goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

お花見

2007年04月23日 | 旅(東北)

やっと秋田市内も桜が満開に。
近所の公園へ見に行ってきた。

なんだか楽しくなってきたので
ちょっと歩いて川の所の桜も見てきた。

いい天気で気持ちいい~。

落ちていた花を拾ってきた。
かわいい花びら。

千秋公園も行きたくなってきた。
今週中に・・・行けたら行ってこようっと。


4/21 浦和レッズ×川崎フロンターレ

2007年04月22日 | 日記

さいスタ行ってきました。結果は1-2。川崎勝利・・・。
今期、浦和初黒星。
そして25戦ホーム負け無し記録がストップ!
そんな試合が生で見られて幸せです・・・(大嘘です)。

秋田から6時間かけて行って
ひさびさの負け試合を生でみちゃうなんて
(ホームでの負けは1年半ぶりくらい)
・・・・相当、がっかりです。

内容的には全然悪くなかったし
おもしろい試合ではあったんですけどね・・・。
最後の最後まで同点においついてくれるだろうと信じていたし
5万人対川崎みたいな雰囲気がすごかった。

・・・次。期待してます。

 

試合の前に浦和美園イオンで昼食。
なめらかプリンでおなじみのPastelにて。

 

私。茄子とチーズのトマトソース。
旦那。きのことベーコンのトマトソース温泉卵のせ。

なめらか「マンゴープリン」おいしい
(来月でる「なめらかほうじ茶プリン」が楽しみ~)

・・・・・そういえば。12月2日。優勝した時は
イオンで「トンカツ」を食べてから行ったのでした・・・。
今回も・・・トン勝つ・・にすれば良かったのかも・・・


マンゴークロワッサン

2007年04月16日 | 日記

ベルメゾンの「焼きたてパン曜日」6回目。
・・・またしてもクロワッサンだ

でも2回目だからなのか
もうパンを作るのも6回目だからなのか
前よりはスムーズに出来たような。

あのさくっとした綺麗な層が出来て・・・はいませんが
それなりにおいしいパンでした。
細かいマンゴーが混ざってます。
たまに甘酸っぱいのがおいしかった。

 

さて。最近マンゴーにはまっている。
(マンゴー・Jリーガー相馬君にも負けられない!)
沖縄で飲んだようなおいしいマンゴージュースを
探しているのだけど、このへんじゃ無いのかなー?
なかなか巡り会えません。


海鮮キムチチゲ鍋

2007年04月15日 | 日記

今シーズンはこれがお気に入りで
しょっちゅう食べていた。

モランボンのタレ。

これに白菜・ねぎ・きのこ類・豆もやし・ニラ
豚肉・厚揚げ・油揚げ・イカとか貝とか・・・
をいれて食べる。

辛いものが苦手な私達でもちょうど良い辛さ。

最後はおじやにして
汁まで全部たいらげます。

そろそろ鍋の季節も終わりかなあ・・・。
なのでこのメニューも今期最後!

また来年!

第6節。柏×浦和。
0-2で勝った。・・・けど毎度後半押されるのは何故?
ま・・・勝ったからいっか。
前半は首位柏を完璧に押さえてたし。
ここにきてやっと首位にたったし。


たまごの樹

2007年04月14日 | 旅(東北)

ずっと(この何年も)行きたいと思っていた河辺の
「たまご専門店・たまごの樹」に行ってきた。
かわいらしい店内には卵のお菓子や
産みたての卵がいろいろ。

まずは・・「ソフトクリーム」¥250。
想像していたカスタードっぽいのとはちょっと違う
結構さっぱりした甘さのバニラソフト。

いろいろな種類の卵が売られている。
どれにするか迷いに迷い・・・・
季節柄「櫻」という卵にした。
カラが桜色
今日、産まれたばかりの卵たち。
(卵の販売は産まれたその日のもののみ。1日すぎるとお菓子作りに使われるそうだ)

夕飯。卵かけご飯にした。
新鮮でおいしい卵の時はやっぱりこれでしょう・・・。
6個で230円。 (・・・お高いですけどたまにはいいでしょう)

Wシュークリーム。¥180。
カスタードと生、Wのクリームが入っている。
(カスタードクリームだけのは¥120)
注文してからクリームをつめてくれる。
固いシュー生地とあんまり甘くないクリーム。
私ゴノミおいしかった

プリンは売り切れちゃってたので
また今度買いに行こうっと。

「たまごの樹」
秋田市河辺北野田高屋黒沼下堤下108-3
018-882-3015

今日は「たまごの樹」に行く前に、田沢湖方面に行って
お昼、駅の近くの「珍来飯店」で
チャーハンと餃子を食べた。

そして・・・温泉。

毎度の・・・プラトー。
まったりしたいときはここなのだ!
(今日も貸切~♪)

このへんはまだ雪が残ってて
まだまだ寒い。
刺巻湿原の水芭蕉が綺麗そうだったけど
大雨だったから通り過ぎた・・・。

秋田市内の桜。だんだん蕾が大きくなってきた。
あと1週間くらいで咲くかなあ???


