gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高原町長亡くなる

2012-01-31 22:35:43 | 日記・エッセイ・コラム

朝157-65-66夕方161-69-67十時141-58-65全体に高い、七時に起きてお茶を沸かす、する事ないので布団に潜る、九時に起きて牛乳、納豆、パン焼くの面倒昨晩焼いた薩摩芋代わりに食べる、十時に郵便みると朝日新聞観音寺支局に出した手紙返ってきた、朝日の高松総局に電話、観音寺には人居ない、手紙高松に送ってくださいとの事関谷のわた神社を鎌倉時代に来た関谷兵衛を祭っていると最近二回も書いたから西讃府誌にあり、七福神社の国貞の墓には天文年間、横の若宮の祠の碑にも天文元年とある、調べて書いてくださいと書き送った手紙、高松総局の下を何気なく見ると高原町長心不全で死亡、十二時半から葬式とあったので急いで服着変えて斎場に、車一杯拝んで帰る、六年かん一諸にやってきた人、豊浜も段々無くなっている、今日も良い天気になった、岡田、修造、町長と天気には恵まれる、でも死んだらお終い、無になる、香典一万包んだ、肌着も変えたので寒い三時から歩きだすが息切れして足重い、帰って三時間位は背中ぽかぽかする、三時間過ぎて背中寒くなり震え上っている、寒いから頭に差し込むような痛さが何度も怒る、八時に風呂に入るが寒さ変わらず、今は背中、腹の方まで寒い、昨夜も夜中隣に行きオカズ食べた、今晩は食べ物無し、朝遅いから眠気無し、今一番頭冴えている、こんな事しているから頭ボケないと思う、考えること一杯ある。足が痛いのが困る、歩いて治さないといけない。


労災検査異常なし

2012-01-30 22:48:02 | 日記・エッセイ・コラム

朝154-63-67夕方160-69-72今十時143-62-62風呂から出て一時間上がる、昨夜零時半に隣に行きオカズ食べる、今夜は食べないぞ、今朝は早く七時半に起きる、牛乳、パン、納豆、みかんで朝食、八時半にゴミだして、九時過ぎにゆっくりと丸亀に向かう、十時半に労災に、直ぐ呼ばれこれ持ってMRIの前で待って居てください、十一時四十分に呼ばれMRI室に入る、十五分くらいですと言われ、ズボン脱がされ上も肌着一枚に、すぐ終わり脳外に行く、五分くらいで呼ばれる、画面開きながら大丈夫です、脳の方は年相応です、と言われる、帰って二時前、足歩くとひょろひょろするのは筋力の低下、仕方ない毎日少しでも歩く、天気が良いとゴルフの練習に行く、四時から歩きに出る、足の筋肉痛いが息切れしながら歩いた、帰ってパソコン触るが目霞み見えにくいし右目痺れている、明治に焼けた綿会社と風呂屋が有った場所の番地聞きに行けなかった、明日必ず行く、今日で関谷の明治に建てられた二つの綿会社の内容書く、出資者の名前まで書いた、住所は書いてない、昨夜は肌着に張ったカイロ熱くて低温やけどしそうだったので背中にタオル一枚入れた、電気毛布初めて使った、暖かく朝まで良く寝た。


