goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

Merry Christmas!!

2024年12月25日 | 今日の元気(12歳)

Merry Cristmas!!

イブは、埼玉スタジアムへお散歩。

毎年恒例のイルミネーションです。

なんか今年は縮小されてるような(??)

20日~25日の17:00~21:00は
「わんこのフェス」も開催されてます。

キッチンカーとかわんこのグッズやおやつ
が販売されてたり

たくさんのわんこたちがいてかわいかったです。



ラテアートのキッチンカー。
大人気でした。
かわいい~~~♪♪

この写真でつくってもらいました。

 

おうちでもご馳走を食べた元気君です。
(はなとしっぽのお肉とケーキ)

 


茨城へ

2024年12月23日 | 旅犬元気(関東甲信越)

日帰りで茨城へ行ってきました。

友部SA(下)でGETした水戸納豆マメしばちゃんと
干し芋。
(茨城県笠間市長兎路1051-3) 

日帰りですが、夜出発して
中郷SA(下)で車中泊。
(茨城県北茨城市中郷町日棚山崎1860-1) 
野口雨情公園があってお散歩できました。

野口雨情さんは「しゃぼん玉」「赤い靴」など
童謡詩人です。歌碑などもありました。

茨城限定、アンコウ、水戸黄門マメしばちゃんGET。
笠間栗のクリーム大福も買いました。

 

「高戸小浜海岸」
(茨城県高萩市高戸848-8)
日本の渚100選にも選ばれている景観地。

夫の親戚がこのあたりに住んでいて、
子供の頃、よく遊びに来た浜。
その頃は砂浜が広がっていたそうだが
今はコンクリートで固められていた・・・。

潮が引いたら多少の砂浜が現れるのかもしれませんが。
(洞窟にも渡って行けるのかな?)
砂浜で遊べなくて残念な元気君・・・。

 

元気君のおつとめがまだなので
「日立灯台」のある公園へ。
(茨城県日立市大みか町4丁目17)

「Groovy(大みか店)」でお昼。
(茨城県日立市水木町2丁目15-48)

「海賊スパゲッティ」「ベイクドスパゲッティ」を食べました。
パスタの種類がたくさんあって迷いますが
やはり一番人気「海賊」がとてもおいしいです。
(トマトベースの魚介がゴロゴロ入ったスパゲッティに
ホワイトソース、チーズをのせてオーブンで焼いています)

 

「深作農園」
(茨城県鉾田市台濁沢361)
ちょっとはやいですがクリスマスケーキと
栗バームクーヘンを購入。

「鹿島灘海浜公園」でお散歩
(茨城県鉾田市大竹390)
風が強くなってきたので海岸にいくのはやめました。
芝生の公園だけでもたっぷりお散歩ができました。
(ドッグランもあります)

鹿島灘海浜公園の売店で
お野菜、しじみ、はまぐりを購入。
とてもお安くて嬉しいです♪

茨城日帰り旅、大満足♪
帰りましょう。

「百観音温泉」へ。
(埼玉県久喜市西大輪2−19−1)
土日祝 7:00~23:00 900円
平日 8:00~23:00 850円

加温加水なしの源泉掛け流し
茶色く濁った塩辛いお湯

埼玉でこのレベルは素晴らしいですね。
いいお湯でした。

広い露天風呂もあります。

夕飯は「がってん寿司(久喜店)」
久しぶりのがってん寿司。
おいしいです。あんこう汁もめちゃうま♪


充実した一日でした。
(近場、日帰り旅。冬の間にいろいろ行きたいです)

 


今日の元気 「12月」

2024年12月16日 | 今日の元気(12歳)

はやいもので12月も半分を過ぎました。



年賀状はどうしようかなーー??
もうやめるか・・・いまだに悩み中の今日この頃。

急に寒くなりましたね。
床暖にうっとりの元気君。

昼間はひなたぼっこしたり。

「しまむら」でこんなかわいい敷パッドを買いました。
足が入れられるポケットがついています。

モコモコでとても暖かいです。

8日は最終戦で埼スタ行きました。

シーズン当初は優勝候補とか言われてたんですよ・・・
まさかの13位で終了とは・・・
来シーズンは良い年になるといいんですがね・・・。

興梠慎三、宇賀神友弥、ラストゲームでした。
お疲れ様でした(涙)。
思い出いっぱいのふたり。ありがとう!!!