沖縄の旅 その18 (最終日)

2007年04月13日 | 旅(沖縄)

3月21日(水) 5日目

沖縄の旅、最終日です。

最後に国際通りでお土産を買いたかったので行く。
とりあえず「さんりお屋」でキティを買い、
本当ならば牧志市場などうろうろしたかったけど
どうも体調がいまいち。
じじばばも歩きたくなさそうだし・・・。

はやばやとレンタカーを返却し空港へ。

海が見える気持ちのいい空港。
5日目にして一番の良い天気かも・・。
(こんな日の海に行きたかったなあ・・・)

お昼は空港にて。普通の洋食。
もうわたくし、食欲もありません。
どうやら熱があるようです・・・・。
あとはただ死んだように帰るのみ・・・。

こんな旅のしめくくりで申し訳ありませんがー。
これにて沖縄旅日記修了。

明日からは御土産とかキティとか。


 


沖縄の旅 その17

2007年04月13日 | 旅(沖縄)

夕食。とある沖縄料理のお店に行こうとしたら
予約でいっぱいとのこと・・・・。
仕方なくホテルの近くにあった居酒屋さんへ。
海鮮道楽「ちぬまん」泊店。

いろんなお魚が並べられていておもしろかった。
沖縄でしか見られない赤や青のお魚。


お通し                  もやしちゃんぷるー


地魚のお刺身盛り               海ぶどう


豆腐ちゃんぷるー


ぐるくんのから揚げ


上寿司

いろんなお魚が食べられて良かった。

「海鮮道楽ちぬまん」泊店
那覇市前島3-25-2
098-941-3666
5:30~27:00

食事の後、国際通りで買い物などしたかったが
そんな気力も無く・・・ホテルに戻る。

ホテルでやっていた琉球舞踊+島唄+エイサーショー。
なかなかおもしろかった。
エイサ-のお兄さんかっこよかった。

・・・つづく・・・


沖縄の旅 その16 

2007年04月12日 | 旅(沖縄)

那覇にいても行くところがないので・・・
とりあえず、名護方面へ行くことに。

お昼は「中山そば」。

じゅーしーおにぎりを頼んだら
でかいおにぎりが2個も・・・・食いきれん・・・
ここのはとてもあっさりとした味。
麺が平べったく固め。お肉がおいしい。
前に食べに来たときはものすごくおいしい~と
思ったが・・・今回はそれほど感動は無く・・・

さすがに沖縄そばも飽きてきたか・・・。

「中山そば」
名護市中山837-3
0980-52-4616
10:00~18:30

備瀬の「フクギ並木」に行ってみた。

フクギは防風林。
細い路地にびっしりと並んでいる。

遊歩道が続いてたけど途中で引き返した。
(全部歩くとどれくらいかかるんだろう?)
水牛のふくちゃんが水牛車に乗せてくれたりするのも
あるらしい。

 

瀬底大橋を渡って島に行ってみる。
「瀬底ビーチ」

ビーチ・コーミング♪

貝と珊瑚をひろいました。

・・・つづく・・・


沖縄の旅 その15 (首里城) 

2007年04月11日 | 旅(沖縄)

引き続き・・・沖縄旅日記。 (もう少しで終わります)

3月20日(火) 4日目

今日は楽しみにしていた「ホエール・ウォチング」。
・・・・・が、高波のため船欠航。中止となりました。

この季節(1~3月)は99%くらいの確立で
鯨の姿を目撃できるらしく、楽しみにしていたのですが。

そんなわけで。首里城へ行くことに・・・。

その前にホテルで朝食バイキング。
いたって普通・・・・。
あーあ。ルネッサンスの朝食おいしかったなああ。

首里城。

朝起きたら咳がでるように・・・風邪ひいたかも。

安室のさーたーあんだーぎー。
養鶏場もやっているこのお店。
新鮮な卵を使った素朴な手作りの味がおいしい。
普通のと黒糖味を購入。紅イモ味は無かった。

「さーたーあんだーぎーの店安室」
那覇市首里久場川町1-20
098-884-3060
9:00~18:00 日曜休み

・・・つづく・・・   


DOUBLE 大宮ソニックシティ ① 

2007年04月10日 | CHAGE

今回のツアーの感想を一言で言うならば・・・
「泣かされた」。・・・ですかね。
なかなかいい選曲でした。
意外というか・・・いろいろ掘り出してくるなーみたいな。
ここ何年か声の調子がいまひとつだったASKAさんだったけど
なんだか復活したみたいだな。良かった良かった。

衣装はCHAGEさん側(バンドメンバーも)が白
ASKAさん側が黒でブラック&ホワイトになってました。

7日(土)がF子と行って席は1階の後ろから2列目。
8日(日)がRさんと2階10列目。
席運の良い(?)私としてはイマイチの席だったんだけど
後ろから見ると、ステージ全体が見渡せて
照明とか映像とかちゃんと見えるんですねー。

今回のオープニングムービーは今までとは一味違った感じ。
エンディング!これがまた良かった。
CHAGE and ASKAのライブはフィルムで始まりフィルムで終わります。アンコールはありません。
最後に幸せ~な暖かい気持ちになりました。

まだこのツアーもはじまったばかり。
以下、セットリストです。