goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

2023北海道の旅 その6 紋別、サロマ湖

2023年09月17日 | 旅犬元気(北海道)

「道の駅オホーツク紋別」
(紋別市元紋別11-6)
オホーツク海を見渡しながらお散歩。

ここに来たらアレと写真を撮らないとね。

カニ爪~!!

お腹がすいてきましたね。
サロマ湖へ向かいましょう。

「北勝水産直売所」
(常呂郡佐呂間町浪速52)
生ものなども売っている直売所ですが名物は
「ほたてバーガー」
夫はほたて3個 私はほたて2個
(3個にすれば良かった・・・)
注文を受けてから作るみたいで結構待ちますが
あつあつ揚げたてのほたてフライ
めちゃおいしいです♪

「道の駅サロマ湖」のほたて焼き
(常呂郡佐呂間町浪速121-3)
車窓から眺めたサロマ湖は海みたいに大きいです。

「能取岬」
(網走市能取岬)
もうちょっと先の知床が見える所まで行きたかったのですが
元気君、歩くのを拒否!!
気温30℃を超えてましたからね。
暑すぎましたね・・・・。
残念ですがさっさと撤収・・・。

ジェラート屋さん「Rimo」
(網走市字呼人418番地)
(前は「りすの森」。名前が変わったようです。)

たくさんの種類があって迷っちゃいますね。
イバラ蟹、ヘーゼルナッツ、塩、とうもろこし
にしました。
イバラ蟹、ホントに蟹の味がしました。
どれもおいしかったです。

 

つづく

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023北海道の旅 その5 宗谷岬、白い道

2023年09月16日 | 旅犬元気(北海道)

日本最北端の地「宗谷岬」へ。
(稚内市宗谷岬)

最北端制覇!!
(元気君3回目)

証明書頂きました。
さきほど稚内駅の観光協会で頂いてきました。
これが欲しいがための再訪でした。

なんだか空が怪しくなってきました。
これから雨が降る予報。

急いで白い道へ。
(稚内市宗谷村宗谷)
以前はどちら側からも行けたのですが
今は宗谷公園側からの一方通行になったみたいですね。

宗谷丘陵、緑の丘、牛がいる牧場、
風車、青い空、青い海、
絶景!!!

約3キロの白い道
ほたての貝殻がしきつめられています。

残念ながら、青い空、青い海では無かったのですが。
いつか最高のお天気の時に来られたらいいな。


オホーツク海側を移動していきましょう。

「道の駅さるふつ公園」のポケふた。
(宗谷郡猿払村浜鬼志別214-7)

「エサヌカ線」
(宗谷郡猿払村浅茅野台地)
全長約16㎞。途中2つのクランクがありますが、
ひたすら一直線の牧草の中を突き抜ける道路。
気持ち良いドライブです。

 

「道の駅北オホーツクはまとんべつ」
(枝幸郡浜頓別町中央北21-1)
今日はこちらで車中泊。
広いドッグランがあります。

「はまとんべつ温泉ウィング」でお風呂
(枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔40)
アルカリ度の高い美肌の湯でした。

「道の駅北オホーツクはまとんべつ」の
「こんがり堂」で買ったパンが夕食。

元気くんに寝る場所をとられちゃったよ~。

本日の移動はここまで。
道北をぐるり。

夜、雨が降り始めました。
窓をしめると暑くて眠れません・・・。
12時すぎに雨がやんだので網戸にしました。
涼しく眠れました。

「道の駅北オホーツクはまとんべつ」
建物の中にある綺麗なトイレ、
ドッグラン、お散歩できる公園もあり。
車中泊の人もたくさんいました。

朝ご飯はきのう「道の駅さるふつ公園」で買った
名物の「ほたてめし」のおにぎり(最後の1個だった)。
あとセイコーマートのパスタ。
(「セイコマ」のパスタ、おいしいです。サイズも小さくて良い!)

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023北海道の旅 その4 稚内へ

2023年09月15日 | 旅犬元気(北海道)

北をめざしましょう!!