 

埼スタのイルミネーションも観に行かないとな。

 

 

 

 

 


旅するマメしば (産地直送)(名古屋)(京都)(その他)

2024年12月11日 | ご当地豆柴

静岡SA(下)で発見したマメしばちゃんです。
(お土産屋さんよりもコンビニの方が品揃え良かったです)

茶摘み わさび

桜海老 マグロ

 

岡崎SAで発見したマメしばちゃんです。

名古屋限定 ういろう 天むす

京都限定 加茂なす 鞍馬天狗

ホルスタイン 雪だるま 手巻き寿司
(これは静岡か岡崎か、どっちか忘れてしまった・・)

 

 


旅するマメしば (大分)(熊本)(大阪)

2024年12月09日 | ご当地豆柴

九州旅でGETしたマメしばちゃんです。

大分限定 かぼす
(さんふらわあ大阪→別府便の売店で発見)

熊本限定 からし蓮根
(桜の馬場 城彩苑で発見)


鹿児島限定が見つけられなかったのが残念です・・・。

 

大阪限定 たこ坊 ヒョウ柄
(新大阪駅のコンビニで発見)

 


2024 九州の旅 その14 さんふらわあきりしま

2024年12月07日 | 旅犬元気(九州)

鹿児島、志布志港
(鹿児島県志布志市志布志町志布志3292)
↑すごい住所ですね(笑)

17時55分発のさんふらわあきりしまで
大阪港へ帰ります。

ウィズペットルームです。
広いです。10室もあるウィズペットルーム。
九州便は素晴らしいなー。
(鹿児島便は大分便、別府便と比べて一番お高いのですが
さんふらわあの往復割引で復路半額になります。)

トイレとシャワーつき。
アメニティーは別府便と同様、
なんでも揃っていて快適です。

元気君もはやばやとくつろいでます。

テキトーな夕飯。
(志布志のコンビニで買ってきました)

大浴場でのんびりしたり
売店でおやつ買ったり
ドッグランで気分転換したり
快適な船旅です。

瀬戸内海を渡る別府便と比べると
多少揺れを感じて、一応酔い止め飲みました。
翌朝7時50分到着予定です。

おやすみなさい。

11月16日(土)
おはようございます。

大阪に着きました。
快適な船旅でした。もっと乗っていた~い!

ペット連れは一番最後の下船なので
さんふらわあの歌をひたすら聴いて
待っています。
(あの歌、耳に残っちゃうんですよね笑)

 

下船したら「ペットのお散歩ひろば」でお散歩。
小さいですがこういう所があると有り難いです。
おつとめも完了してくれた偉い元気君でした。

さようなら、さんふらわあ。
ありがとう、さんふらわあ。
楽しい旅でした。

さて、ここからがまだ長い道のり、
帰りましょう。

大阪、吹田SA

お昼は岡崎SA
(愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4)
相変わらず暑いのでお弁当を買って車で食べました。
名古屋コーチンの天むす、いかやき、大あんまき(栗)

 

順調に走りましたが、埼玉に来たら
渋滞発生・・・
もうすぐでおうちなのに、なかなかたどり着きません。
高速降りて夕飯。 

ただいま~。
お疲れ様でした。

九州旅、時間が足りなかった感。
あと暑かった・・・。
良いRVパーク、キャンプ場、
家族風呂、ツル観察など
なかなか良い体験ができました。

日中暑かったので、道の駅をふらふらして
お土産を買う時間が出来なかったのが残念。

あとマメしばに翻弄される旅はやめよう・・・
と心に決めました(笑)

お土産
熊本のみかん、高菜、
鹿児島のさつまあげ。

焼酎、かぼすポン酢、さしみ醤油(甘口)、
西に行ったらお決まりのカールと味噌煮込みうどん。

 

おわり

Instagramはこちら
さんふらわあの歌を聴こう

九州旅総集編(前編)
動画です。

九州旅総集編(後編)
動画です

 

 


2024 九州の旅 その13 鹿児島 最終日

2024年12月06日 | 旅犬元気(九州)

鹿児島中央駅へ。
 (鹿児島県鹿児島市中央町)

駅直結「アミュプラザ」にある「ざぼんラーメン」で夕食。
鹿児島限定のマメしばちゃんを探したけど見つからず・・。

桜島フェリーで桜島へ渡り
「道の駅たるみずはまびら」で車中泊
(鹿児島県垂水市浜平2035-7)
ここの道の駅も駐車場が広くて
建物の中にあるトイレがきれいで良いです。
隣にコンビニもあるので便利。

それにしても暑いですね。。。
寝られるかなあああ。

11月15日(金)九州6日目
半袖で布団かけないで寝ました。
とても11月とは思えない鹿児島です。

桜島ーーー!!!
ここの道の駅は海岸でお散歩できて良いですね。
(ちょっと雨降ってます・・・)

もう最終日ですよ。
あっというまです。
あと2日くらいあればよかったのに・・・。

道の駅、SA、鹿児島空港、マメしばちゃんを探しました。
みつかりません(涙)(涙)
(鹿児島限定はたくさん出ているはずなのですが・・・)

桜島SAで食べたじゃんぼ餅。
お餅やわらかくて、美味しいみたらしでした。

西郷さんの犬、ツン。

西郷さんにもなりました。

最終日は霧島温泉に入って、
とんかつ屋さんで美味しい黒豚とんかつを食べる予定でしたが
マメしば探しに翻弄され、時間切れ。
とりあえず桜島SAの黒豚とんかつを・・・・。
(残念)

買い出しをして
フェリー乗場の近くの志布志運動公園でお散歩。

 

つづく

 


