぶしい朝日を見た。
 ここのところ梅雨らしい日々が続いていたので、久々の朝日はかなり気持ちがいい。
 あまり気持ちがよかったのと、今日が燃えるゴミの回収日だったのとで、犬の散歩がいつもより長くなり、今、慌ててこの記録を書いております。
 もうすぐ梅雨が明けて、本格的な夏シーズンに突入するのだが、今朝のうちの近所のゴミステーションの辺りにはすでにトンボが群生しておった。彼らの中ではすでに秋。
 そろそろバーゲン商品を片付け、秋モノを店頭に並べようかとしているショップの販売員か、月刊誌連載を持つ漫画さんのようだ。もう、十一月号用の原稿書いているんだって。
 どうでもいいが、昨日ネットのニュースを見ていたら、アンガールズの田中がCMで親子共演。という記事があった。
 え、アンガールズの田中って、もう子供いたの? あの人たちにはぜひ女子バレーおよび女子バスケの選手か何かと結婚し、さらに身長の伸びる遺伝子を持つ子供を作成していただきたいと思っていただけに、どんな子供? と、興味シンシンでその記事の詳細を読む。
 ……なんだ、親子共演って、田中のかーちゃんとかよっ! お母さん、なぜあなたにCM出演の依頼がっ? やっぱり広島弁なの? と、一気に空気が抜けたぜ。
 キャラクター商品さえ売られている、清涼飲料水のCMキャラ、バブルマンの声が田中だったというのもはじめて知ったのだが、新CMも作成されているなんて。知らなかったなぁ。
結構認知されてんだ。あのバブルマン。子供に受けがいいとかか?
 あの変なCM、ワタクシもそのCMにつられて、近所の自動販売機でそのドリンクを購入したことがある。
 気まずいことに、ワタクシのお口にはあまり合わない商品だったので、三分の一ほど飲んだところで、台所の流しに捨ててしまった。今考えると、なんて大人気ないことをしたのか。
 すまんっ、田中っ! 君のCMしているイマイチな味の商品を台所に捨てて、河川を汚すような行為をしてしまってっ! って、何に対してのごめんなさいだよ。
 ごめんなさいといえば、今日はこんな散漫な話題でごめんなさい。
 明日はもう少し早起きして、ちゃんとした事柄を書く所存でございます。