明日は脳腫瘍検査

2012-01-29 22:36:16 | 日記・エッセイ・コラム

朝113-41-68夕方151-59-65十時118-49-65風呂に入り昼から背中にホットパック張っているから背中火傷するくらい熱いから血圧下がる、朝七時半に起きてお茶に、布団に潜る、昨夜は寒くて寝られなかった、朝食焼き芋、牛乳、納豆で済ます、薬飲み血圧計る九時半、山本に芋買にと思ったがまだ有るので止め、コタツに潜り昼までウトウト、十二時に下剤のみ一時に昼飯、二時からパソコンに向かい関谷の綿の歴史を明治の一番最初に出来た綿会社を書くが出資者まで書いた、番地は書かない、三時過ぎから目霞みかかりだす、四時過ぎると完全にダメ、目の疲れか老化現象、明日の労災の検査老化現象で終わってくれると助かる、脳腫瘍と言われると入院が大変、こんな時何処に縋ったら良いのかな、俺は無神論者、崇拝しているのは美人、京都太秦、奈良法隆寺の横の美人の佛さん何回も見に行っているから思い浮かべて頼むか、夕方七時にマルナカにオカズ買に、帰って七時半風呂に湯入れて入る、最近毎日夜風呂に寒くなってから夜になっている、心臓に悪い、今日も歩いたが腿の筋肉痛い、腰かけてパソコンするのが悪いらしい、朝寝不足だったか身体浮腫んでいた、今夜は電気毛布掛けて寝てみる、もう十日ぐらい夜食はやっていないが肥えている、身体に悪い。


目かすみよく見えない

2012-01-28 22:46:25 | 日記・エッセイ・コラム

朝149-69-69夕方154-61-68十時151-70-67八時に風呂に入ったが高い、背中寒くないおかしい、朝七時に起きてお茶にスイッチ、布団に潜る、九時に起きる、薩摩芋、パン、納豆で朝食、十時半に木村屋に昼飯買に帰ると十二時、下剤のみ一時前に弁当食べる、二時頃関谷の綿の歴史を書きだしたので詰めの和田の綿の資料探しに行く、江戸の資料二件探しコピーして帰る、関谷兵衛の墓も確認のためコピーする、後森の岩に家の番地を尋ねること、明治の綿会社と風呂屋が岩の所に有ったから、それと田中さんに和田村村史持っていないか聞きに行くこと、これ終わればパソコンの中の綿に関する資料集めれば綿の歴史になる、図書館から帰り歩きに行く、足を上げて歩いたが足重く息切れ、三回ほど立ち止まる、何とか家まで足上げて歩いた、歩きの途中も目が開かず目を細めたら見える、目を微かに開けるだけ、どうもおかしい、疲れかな明日疲れ目の目薬差してみる、いまパソコン打つのがやっとの感じ、それにこれだけ歩いているのに足裏側の筋肉が痛くなるのだろうか、椅子に座るのが悪いのか筋肉痛く歩きずらい、綿の歴史より造化機論を本にする方が俺のためにはなるのだが。


今年は年賀状200枚近く来たのに切手も当らない

2012-01-27 22:38:59 | 日記・エッセイ・コラム

朝132-55-63夕方137-58-70今十時132-58-67正常、久しぶりに三時に小便に起きる、朝までうとうと九時に起きる、朝食、薬、血圧計り十時少し回る、トースタで薩摩芋焼く、十一時便秘の薬として日に一つ食べる、忘れていた年賀状の番号調べる、二百枚近く来ているのに切手一枚も当らない、初めてだ、こんな調子だと月曜の労災の検査良くないかも知れない。今年は俺には不吉な雪が降らない、たまに少し粉雪が舞うだけ、これが救い。朝日観音寺支局にわた神社の誤りを指摘、(一月十七日の紙面)し関谷兵衛の関谷にある資料書き送る、七福神社には二つ天文年間と書かれた資料あり、皆とのわた神社は鎌倉時代と書いて市は宣伝しているが朝日は調べもせずにそのまま引用、一月七日の讃岐三白の講演会にも朝日だけが来ていた、きちんと資料しめして誤りを指摘したが今後関谷の綿に対してどんな態度取るかだ、又鎌倉時代とやったら本社に抗議してやる。誰か後輩に朝日に入社した奴を探してそいつにも言わす、誤りは誤りだ、四時から歩く、昨日よりは足軽い、足上げて歩いたので躓かなかった、目が異常になっている、右目の奥に何か有る感じで目が開かない、目の筋肉に力無い感じ、パソコン打っている今も画面見ずらい、藤井さん何を言ってる大丈夫と言い続け視野検査でこんなに悪くなっているだと、信用できるのかな。前の瀬谷先生は毎年視野検査して調べていた。どこかにおかしいと思うところが有ったからだろう、藤井さんは表面だけみるのかな。