「オトンルイ風力発電所」
(天塩郡幌延町浜里)
28基もの大型風車が、3kmの長さにわたって並んでいます。
オトンルイとはアイヌ語で「浜にある道」という意味とか。

この風車、経年劣化の為、建て替え工事の計画があり
圧巻の景色が見られるのはあとわずかのようです。
(風車の数が減ってしまうとか)

こちらの駐車場から風車群を眺められます。
利尻富士も見えていい眺め~。

大好きな温泉に寄り道。
「豊富温泉ふれあいセンター」
(天塩郡豊富町温泉)
510円
茶色いお湯は石油臭がし油膜が浮いています。
肌がしっとりすべすべになります。
源泉かけ流し。いいお湯でした。

「フェルム」
(天塩郡豊富町大通り9)
湯上がり後はこちらでクールダウン。
雑貨が売られたかわいらしい店内ではランチも食べられます。
「豊富ミルク」「夕張メロン」のソフトクリーム。

 

さて、やっと最北の町、稚内へ。

「道の駅稚内」と「JR稚内駅」が併設。
(北海道稚内市開運)
最南端の駅と最北端の駅、制覇!

観光協会やお土産屋さんなどもある
大きな駅です。映画館もあるみたい。

「シカパン」買ってみました。
大判焼きみたいな鉄板で焼かれてます。
ぱりっと固めの生地でもっちり。中はあんこ。
(あんなし、クリーム、チョコもあります)
鹿のツノ型がかわいいですね。

駅弁を買って車で食べました。
(なかなか、わんこを車で待たせられる涼しさにならない日中・・)

稚内 防波堤ドーム

では、いよいよ最北端の地へ!!

つづく

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023北海道の旅 その3 初山別オートキャンプ場

2023年09月14日 | 旅犬元気(北海道)

左に海を眺めながらオロロンラインで北を目指します。
途中いくつかある道の駅で買い物をしつつ。

本日の目的地「初山別オートキャンプ場」
(苫前郡初山別村字豊岬)
当日の朝、電話で予約をいれました。
チェックインは13時~。

水平線が見える所はうまってましたが
海岸線が見える所がとれました。
(海側でも小高くなっていて海が見えない場所があるし、
少し離れた方が海が見える場所もあるし、
電話で聞いたり(景色の良い所をちゃんととってくれます)
現地で確認してから場所を決めた方が良いですよ)

水平線が見える区画。
やはりここは予約が入ってました。

海岸線が見えてここも良かったです。
オートサイト 3500円(電源あり)。
区画がとても広いです。
車スペースの右も左も後方にもかなりの広さ。
区画ごとに流し台がついていて便利です。

利尻富士もみえます。
風が強くてタープはりにちょっと苦労しましたが
なんとか完成!!
管理棟にあるトイレは洗浄便座つきで綺麗。虫も気になりません。
自販機がひとつ。売店はありません。

北海道でキャンプをするためにタープを新調しました。
眺めが良いところはこのタイプが良いんじゃなかろうかと。
下が芝生で元気くんも気持ち良さそうにしています。

お昼は来る途中「道の駅留萌」で買ってきた
「たこザンギ」「たこ飯」「ほたてめし」

ほたていっぱい、たこいっぱい
どちらもおいしいお弁当でした。

道の駅にある「しょさんべつ温泉岬の湯」
(苫前郡初山別村字豊岬153)
に入りに行きます。
(隣とはいえ少し歩くので車で行きました)
500円
(キャンプ場で朝の時間だけ使える割引券がもらえます)
循環消毒ありですがキャンプ場の近くに温泉があるのは
嬉しいですね。露天風呂からは海がみえます。

お風呂でさっぱりして、
夕飯の準備にいたしましょう。

ロングリードでかけまわれるくらいの広い区画。
ドッグランみたいですね。
やっぱり虫がいたみたいでいやがるので、
元気君は車で待機です。

「道の駅おびら」で買ってきた
ほっけと紫アスパラを焼きました。

近くのセイコーマートで買ってきた
味付きのジンギスカンを焼きます。

北海道の名物を食べられて嬉しいキャンプ飯♪

あれ?元気君???と思ったらキツネでした。
普通にキツネが寄ってきます。
危うく手袋を盗まれそうになりました。

夜は寒くなってきました。
車に戻りましょう。

窓をちょいあけで寝たら
車内はこもって暑かったです。
もっと開けて網戸にすれば良かった・・・。

8月30日(水)3日目
さわやかな朝です!!
涼し~い!気持ちい~い!

広いキャンプ場をひとまわりして
おつとめ完了。すっきりの元気君。
(管理棟の向こう側、フリーサイトはわんこ入れません)

朝ご飯はカップラーメンやおにぎり。

(車に入れてくれアピールの元気君・・・)
日が昇ってくるとやっぱり暑くなってきました。
ひらけたキャンプ場なので眺めは良いですが
木陰がないので日差しが強いです。
チェックアウトは12時まで。ゆっくり出来るのですが
暑いのでさっさと撤収しましょう。

ゴミは捨てられないので持ち帰ります。
(炭捨て場はあります)

眺め最高!広くて最高!
良いキャンプ場でした。
(雲が多くて夕日も星空も拝めなかったのが残念)

 

 

ではさらに北へGO!!

