goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつんちの日記帳

Tow legs,Tow wheels

3本

2014-04-21 23:25:02 | そーくん&だいくん
こないだの、そーくんの誕生日に続き
次はだいくんの番である。
ろうそくは3本。

ケーキは、お店出来合いのストロベリーモンブランに、
だいくんの大好きなイチゴをトッピング。
あっという間にお腹の中に消えていったのは言うまでもない。

プレゼントは、アマゾンで買った鉄下。
E5系はやぶさ、500系、ひかりレールスターの3足。
こっちも喜んでくれた。
(『何それ?』と思う方はネットで調べてね)

また最近、だいくんはデジカメに興味があるようで、
たまにカメラの画像を再生して見ると、
何を撮ったか分からん画像がたくさんある。
そんな中の自分撮りの1枚。

もうちょっと違う遊びを覚えろよ。

路線変更?

2014-04-09 00:32:26 | そーくん&だいくん
遅ればせながら先週4月5日は、そーくんの10回目の誕生日。

で、今年の誕生ケーキはこれ。



さて何でしょう?
正解は、「メガリザードンX」です。

今まで、自動車関係の絵が続いていたが、
今年はポケモンのキャラクターです。

リザードンというポケモンのメガ進化した姿らしい。
しかもXとYがあるみたい。
もう自分には何が何だか・・さっぱり分かりません。(^^;)

ポケモンのキャラクターは300種類ほどあるようなので
300歳までケーキの絵には困らんな。
ははは。

プラレール博

2014-01-23 12:49:28 | そーくん&だいくん
うちの長男、そーくんはトミカ好きなのに対し、
次男のだいくんは、プラレール好き。
兄弟でタカラトミーの経営に貢献しております。(涙)
UPし忘れたが、クリスマスプレゼント額は、2人で1万超えぇ~。。(涙)

んで、先日熊本で開催された「プラレール博inKUMAMOTO」へ行ってきた。
会場は九州自動車道 益城熊本空港ICを下りてすぐにあるグランメッセ熊本。
(交通アクセスがよかったので行く気になったのであるが・・・)

会場内はこんな感じ。

ジーィイと音を立てて走る車両がたくさん。
子供の歓声もプラスされて正直うるさい。

最初、会場内の人の多さにびっくりした様子で、『抱っこ、抱っこ』の連呼だったが、
人の少なかった、ボールを機関車の燃焼室に投げ込むコーナーで降ろすと
無心に遊びだす。

いくら投げ込んでも、すぐ下から戻ってくる。でも子供は一所懸命。

お気に入りの車両(とくに新幹線)を見つけてハッスル。

オイ、どっち見とる?作り笑顔も半減だぞ。

そーくんのほうは、とっくに出口付近のショップコーナーへ。
そしてトミカを物色し、結局ショップ限定のトミカを2台買わされた。。。(涙)

そいや、今週末は福岡モーターショーが開催されるな。
見てきたら報告します。

アメリカン

2013-04-06 01:06:23 | そーくん&だいくん
4月5日は、そーくん9回目の誕生日。
恒例となった(そうでもないが)今年のケーキはこれ。

何のマークか分かったらマニアに認定します。
アメリカ、GMが誇るスポーツカー、シボレーコルベットのエンブレムであります。
右側は誕生日プレゼント、コルベットC6のトミカ。
んまぁ、相変わらず車好きで、毎年そーくんが欲しがるトミカを納車していますが、
子供らしく、飽きも早くて困っています。
「3DSが欲しい」と言われなかっただけマシか。

3DS

2013-01-12 13:16:02 | そーくん&だいくん
忘れかけたころに更新。
いつの間にやら年が明けていました。
そしたら早々にそーくんが「3DS LLが欲しい。色は青!」と言い出した。
半年前は、「DSは目が悪くなるからいらない…」と言ってたのに。
「ソフトがなくても遊べるよ」と、いらぬ情報まで知っている。
おそらく正月に従兄弟と3DSで遊んで面白かったのでしょうな。
俺もゲーム好きではあるが、DSとなると画面が近いし、
加速度的に目が悪くなりそうで怖い。
事実、もう悪くなりかけているので、
親としては少しでも進行を食い止めたいのが本音である。
今は「買わない」とだけ返事して一蹴しているのだが、
現代のコミュニケーションツールと考えればアリなのかも。
でも、まだ小学2年生。何か違うような気がする。
周りの友達も、みんな持っているのかな?
持っていないことで仲間はずれにされるのも可哀想だし。(出たぁ親バカ。)
本体価格2万弱というのもちょっと厳しいな。
これからどう対応していくか、ちょっと頭が痛い。

とか言いながら、俺も持ってた。ゲームウォッチ。
正式にはゲーム&ウォッチ。FIREってやつ。
無理やり買ってもらったっけ。
でも小学生高学年か中学生だったような。
低年齢化はここでも進んでいるな…。