2024 九州の旅 その12 指宿 龍宮神社

2024年12月04日 | 旅犬元気(九州)

指宿へ。

龍宮神社へ行きました。
(鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1581-34)

竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある豊玉姫(乙姫様)を祀った神社です。

浦島太郎を2回まわって亀を撫でたら
願いがかなうとか。

薩摩半島の最南端に突き出た長崎鼻。
開聞岳が良く見えます。

長崎鼻灯台

 

とてもいい眺めですが
とにかく暑い!!蒸し暑い!!
元気君バテバテです・・・。

今夜のお風呂は「家族温泉 野の香」
(鹿児島県指宿市東方834)
家族風呂が8室あり、全てに内湯、露天風呂、3畳の和室つき。

10:00~23:00
平日1時間1650円。(休日2200円)
(当日、電話予約もできます)

泉質:ナトリウム塩化物泉
源泉かけ流し

少し濁りがあり鉄臭を感じます。
メタケイ酸を多く含む美肌の湯。

露天風呂は各お部屋で異なるそうです。
こちらのお部屋は阿蘇の溶岩が冷えて固まった石を使った浴槽です。

掛け流されているお湯も多くて
とても気持ち良いお風呂でした。

洗面所と洗い場

お風呂あがりに和室でのんびり。
温泉玉子も売ってました。
1650円はお安いですね。
とても良い温泉でした。

 

つづく


2024 九州の旅 その11 出水市ツル観察センター→枕崎 

2024年12月03日 | 旅犬元気(九州)

朝一で「出水市ツル観察センター」へ。
(鹿児島県出水市荘2478番地4)

10月末から3月初旬、シベリアあたりから
越冬しにくる、ナベツルやマナヅルを観察することができます。
6000羽のツルがやってきているそうです。
(12月現在では1万羽をこえているとか)

ナベツル、マナヅルです。
はじめてみるかも!
観察センターの展望室からは見ることができなかったので、
(早朝にはいたらしい)

電気自動車を借りて観察地点へ行ってみることに。
(協力金1000円を支払うと望遠鏡なども借りられます)
(元気君はマイカーでお留守番)

たくさんいる!!
飛び交う姿が圧巻!!

マナヅルだかナベツルだかは
よくわかりませんが・・・

貴重な体験でした。
おもしろかったです。

 

出水から2時間半、枕崎へむかいます。

「枕崎お魚センター」
(鹿児島県枕崎市松之尾町33-1)

こちらのレストラン、11:00~14:00までしかやっていないので
いつも時間が合わなかったのですが、やっと今回は食べられそう♪
でも暑い・・・元気君を待たせられません。
平日で混雑はしていないようなので
一人づつ交代で食べに行くことにしました。

「枕崎ぶえん鰹丼」を食べました。
鰹節とだし汁はおかわり自由です。

ぶえん鰹とは枕崎で水揚げされた鰹で、一本釣りで釣り上げられ、
すぐに血抜きを行い、船内で瞬間冷凍されたもの。
そのためとても新鮮なんだそうです。

九州の甘めの醤油とわさびと鰹節、
高知の鰹とは全く違った味わい。
とてもおいしかったです。

かつおのだし汁もおいしくておかわりしました。
(夫も同じもの食べてました)

つづく

 


2024 九州の旅 その10 熊本城

2024年12月02日 | 旅犬元気(九州)

熊本市へむかいます。
暑いですね・・・。熊本ラーメンを食べたいところですが
暑くて犬を車で待たせられそうもないので、
熊本城へ行きましょう。

「桜の馬場城彩苑」
(熊本県熊本市中央区二の丸)
熊本城のふもとにある観光施設で食べ歩きしましょう。
熊本名物いろいろ。
いきなり団子、あか牛肉まん、馬肉カレーパン、馬肉メンチ。
熊本限定のからし蓮根マメしばちゃんもGET。

デコポンソフトクリーム



いきなり団子をちょこっともらってご満悦の元気君。
学生の団体さん、インバウンド、ものすごい人でした・・・・。
暑いし人混みだしバテバテです。

いまだ地震の被害で修復中の熊本城。

遠くからお城を眺めて撤収!!

 

「日奈久温泉センターばんぺい湯」へ。
(熊本県八代市日奈久中町316)
1階が公衆浴場、2階が大浴場・露天風呂、3階が家族風呂。
2階の大浴場にしました。520円。 

入口に足湯もあります。

綺麗な施設でした。
源泉かけ流し(消毒あり)
とろりとしたお湯が良かったです。

 

「エコパーク水俣」でお散歩して
併設の「道の駅みなまた」で車中泊。
(熊本県水俣市月浦54-162)
広い公園と建物の中にある綺麗なトイレ、
車中泊に良いです。

むかいには「おべんとうのヒライ」。
昨日と同じくチキン南蛮弁当の夫、
同じく阿蘇高菜おにぎりの私。
(気にいっている)

あたたかい夜でした。

11月14日(木)九州5日目の朝
公園内には薔薇園もありいい香りです。

 

つづく