 


つづく

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023北海道の旅 その2 函館→苫小牧

2023年09月13日 | 旅犬元気(北海道)

函館上陸!!
まずはフェリーターミナル港の近くにあった
「ラッキーピエロ(港北大前店)」へ。
(函館市港町3-18-28)

函館といえばラッキーピエロ。
ここの店舗はエルヴィス推しでしたWW。
やっぱり函館もまだ蒸し暑いです。
テイクアウトして車で食べましょう。

近くの「昭和公園」へ。
(北海道函館市昭和町)
私(↑写真)チャイニーズチキンバーガー(1番人気)
夫 ラッキーチーズバーガー ラキポテ
おいしいです♪

公園でお散歩(本日のおつとめ完了)
函館、道南をゆっくり観光したいところですが
暑いです。少しでも涼しい所へ一気に移動したいと思います。
まずは苫小牧を目指しましょう。

本日のお風呂「アヨロ温泉」
(白老郡白老町虎杖浜154-2)
480円 シャンプー類無し ドライヤー30円4分
源泉かけ流しのぬるぬる温泉です。
いいお湯でした。
(館内冷房無くてムシムシ。
北海道、エアコンついてない施設、結構あります。
この暑さはしんどいだろうなあ・・・)



駐車場からみた海

お風呂からあがったら
お月様がみえました。

「そば処 福住(苫小牧店)」
(苫小牧市新開町4丁目2-3)
北海道に何店舗かあるチェーン店。
夫 カツ丼と蕎麦セット
私 鴨せいろ
(さすがに日が落ちると涼しくなってきます。
わんこは車で待っていてもらいましょう)

「道の駅ウトナイ湖」で車中泊
(苫小牧市字植苗156-30)
網戸にして涼しく眠れました♪

1日目の移動は函館から苫小牧まで。

8月29日(火)2日目
道の駅ウトナイ湖。
駐車場は広くて車中泊の車でいっぱいでした。
トイレも洗浄便座つきで綺麗です。
(が!入口の引き戸をちゃんと閉めない人がいるので
虫が結構入ってます。ちゃんと閉めれば入らないと思うのだが)
湖側は鳥獣保護の為、わんこ禁止なのですが
駐車場側だけでも広いのでお散歩できます。
向かいにローソンがあって便利です。

ウトナイ湖
白鳥がいました!!

今日は北を目指します。

 

つづく

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023北海道の旅 その1 津軽海峡フェリー

2023年09月12日 | 旅犬元気(北海道)

8月28日~2週間、北海道へ行ってきました。
北海道も酷暑で最高気温を記録したあたりに出発予定でしたが
さすがにそんな中行きたくない・・・と数日出発を遅らせました。
(数日では無く1週間くらい遅らせた方が良かったかも)
今回はオール車中泊、宿もとってないので
日程調整は簡単にできます。
津軽海峡フェリーのドッグルームも変更できました。
(相変わらず大洗のさんふらわあ、新潟の新日本海フェリーの
ウィズペットは大人気でとれませんでした)



前日に出発し東北自動車道津軽SAで車中泊。
(青森も暑い・・エンジンかけっぱなしで車中泊。
SAはトラックも多いし、アイドリング音に便乗です)
10:00 青森出港の津軽海峡フェリーで函館まで。
3時間半の船旅です。

プライベートドッグルームです。
ベッド2つ、テレビ、空気清浄機、洗面台、ティッシュがあります。
トイレは共同のを使用。
わんこグッズはトイレシートがもらえます。

船に乗り込むときはわんこはすっぽり入る
ケースが必要です。

お部屋のドアを開けると
小さいですが外に出られるスペースがあります。
暑ーーい!!お部屋でくつろぎましょう。

あ!鯛島だ!!

