goo blog サービス終了のお知らせ 

まっつんちの日記帳

Tow legs,Tow wheels

忘れていましたが・・・

2016-10-04 20:27:30 | 運動
今日、朝から『「さが桜マラソン2017」のエントリー開始日だなぁ』と、思いながら仕事していた。

しかも、上司や後輩達からも「今日、エントリーしますか?」と声を掛けられながら。

周りからそう言われると、出場せざるを得ない。

エントリー開始時刻が、午後8時というわけで、今日はノー残業で速攻帰宅。

10分前からパソコン開いて準備しようと考えていたが、夕飯食って、一息ついたら、

エントリーのことをすっかり忘れてしまっていた。

はっ!と気が付いたら、午後8時10分。慌ててパソコンを開く。

こういう時って、パソコンの立ち上がりが、長く感じるな。

ようやくエントリーボタンを押す。

「ただ今アクセスが集中しています・・・・・」

同時にスマホからもトライ。

去年は1時間待たされたが、今年は10分遅れたし、どれくらい待たされるだろうと不安であった。

すると、開始5分くらいで内容確認画面につながり、難なくエントリーを終えた。

(入金して正式なエントリーですけどね)

ほっと一息。と同時に、またあの長い距離を走るのかと不安もよぎる。

午後9時20分(エントリー開始1時間20分後)には、すでにエントリー締切になっていた。

人気の高いさが桜マラソンなので、エントリーできなかった人のためにも

まぁ、頑張りますよ。ぼちぼちと。

応援よろしく。

下見してきたが・・・

2016-09-03 23:15:12 | 運動
ようやく涼しくなってきたと思ったら、相次ぐ台風の到来。困ったもんだ。

しかし困ったことがもう一つできた。

11月20日に行われる「富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2016」の下見に行ってきたのだが、

佐賀市内から車で40分ほど走ったところにある嘉瀬川ダムがその舞台。



しゃくなげ湖とはダム湖の愛称。芝生の広場もしゃくなげ広場と名付けられている。

しゃくなげの花が有名なのかな?


ダム説明の看板。このダム湖を1周・・いや1周半走ると20km。

佐賀市のHPに「アップダウンが激しく自分と戦うコース。これを越えればすばらしい湖面が広がる!」

なんてあったので、どんなもんか下見したってわけ。

とりあえず、道の駅ならぬ「ダムの駅」で一休みして時計回りにスタート。当然車で。

国道323号を北上。緩やかに上り。後半のキツイ時にこの上りは堪えるな。

スタート地点の北山校へ到着。のどかな山の町って感じ。

それから、しゃくなげ湖東側の道路を走ってみたが、これがすごかった。

一定速度で走らせたのだが、上りで車がキックダウン。(AT車の変速が低いギヤに変わること)

車がこれじゃ、走ったら相当キツイ。しかし、上りがあれば下りもある。

下りはアクセル踏まずの60km/h!! なんだこのコース。

時折すれ違うバイクにとっちゃ、いいワインディングコースかもしれんが、

ここを走るとなると・・・。同行した嫁さんも「ここ、トレーニングコースじゃないの?」という始末。

だな。トレーニングにはいいかもな。トレーニングには・・・

あぁ、半ば半笑いが出たよ。下見しなかったほうが良かったのかな。

さあ、トレーニング開始だ。

10km

2016-05-21 15:45:56 | 運動
先週、武雄温泉リレーマラソンに出た。
正確には同時開催の10km個人だけどね。
リレーマラソンと同じ、1周2kmの周回コースを
5周走ればよい。
が、しかし、当日は晴れ過ぎて、走る前から汗だく。
参加者の皆さん、よほど日頃の行いが良いのでしょう。

10km個人はリレーマラソンより5分早くスタート。
こないだ買った心拍計付き腕時計を見ながら
抑え目に走る。
そしたら、1周半も走らないうちにリレー走者に
抜かれてしまった。それが速い、速い。
あっという間に背中が小さくなった。

暑い中でのマラソン。毎周給水所で水を補給。
ラスト1周でスパート…といきたかったが、
心拍数を見ると175回/分あたりで、明らかに
レッドゾーンを指している。
ヤバいと思いながらも、
目標タイム1時間を切りたかったので、
頑張ったよ。マジで。仕事より頑張った。
結果は59分19秒。目標達成出来てよかった。

最後の登り坂がキツかったな。
次の目標は55分/10kmにしとこう。
地道にタイムアップしたいね。

体調管理

2016-05-04 22:31:22 | 運動
初マラソンから、はや1ヶ月。
練習量は少し落としたけど、まだジョギングしてますよ。
来年のために・・・(苦笑)

で、もうそんなに若くないので
もっと体の管理をしなくちゃならないと思い、
買いました。心拍数が分かる腕時計。

ガーミン フォアアスリート 235J BrackGreen


裏面。

真ん中に心拍センサーが付いてる。

腕に付けたらこんな感じ。

数字が大きく見やすい。

心拍数表示

過去4時間の心拍を記録できる。

GPSも内蔵しているので、走った経路、距離とかもわかるみたい。
走った後、パソコンの地図で距離を測る手間が省けるな。

ちょっと俺にはオーバースペックのようだが、
買ったからには使いこなさなきゃいかんね。

ガーミン・・・俺が真っ先に思いついてのはこれだけどね。

何のブランドだろうと思っていたら、GPS関連機器のブランドらしい。
知らなんだ。

完走の感想

2016-04-04 23:14:57 | 運動
昨日4月3日、さが桜マラソンを走ってきた。
人生初マラソンである。
天気予報は曇り後雨。日差しはないが湿度が高く、
雨降る前のモワァッとした感じの中でのスタート。
とはいっても、一番後ろのブロックなので
スタートから動き出すまで6分、
スタートラインにたどり着くまでさらに3分かかった。
ペースを抑え目にして順調に10km、20kmを通過。
吉野ヶ里公園で念願の神埼そうめんとイチゴを食べ、
淡々と走り出す。
「なかなか調子いいな」と思った30km手前で
突然足が痙攣し始めた。しかも両足。
たまらず止まってストレッチをするが、
走り出すとまた痙攣するので仕方なく歩いて回復を待つ。
「これが30kmの壁かぁ」と実感しつつ、5kmほど歩いた。
残り8kmほどで徐々に走れるようになったが、
楽しみながら走らないと損だなと思い、
終盤は沿道で応援してくれる子供とタッチしたり、
演奏しているバンドに手拍子したりと、
自分なりに楽しんだ。
多布施川沿いの満開の桜は綺麗だったな。
最後の給食所で一口アイスを頬張りラスト1km。
今までのいろんな事を思いつつゴール。
タイムは5時間20分。スタートラインまで9分なので
差し引き5時間11分。
目標の5時間切りはできなかったが、
去年7月後半からなんとなく走り始めて8カ月、
レース2週間前にはインフルエンザにかかって、
1週間練習ができなかった事を考えると
「まぁまぁかな?」と思う。
「自分で自分を誉めてあげたい」のフレーズでお馴染み、
ゲストランナーの有森裕子さんともタッチできたし、
マラソン出てよかったと思う。

で、一夜明けた今日は朝から足がバキバキで動けません。
しばらくロボットのような歩き方で生活です。