あれは仏ヶ浦かな~!!
下北半島の景色を眺めつつ
津軽海峡を渡っていきます。

小腹がすきました。
自販機にいかめしが売ってました(かなやのかに飯とかもある)
冷凍のをチンしていただきまーす。
(皿が無いので食べづらい・・・)

のんびり船旅を楽しみました。
3時間半、函館に着岸です。

 

つづく

 

 

 

Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道の旅 その21 帰宅

2021年11月09日 | 旅犬元気(北海道)

新潟は雨でした。
まずはトイレをずっと我慢している元気君のお散歩。
カッパを着て「ビッグスワン」へ。
(新潟県新潟市中央区清五郎67-12)

「ムサシ食品館」で新米
(新潟県新潟市中央区姥ケ山45-1)
「道の駅新潟ふるさと村」で
(新潟県新潟市西区山田2307)
夕飯のお寿司・南蛮えび、お土産などを購入。

さて埼玉まで帰りましょう!!

日が暮れる前に帰宅できました。
埼スタでお散歩して
家に帰ると・・・

電気がつかない??
・・・・・
出発した日の夜、大きな地震がありましたよね。
わがや地域は震度5弱だったのです。
その時にブレーカー落ちたんですかね。
みた感じ、本棚の扉があいていたのと
ユンカー様のサイン色紙が落ちていたのと
それくらいだったんですが
10日間電気がとまっていたみたいです。
テレビの録画もされてないし、
一番ショックだったのは冷蔵庫ですよ・・・。
10日間電気がとまっていた冷蔵庫、恐ろしかったです!!!
冷凍庫のものはもちろん、全て廃棄。
ものすごい匂い(たぶん冷凍してあったニンニクが元凶)
帰宅して旅の荷物もそのままに
まず冷蔵庫の掃除をしなくてはなりませんでした。

・・・・・

ま、そんなこんなで帰宅早々大変でございましたが
今回の北海道の旅(北海道7日間・トータル10日間)も
お天気に恵まれ、暖かく、とても良い旅になりました。
(帰宅してからの北海道は寒波がきて急激に寒くなったとか)

お土産もたくさん買いました。
やっぱり北海道はおいしいものがたくさんあるので
帰宅してからもずっと楽しんでます。

お野菜いろいろ(じゃがいも(男爵・北あかり・インカのめざめ)、
かぼちゃ、にんじん、タマネギ、カリフラワー)。
札幌クラシックビール、ワイン、
ジャムいろいろ、ピクルス、ほたてマヨマスタード、ゆめぴりかの甘酒、

とうきび茶、士幌にんにく十勝バーニャ、ベルのおろしぽん酢、いっぴんの豚丼のタレ、
きなこ、すみれのそぼろふりかけ、すみれのチャーハンの素、
釧路おが和のおつまみいろいろ、北海道限定の赤いきつね、カレー2種、
甘納豆、まりも羊羹、ハッカ飴、バームクーヘン、じゃがポックル、とうきびチョコ

鍋の素3種、じゃがマッシュ(これ近所のスーパーにも売ってたわ)、
お米(ななつぼし、ゆめぴりか)、
生もの(塩シャケ、いくら、ほっけ、たらこ、いかの塩辛)
Tシャツ(どうせパジャマにしかならないやつ・・・)

余市のぶどう
元気君の鹿ジャーキー

道の駅中札内で買った
坊ちゃんかぼちゃ(栗坊)。
甘くておいしかったな~~!

今回はキャンプをやらなかったので
荷物が少なく、お土産をしまうスペースも余裕でした。
とても暖かかったのでキャンプも良かったかもしれません。

元気君の水ボトル。
飲み残しも戻すことができるので
とても便利でした。
旅前に買って良かった~の一品です。


今回思ったこと。今後の旅のためにメモメモ。
やはり一番大変なのはフェリー(ウィズペット)予約
大洗便(2ヶ月前ネット予約・5部屋)は毎日即売り切れ
新潟便(3ヶ月前電話予約・2部屋)ネットだと空き状況が見られないので
よくわかりませんが、9時ちょうどに電話してつながらないと
まずとれないと思われます。東京営業所よりも他の営業所に電話したほうが
つながりやすいかも?(たぶん私の感)
9時ちょうどにワンプッシュでつながるようにしておくと良いでしょう。
北海道も10月下旬は寒波がくる(平地でも雪の可能性あり)ので
やはりそれまでに行くのがベストかな。
10月前半は台風の可能性もあるので大洗便は欠航率高いです。

あとゴミ袋とエコバッグはたくさん持って行くべし。

 

2021年10月北海道の旅
久しぶりの長旅はやっぱり最高!でした。

 

旅の最初からみる→こちらからどうぞ

 

  Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道の旅 その20 小樽

2021年11月08日 | 旅犬元気(北海道)

お昼。回転寿司「和楽」へ。
(北海道小樽市堺町3-1)

北海道最後の晩餐
たらふく食べました。

ほっけのお寿司おいしかった~♪
(関東じゃ絶対に食べられないほっけやにしん)

三角市場で鮭・ほっけ・いくらを買って送りました。
船にもちこむ夕食などを買いだし。



北海道最後のお散歩は「旧国鉄手宮線」
(北海道小樽市色内1~色内3)

線路の上をお散歩できます

最後におつとめ💩も済ませて
一安心

紅葉もきれいだったし

最後にいいお散歩ができました。

 

新日本海フェリー らべんだあ 17時 小樽出航!!
(パパと元気は車で乗船、私は歩いて乗船)
さようなら~北海道!!!!

夕飯はもちこんだお弁当などを食べました。
小樽名物「なると屋」の若鶏の半身揚げ。

低気圧の影響で今夜の船はかなり揺れました・・・。
旦那はさっさと酔っ払い(酒)
私は薬を飲み
元気君は平常心で
さっさと寝ちゃいます。
(BSが映ったのでチャゲゆっこは観れました❤)

10月17日(日)
朝ご飯は昨日ニセコで買ったパン。

9:15 無事に新潟につきました。
下船は全員車で降りられました。

 

つづく

 

  Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道の旅 その19 ニセコ

2021年11月07日 | 旅犬元気(北海道)

ニセコの大湯沼
紅葉がいい感じですね~。
(北海道蘭越町湯里)

その隣にある温泉へ。

「蘭越町交流促進センター 雪秩父」
(北海道磯谷郡蘭越町字湯里680)
入浴料金700円

(お風呂写真は公式HPから拝借)



前は国民宿舎でしたが今は日帰りの施設になっています。
乳白色の硫黄臭いかけ流しの湯。
露天風呂にはたくさんの湯船。
ひとつ「泥湯」があって楽しかったです。
底にぬるんぬるんの泥がたまってました。
(男湯にはなかったらしい)




夕飯は「札幌ラーメン 大心 ニセコ店」
(北海道虻田郡倶知安町10条西1丁目1-11)
味噌ラーメン(バタートッピング)を食べました。


道の駅ニセコビュープラザで車中泊。

冷え込んだ朝でした。
なかなか寝袋から出られませんでした。

道の駅の前にあるパン屋さん
「石窯パンマルシェHARU」
(北海道虻田郡ニセコ町元町55-1)

9時オープン(夏は8時)。
おいしそうなパンがたくさん!
今朝のパン・明日の朝、船で食べるパン・あさって帰宅して食べるパン
を購入。

揚げたてのカレーパン♪
羊蹄山をみながら食べましょう。
カリカリあつあつでおいし~。

(デニッシュとかじゃがいもパンとか白い食パンとかも
おいしかったです)

昨日、高橋牧場ミルク工房で買った
チーズタルトも。

道の駅ではお散歩するところがなかったので
昨日も行ったハンバーガー屋さん近くの公園でお散歩。

羊蹄山キレイーー!

 

さて、小樽へむかいましょう。

余市あたり、ぶどう農園がたくさんあったので
ぶどう買ってみました。


甘くてとてもおいしいぶどうでした。

 

 

つづく

 

 

  Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021北海道の旅 その18 高橋牧場ミルク工房

2021年11月06日 | 旅犬元気(北海道)

お昼。「Patty Daddy Burger」へ。
(北海道虻田郡倶知安町北3西3 15−1)
テレビでも見たことあるこちらのお店へ行ってみました。

ミニキングバーガーとオニオンとポテトフライ。
地元産の食材を使用。
全然ミニじゃないボリューミーなハンバーガー。
おいしかったです。

ハンバーガー屋さんの近くの公園でお散歩。

 

「高橋牧場ミルク工房」へ。
(北海道虻田郡ニセコ町曽我888-1)

牧草地をお散歩
遠くに牛がいました。

牧草ロールの上にのってみたよ。

羊蹄山。てっぺんが雲に隠れてて残念。

コキアもキレイ

ミルク工房でおいしいものを買いましょう。

牧場のおいしいソフトクリームとアイス(バニラとかぼちゃ)。
いろいろおいしそうなものがあって迷っちゃうけど
チーズタルトとバームクーヘンと飲むヨーグルトを
買いました。

飼い主がおいしく頂いた後
ペロペロ大興奮の元気君でした。

 

つづく

 

 

  Instagramはこちら
@tabiinu_genki


(温泉ブログはこちら)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする